2014年05月10日
GW中の話ですが、
実家のキューブが、ガタガタになってきたので、
買い換えを前提にスズキハスラーX ターボ試乗してきました。
ハスラーターボ、良くできてます(^^)
受注6ヶ月後待ちも頷けます。
大人3名のディーラ試乗でしたが、
街乗り30~70kmレベルては全く問題なく走ります。
当然、攻めた走りなんかはできませんが、
ストロークが長いサスのお陰で、荒れた路面でも難なくこなしてました。
ハンドリングは、普通車Z11キューブと、遜色はありませんでした。
箱根往復位でしたら、全く問題無いでしょう。
エキサイティングでは無いですが、
ちょっと面白いです。
エネチャージ。
レンタカーで使用してたとりの車、ダイハツ製1000ccヴィッツより3倍走ります。
ボディがペラペラなヴィッツと比べても、ハスラーターボしっかりしてます。
先代スイフトを世に出してから、スズキのボディは本当に変わりました(^^)
当時乗っていたヘニャヘニャナなアルトワークスとは大違いです(^^)
一つだけ疑問が。
軽だから、10年持つとは考えてませんが、セルやリチウムイオン電池、10年10万キロでやってくる次の買い換えまで持つのか???
Posted at 2014/05/10 23:24:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日
京都往復 弾丸日帰りソロツーを行いました。
清水寺、金閣寺、銀閣寺と回る予定でしたが、
時間の都合で清水寺のみと、その周辺の小さな神社のみ行きました。
駐輪場も少なく、バイクには京都は厳しいです(^_^;)
GW に行くもんじゃないですね(-_-;)
キッチリ見たいとなると、平日有休でしょう。
FZ 6は、前オーナーがレギュラー使用のカーボンだらけだったためか、ものすごく濁った排気音でした。
帰り道変化が現れました。
距離にして650キロ過ぎた位で、振動が激変したことに気がつきました。
ずーっと、6速、6000回転前後で巡航してたのですが、レスポンスが、素晴らしくアップしました。
排気ガスも、全く臭くない。
前は、ターボエンジンのエアトレックよりも、2倍位臭く酷いものでした。
納車されてから、1500キロ程度走りましたが、PHAのオイル、ガソリン添加剤でも一時的によくなるものの、恒久的に良くはなりませんでした。
今回は、行く前にBIGトルクXを投入し、シルキーユニットを搭載。
回し方と時間が足りなかったようです。
バルブと燃焼室、O2センサー部分のカーボンが取れた模様です。
Posted at 2014/05/04 11:30:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月01日
洗濯機の分解洗浄(簡易オーバーホール)を行いました。
こんなもの見せられたら、やるしかないでしょう!
http://home.catv.ne.jp/dd/toshiint/clean.html
私は元来の綺麗好きではありません。
30歳を越えて、開眼しました。
一度気になったら、成功失敗はともかく、
即やらなきゃ気がすまない性格です。
アストロで、38ミリのソケットを購入し、手で緩まなかったので、エアインパクトを物置から引っ張ってきて、
ブルンと一発!!!
私の家の洗濯機(日立、白い約束?)の分解は、車、バイクに比べたら楽です。
20分もしないうちにドラムを取り出せました。
まあ、例に漏れず、汚い。
水垢、黒カビの嵐。
サクサクと落として、カビキラーで浸透させて完成。
顔を突っ込んだら、咳が止まらないくらいでしたが、
今は平気です。
洗濯物も、バッチリ綺麗サッパリです。
世の車いぢりばかりで家庭の役に立ってないお父様方、
威厳を取り戻すのにお一ついかがですか?
とCMしたら、ウケるだろうか(笑)
Posted at 2014/05/01 14:36:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日
改めて乗ると、ボディヘロヘロです(-_-;)
各部のネジ増し締めでも、どーにもなりません。
やはり、1996年式とはいえ、推定8万キロオーバー。
メーター距離はあてになりません。
1983年デビューのご老体250ですから、設計が古くヘロヘロです。
古いチューブタイヤのせいだとは思いますが。。。
当然ながら、現行の125の方が、全然ボディかマトモです。
中国から輸入している新車のGN125の方が、設計は古くショボいものの、ボディのヘタリが無く、強かったです。
ボディは、消耗品です。
バイクは、趣味性が強い乗り物ですが、
やはり、剛性が低すぎると、危ないですね。
すり抜けするにも、ワダチでフラフラ。
段差でフラフラ。
腕でどうにかしてやるという、以前の問題です。
元々、新車がベストと言う人間では無いですが、20年落ちのバイクや車は、劣化したボディ剛性の低さを頭に入れないと、、、と思う次第です。
バイクの中古は2005年前後までで、距離8000kmくらいのモノ。程度の良いモノは、高いからなかなか難しいですが。。。
Posted at 2014/04/28 18:42:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日
実は、プラグ交換のついでに 清掃プラグコイル以外にも、グランドブースター端子、プラグコイルボルトを愛用のチタンオーディオオイルで清掃しました。
エンジン始動。
素晴らしい音が流れ初めました(^^)
いつも聞いているbeni,gille,pufumeですが、一回り違う音が流れました。
たかだか清掃ですが。
違いますね。
ただ、いつものように、この効果、3カ月程度しかもたないんですよね(笑)
オイルもホコリ、その他で汚れます。
半永久的に端子が綺麗なままなんてあり得ないが、そのような技術欲しいです。
Posted at 2014/04/27 22:10:00 | |
トラックバック(0) | 日記