• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒきち 2のブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

グランドブースター 配線変更

グランドブースターに這わせる配線の変更をしました。

タービン、インタークーラーのアースを、特殊銀線に接続し、新たな配線としました。

しかし、不具合が。

ヒョオーーーという、どっからか吸気音が。

二次エア吸ってると思い、パーツクリーナーを吹いたけど、変化なし。


タービンノイズ?
オルタネーターノイズ?
まさかね???

オーディオは、ボリュームは変化がないものの、少し重低音がタイトになり、
銀線らしい、きらびやかな音に変化。

更に一枚上手の音になりましたが、残念ながら爆発的な加速ではなくなりました。

引き換えに、手にいれたのは、いつの間にか80km出てる加速と、何故か転がり抵抗の低減。

どちらが良いかは気分次第。

速いと感じるのは、前者の方ですが。。。

走るステージで使い分けられたら良いと思う。

登りは、
○フレームアース

平坦な道や、下りは、
○ブースターアース

てな具合。


120km迄なら、250ccの4気筒並みに速くなったエアトレック!

1520kgのたかだか240馬力、35kgしか出ていない愚鈍なエアトレックがこうも変わるモノかと。


この意味がわかる人は少ないだろうなぁ。(^^ゞ

といっても、ランサーエボになるわけではないので、そこら辺は勘違いはしてません(^^)

自分が乗っていた感じとしては、30ソアラのツインターボのフルノーマル車くらいでしょうか。

コストパフォーマンス抜群です。
Posted at 2014/04/14 21:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

ag-line 1.25 で粘る足???

帯電(静電気)除去装着シルキーユニットSがなければ、あまり通用しない技ですが。。。

サスペンションアッパーマウント→ボディに逃がしてやると、猫足になります。

PHAなら、パワーアクセレーターロゴタイプを増量した感じになります。

ちなみに、エレ来てるは、エアトレックには、固くなります。

燃調が薄く、足回りの弱い、ミニバン、軟弱なセダン、軽にはエレ来てる。

燃調が濃く、足回りが固い車は、スポーツカーは、スポーツセダンは、シルキーユニット。

と使い分けると良いです。

エアトレックは、シルキーユニット、実家のキューブは、エレ来てるの方が相性が良いです。
Posted at 2014/04/13 23:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

良好 薬剤 調律(^^)

FZ 6 フェザー
試行一覧

○ag-line 5.5sp ファイテンver フレーム一本
○LLC マイクロセラ 1.5g
○ドライブチェーン 廃油 清掃
○オイル量 最適化調整(冷間時8分目)
○LLC 量 最適化 暖気後 Fレベル
○プラグ番数変更、向き合わせ
○パワーアクセレーター バッテリー
○パワーアクセレーター ホイール


いやー気持ち良い。
スムーズ、パワフル、コントローラブル。
ギクシャクしないのが、一番嬉しい。

このバイクは、600SSの YZF-R6をデチューンしたエンジン。
SS並みにパワーを絞り出している訳ではないが、アクセル全閉から、開けた時のギクシャクは、酷いもんだ。
個性と言えばそれまでだが、1996~2002位までの不評だったインジェクションと同じ。

正直、ヤマハは他の3メーカーに比べて全車種展開が遅かったので、作りなれてないのが、正直なところでしょう。

その、ネガな所が完全にはなくならないものの、影を潜めたのでOK!

燃費は、気温が高くなったので、こんなもんでしょう。
Posted at 2014/04/13 19:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

ag-line 1.25 pcx結果

パワーダウンにつき、ag-line 1.25 取り外しました。

20-3年式 Pcx125には、ag-line 5.5sqをフレームから、一本のみがベストバランスの模様です。

加速、パワー、スムーズさが戻りました(^^)

付けすぎはいけません(^^ゞ
Posted at 2014/04/10 07:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

究極の手抜きワックス2 持続効果( ̄ー ̄)

シュアラスターのワックスインシャンプーに、フロンを追加したもの。

耐久性も、なかなか良いです。

3日もあれば砂ぼこり、花粉がつくのが、
なんとか一週間程度まで伸びました(^_^)

雨が降ると、流石に汚れが加速しますが、
単純に倍の耐久性が素晴らしい。

ラリーカーに使用しているコーティングはもしかしてだけれど、テフロン???
Posted at 2014/04/09 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ブヒきち2です。以前のブヒきちは、ID無くしたので再登録。 ○愛読書は、オートメカニック、自動車工学、エロ本(笑) ○過去の自分は、車高調、吸排気、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異常な燃費('_'?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 21:43:08

愛車一覧

アプリリア STXcafe125 シャレオツ通勤号 (アプリリア STXcafe125)
初の外車がアプリリア。 soxで新車購入! 事前情報だと故障も多いようだが、メンテで5年 ...
スズキ バンディット1250S すり抜けスペシャル号 (スズキ バンディット1250S)
GSF1250 N 逆輸入車 2014.05.25 LAST UPDATE 2012年 ...
ホンダ PCX 通勤快速排ガス規制号 (ホンダ PCX)
弱点補強して快適に。 ○Narrowde VA-ZERO、メタルチューニング、 フォー ...
カワサキ KSR110 ヒザスリ練習号 (カワサキ KSR110)
今まで乗ってきた中で、一番楽しい125ccクラス(^^) こんな楽しいモノがあってよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation