• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブヒきち 2のブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

マフラー触媒アースでサスの動きが良くなる?

どっかのブログか記事で書いてあったと思います。

が、、自分の今まで乗ってきたマシンでは、シルキーユニットをつけていたため、マフラーアースでは体感する事は無かった。

s1000カタナの触媒につけたら、気のせいレベルを超えた乗り心地まで良くなる始末。

うーん、このマシン、帯電しすぎでは?
だから、世界中で、gsx s1000の工場出荷時のセットは酷評されるのでは?

プリロード、減衰力、全て最弱セットで、ようやく街乗りができるレベル。
放電パーツはすでにつけてても、ダメダメなレベル。

多分、寿命短めマシンですよ。
調べてみると、この触媒、溶けて詰まるとか、、、

帯電で壊したくなければ、触媒にアースした方が良いかも、、、ですね。
Posted at 2025/09/18 19:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

2輪スズキの排気デバイス車は、マフラーアースが効く

gsx s1000やgsx-r1000 gsr750などハヤブサもか、、、

ギクシャクするわ、壊れるわで、修理よりもサーボキャンセラーが鉄板。

噂には聞いていたが、こんなに酷いものとは思わなんだ。

2000-3000回転がパーシャルでギクシャク。
街乗りできないっす。
交差点でミサイルになりそうで怖いです。
多分、初心者やリターンライダーの事故の原因コレだと思いますよ。
リターンライダーでなくても辛くて怖いのに。

マフラーアースを排気デバイス(排気スロットル)付近から一本とってください。

別モノの優秀な乗りやすいマシンに生まれ変わります。
むしろ、スズキは設計通りだとこうしたかったのだと思う。
実際は、抵抗とかタイムラグがあるから設計通りにいきません。
0.05-0.1秒のラグをとってやるのがアースの役目。
設計通りに引き出してあげましょう。
Posted at 2025/09/16 00:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

euro4以降のクルマとバイクは、ギクシャクして楽しくない。。。うだうだと駄文

排ガス規制、加速騒音規制により、緻密なエンジンコントルールされたマシン。
それ自体は弊害はあるにせよ、別にいいとしても、
ドライバビリティとか、ライド何ちゃらというのがない。

あ、日本車の話です。

アクセル開けても、パーシャルスロットルでも、ギクシャクして、うまくまとまってない。特にスズキ車。バイクも車も。
排気デバイスと電スロの制御が下手なんだと思う。

電スロと排気デバイスにそれぞれアースをかますと、燃費は悪くなるけど、
若干、いや大幅に良くなる。ドンツキやギクシャクがなくなり、スムーズなパワーの出方をする。新型カタナだと、顕著に良くなった。
排気デバイスキャンセルキットをインストールする必要がないくらい。

シンプルなマシンはスズキが最高なんだけど、今の規制に、運転の楽しさという面ではついていけてない気がする。
まぁ、他のメーカーも一緒なのかと。
だから40代以降の人は、楽しくないクルマやバイクに乗らずに、
90年代の旧車が売れるんですよ。

故障して金額がとんでもないことになるでしょうけど。
ただ世知辛さ満開で、中古部品でも新品と変わらない値段。
ヤフオク、メルカリの値段詐欺には気をつけないと、、、
ナメ腐ってる値段なので。まずは割安な新品探しましょう。

安く楽しめる方法は少なくなったのが残念ですよ。
Posted at 2025/09/16 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

カムチェーンテンショナーへのアース

バイク乗りへは効果の出やすい場所なのでおすすめですが、センターカムチェーンのマシンは、作業性が悪いので悪しからず。

アースの効果が出やすいのは、鉄エンジン、樹脂多用エンジン、アルミエンジンの順なので。電子の流れ、電流の流れやすさ。素材次第です。

余談ですが、マフラー(エキマニ)は、鉄、ステン、チタンの順。
サイレンサーは、アルミ、カーボンもあるけど、、、はしょります。
チタンは放電するので、あまりアースの恩恵は少ない。

電流、電子は、流れる量もあるけど、流れのレスポンスかなぁと。
文献とか見つけてないですけどね。
Posted at 2025/09/01 18:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

今更ながら適正空気圧

備忘録
ハスラー mr52の純正タイヤでの適正空気圧。
純正2.4 冷間時(夜間)
上限2.6 冷間時(夜間)

これ以上は、アクセルオン時にスリップしてパワーダウンしてしまう。
燃費にも悪影響。
パーシャル時も同様。
横滑り防止装置なる余計な制御が入っているため。
オフにしてもこの傾向は変わらない。

mr31時代のように、3.0とか空気を入れても意味がない。。。
Posted at 2025/07/25 22:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アースケーブル 使用はんだの違い http://cvw.jp/b/476485/48709524/
何シテル?   10/13 16:34
ブヒきち2です。以前のブヒきちは、ID無くしたので再登録。 ○愛読書は、オートメカニック、自動車工学、エロ本(笑) ○過去の自分は、車高調、吸排気、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

異常な燃費('_'?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 21:43:08

愛車一覧

アプリリア STXcafe125 シャレオツ通勤号 (アプリリア STXcafe125)
初の外車がアプリリア。 soxで新車購入! 事前情報だと故障も多いようだが、メンテで5年 ...
スズキ バンディット1250S すり抜けスペシャル号 (スズキ バンディット1250S)
GSF1250 N 逆輸入車 2014.05.25 LAST UPDATE 2012年 ...
ホンダ PCX 通勤快速排ガス規制号 (ホンダ PCX)
弱点補強して快適に。 ○Narrowde VA-ZERO、メタルチューニング、 フォー ...
カワサキ KSR110 ヒザスリ練習号 (カワサキ KSR110)
今まで乗ってきた中で、一番楽しい125ccクラス(^^) こんな楽しいモノがあってよい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation