• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒきち 2のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

プラグ交換日和(^^ゞ

バンディットで用事を済ませ、城ヶ島方面へ134を軽く流す。

GW だけあって、県外ナンバーや、下手な車、渋滞でなかなかすり抜けが厳しかったです。

春夏シーズンなので、プラグ交換を行いました。

FZ6、バンディット1250、エアトレックを標準番手に戻しました。

今回は色々考えて、コパスリップ無しを試します。

本当は、真夏は一番上げがベストですが、予算の関係で標準番手です。

確かに回しますが、精々最高回転の7割くらい。
街乗り中心なので、問題ないでしょう。

ただ、真夏の渋滞だけは、怖いですが(^^ゞ
Posted at 2014/04/27 19:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

お酒&つまみ(^^)

お酒&つまみ(^^)早速、頂いております。

実は、干ブドウが好物なので、嬉しいです(^^)

好物だけど、何年かぶりに干ブドウを口にしました(^^ゞ
Posted at 2014/04/26 22:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

2.5万円ヘッドフォン並の音質(^^)

エアトレックの純正スピーカー達が元気よく鳴ってます(^^)


モチロン、iPod非圧縮のためもありますが。。。

本当によく鳴ってますよ。

○接点の改質
○ヒューズ端子の改質
○カオスバッテリー
○カロッツェリア2012年ナビ
○各種アース
○ シルキーユニット
○グランドブースター(半分銀線化)
○ag-line 多用
○適度なアース
○ボンディングのお陰
○グランドブースター配線最適化

絵に書いたクソみたいな純正の音質だったのが、
Akgや、テクニカのオープンタイプのヘッドフォン並みになりました(^^)

特に迫力と、音響効果の面では。。。
確実に勝ってると言い切れるのは、分解能力と細かい音。

手持ちのテクニカesw9と、akg k701 ヘッドフォンが少し負けそうなので、ちょっと悔しいです。

銀線をヘッドフォンにインストールしようかと、一瞬で考えました(笑)
Ipod対応のシルキーユニットとか無いのか?

流石に、分解能力は比較にならないけど、誰も純正スピーカーだとは思わないと断言しても良いです。

Pufumeや、beni、gileeがまさか、この音で聴けるとは(^^ゞ

ノイズと静電気恐るべしですね。
Posted at 2014/04/22 22:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

ag-line 1.25 をアクセレーターに。

思いつき行動!!!

Ag-line 1.25sq ファイテンverを、高効率帯電除去のため、吸気アクセレーターにかましてみた。


予想はしてましたが、ATのエアトレックでは、失敗です(^_^;)

MTだったなら、大成功でしょう。


専用アーシングに肩を並べるほど効果があります。

いつも通りアクセル踏むと、いつもより500回転程高い。

これが何故駄目か?

AT の変速が全くついてこない。
シフトショックもでかくなり遅くなりました(^_^;)

AT 車はエンジンレスポンスだけ俊敏でも、全く意味がありません。

半クラ状態が長すぎ&滑りすぎで、ATクラッチ逝くでしょう。。


もったいないなぁ。エアトレック(^_^;)
Posted at 2014/04/17 18:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

吸気音 場所判明!!!

1箇所ずつ元に戻した結果、吸気音の場所が判明しました。

結論から言うと、タービン、想定外なサージタンクの2ヶ所でした(^_^;)

共鳴しているのでしょうか。。。

アースを変更試行した箇所は全部で3つ。
グランドブースターに関係がなかったので、一本をag-line に変更した事は、書きませんでした。


○タービン(グランドブースターに落とす)
→共犯者(笑)

○インタークーラー(グランドブースターに落とす)
→無罪

○サージタンク→フレーム間
銅線5.5sq→ag-line 5.5sq ファイテンver に変更。
→今回最大の主犯(笑)


ターボユニットも、音を発してました。
が、それよりも、サージタンクがアイドリングから、低回転でヒョーヒョーいってました(笑)


タービンは何となく理屈がわかるのです。
が、サージタンクは?。。。
流速上昇?

しかも、アースをサージタンクから外すと、極端に小さくなる。銅線verでは、吸気音はしない。
→走りと、カーオーディオは元々の銅線でも劇的に変化があった箇所。


ちなみに、両側を外し、ag-line ファイテンverでサージタンク触れるだけて音が始まる始末。

こんなことってありますか???
少なくとも、私はパワーアクセレーター以外ではありません。

タービン音は、サージに比べて小さかったですが、若干鳴っています(^_^;)

二つの共鳴?
だから、吸気音倍増?

インテークに着いてるパワーアクセレーターに波及?


謎は深まるばかりです。。。

壊れなければ良いが。。。

兎に角、スムーズかつ、パワフル、速いのは確かです(^_^)
Posted at 2014/04/15 22:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ブヒきち2です。以前のブヒきちは、ID無くしたので再登録。 ○愛読書は、オートメカニック、自動車工学、エロ本(笑) ○過去の自分は、車高調、吸排気、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異常な燃費('_'?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 21:43:08

愛車一覧

アプリリア STXcafe125 シャレオツ通勤号 (アプリリア STXcafe125)
初の外車がアプリリア。 soxで新車購入! 事前情報だと故障も多いようだが、メンテで5年 ...
スズキ バンディット1250S すり抜けスペシャル号 (スズキ バンディット1250S)
GSF1250 N 逆輸入車 2014.05.25 LAST UPDATE 2012年 ...
ホンダ PCX 通勤快速排ガス規制号 (ホンダ PCX)
弱点補強して快適に。 ○Narrowde VA-ZERO、メタルチューニング、 フォー ...
カワサキ KSR110 ヒザスリ練習号 (カワサキ KSR110)
今まで乗ってきた中で、一番楽しい125ccクラス(^^) こんな楽しいモノがあってよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation