• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒきち 2のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

速いと思ったら、STI(^_^;)

いつものテストコースを走っていたら、前に青いゼダンで、青いライトの車が。
スバルのマークを確認。

登山車線を勢いよく抜いていったので、追走(笑)


良い実験台が見つかったと思って、3速4000rpmまで適当にアクセル踏んでたら、、、

あれ?簡単にベタづきできるかと思ったのに、相手の車、意外と速い。
ゼダンだから、コーナーで安定してるし、ギアチェンジもスムーズ。しかも低重心だから、こちらと違いスパッと曲がってる(^_^;)


むー、相手は何だかある程度本気出して走りはじめて。。。エアトレックでは、このコースでは、出しちゃいけない速度まで出してきたので、
途中でDレンジに戻して安全速度でクルーズ(それでもXXXキロ)

多分そのまま、3速レッドゾーンまで入れても、ギリギリ追い付けないどころか、ブレーキが散らかって死。。。(^_^;)

相手のドライバーも、何気にスムーズだったし、見たこと無いが地元???

まだ、余裕ありそうだった。

よーく見たら、BP レガシィターボB4、しかもSTI。
やっぱり速いですね。
BP は、形も性能も文句なしで好きです(^^)

バランスが良くて羨ましい(^^)
Posted at 2014/06/01 21:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

暑い。 毎年思うが春と秋は、どこいったんだ(-_-;)

全くもって、暑い(-_-;)

オッサン臭が漂い始めるので、
公共の場所にはあまり行かないようにしなければ(笑)

Posted at 2014/06/01 15:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

銅単線 アース経過2

150km走ったので経過。

トルク、パワー、音、サスの固さは相変わらず。
音は、広がりがなく、狭まった感じですが、音楽ソースによっては広がってたりするので、一般的に言うら、録音の良し悪しが出てると考えて良いのか?


×排気ガスが若干濃くなった気が。
燃料濃い目?。。。

※であれば、トルクとの相関関係は納得。


○ATのシフトチェンジがお利口さんになった。
※エアトレックのAT はおバカさんで有名です。
Dレンジではなく、マニュアルモード必須。

今回の施行で、ダイレクトな変速をしてくれるようになったので、比較的満足です。

レスポンスも同じ車とは思えない位。
15mm位踏むだけで、すぐ3000rpm。

×踏み方を変えないと、燃費ダウン。
よく燃えているのか、燃料ポンプ、インジェクターが元気なのかはわかりません。

上記理由により、燃調は濃いめになったので、
悪くなった模様。

静電容量は増えているので、コンデンサー効果?はあると思いますが、燃料が薄くならないので逆コンデンサー効果?


謎です(^_^;)
Posted at 2014/05/31 17:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

銅単線 アース経過

比較的重低音パワーのドンシャリが形を潜め、高音が出るマイルドな音質に変化しました。

早くも酸化???

走行性能も同じような感覚。

それでも、より線アースとは全くキャラクターが異なります。

多くのスピーカーケーブルで代用している方と同じような印象を受けました。

もう少し、経過を確認します。


が、星野仙ちゃんを真似てか、腰痛(ヘルニア手前)になってしまったので、時間がかかりそうです(^_^;)
Posted at 2014/05/28 07:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

共通点 線の密度???

私が好んで使っている(使い始めた)アースですが、

特殊アニール銀単線 1.6mm
Ag-line 5.5sq
銅単線1.6mm

に、一つだけ共通点があります。

それは、線の密度が高く、固い。

折り曲げ等取り回しが若干苦手だということです。

Ag-line は、銀コートしてますが、
断面を見ると分かります。

ということは、送電ロスが少ないとういことでしょうか?

確かにより線の14sqは、見た目こそ抵抗が少なく送電能力はありそうですが、あまり速そうではありません。

断面を見ると、何となくですが速度がバラバラになりそうな気がします。

スピーカーケーブルで、ベルデン8470?が良いと言われるのも、このような理由からかも知れないですね(^^ゞ

まぁ、好みですから、何とも言えませんが(^^ゞ
Posted at 2014/05/27 18:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #STXcafe125 O2センサーの掃除 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/476485/car/2560976/8346078/note.aspx
何シテル?   08/27 08:19
ブヒきち2です。以前のブヒきちは、ID無くしたので再登録。 ○愛読書は、オートメカニック、自動車工学、エロ本(笑) ○過去の自分は、車高調、吸排気、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異常な燃費('_'?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 21:43:08

愛車一覧

アプリリア STXcafe125 シャレオツ通勤号 (アプリリア STXcafe125)
初の外車がアプリリア。 soxで新車購入! 事前情報だと故障も多いようだが、メンテで5年 ...
スズキ バンディット1250S すり抜けスペシャル号 (スズキ バンディット1250S)
GSF1250 N 逆輸入車 2014.05.25 LAST UPDATE 2012年 ...
ホンダ PCX 通勤快速排ガス規制号 (ホンダ PCX)
弱点補強して快適に。 ○Narrowde VA-ZERO、メタルチューニング、 フォー ...
カワサキ KSR110 ヒザスリ練習号 (カワサキ KSR110)
今まで乗ってきた中で、一番楽しい125ccクラス(^^) こんな楽しいモノがあってよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation