• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月16日

神庭鍾乳洞 秩父探索ツーリング

一日オフなのでどこ行こうか考えてるうちに寝てしまって起きたらもう8時やないかーいw

とりあえず出かける支度をしながら考えて、雑誌でみた神庭鍾乳洞を探索しにいくことに。
NAVIをテケトーにセットして出発!

なんか先週もこんな道通ったような…

そう神庭鍾乳洞は秩父なので道は一緒なのだ(^o^;

正丸峠まで来て流れもわるかったので旧道の峠道をいくことにする。


さすが旧道 朽ち果てかけてるぜ
が、てっぺん辺りのお茶屋は営業してた。

芦ケ久保の道の駅に着くとすでに11時過ぎ
今日は散策に時間をかけたいので先に進む

鍾乳洞入り口は県道になんの案内もないが川向こうには大きな看板があるので見えたら脇道にはいるとよい。
脇道に入ったとこの案内板


進んで行くとグランドにでる

トイレの裏からはフラットダート
普通はこの辺に車を停めて歩いていくらしい。

バイクなので先に進む。
ちょっと道が狭くなったがフラットなので問題ない。

これは帰り道の写真だが道というよりも斜面をトラバースしている獣道になったwww



Uターンもできないので、できそうなとこまで進んでみるがかなりヤバイ!
落ちたらオレは大丈夫だと思うがGROMはバラバラになって荒川に落ちて川を汚してしまうw

なんとか鍾乳洞の真下20mまで移動
あとは歩くしかないようでバイクのUターンのことは考えないことにした。

歩きで急斜面を登っていくと、神庭鍾乳洞の
半鍾乳洞の方にでた。



事前に下調べをしていないので、鍾乳洞だと思い入ってみる。

太古の昔はここが水面で人が暮らしていたそうな。
ここなら快適そう。

半鍾乳洞のほうは深くなく、鍾乳洞だと思っていたのでこの割れ目の先があるもんだと思い頑張って入ってみるが行き止まり。
涼しい風が内部から吹き込んでくるが人が通れる隙間はない。


いったん外にでて付近を散策すると逆サイドに神庭鍾乳洞本体があるらしい。

少し戻って分岐から左に進むこと5分
神庭鍾乳洞の入り口がみえた!



中に入ると入り口は崩落防止のためコンクリになっている。
左手にアンカーが刺してある斜面があるので
登ってみると、
中はドーム状に開けていてドームの上部からは地下水が滝っぽく落ちている。
写真に撮ろうとしたが上手く撮れないので、
行って観て欲しい。

さらに奥を探索に進む為にライトで照らしてみると、上にはちっさなコウモリさんが。
そしてさらに奥にはカマドウマ(別名便所コウロギ)さんぎ無数いらしゃいまして、これ以上奥もなさそうなので引き返すことに。

入口ワキには滝なんかもあります。



バイクに戻ることにするが、バイクをUターンさせなければならないという仕事が(TOT)
Uターンせず右手に行ってもどこかにでるらしいのだがどれだけ進んでどんな道かもわからないのでやはり戻ることに。



切り替えすスペースはないので、斜面に少し乗り上げてアクセルターンで方向転換。
ちっさい車体だからなんとかなりました(^m^;)

しかし帰り道の難所がw



こんなに急だったっけ?(@_@;)

途中で止まったり滑ったりしたらアウトなので
勢いをつけて一気に登る。

獣道が終わったところで発見!



こんなところにポケバイがwww

チャンバーもついて状態も良さそうww
エンジンかけてみたかったがガソリンキャップがなく無理そう。

駐車場まで戻り、次の目的地を考える

この先に三峰神社というパワースポットがあるらしい。秩父湖をこえた山の上だ。

行ったことあるような気もするが、記憶にないので行くことに。

秩父湖のダム



ダムの上を通って対岸に渡り三峰神社を目指す。




三峰神社到着 
このような形の鳥居は珍しいそうだ。



最近テレビで紹介されたらしくほどほどに参拝客がいる。

本殿の周りは極彩色で彩られている。


このパワースポットで温泉に入れるとわwww
今回は見合わせてみた。



なぜか参拝客はぽっちゃり女子が多かったが
ダイエットにでも効くんかな?



三峰神社をでてダムには戻らず、
そのまま さらに上の林道区間を通り  三峰口駅方面に降りる。
林道といっても舗装はキレイにしてある。
が、メンテがされてないようで上に行くにつれて落石や枝などが散乱している。

途中 クマ注意の看板が!Σ(゚д゚lll)




 三峰口駅 風情がある。





寄居から長瀞をショートカットできる有料道路が出来ている。




二輪は310円だが小型が不明
料金所に突っ込みオッチャンが「これなんしーしー?」と聞くので、

「小型ですぅぅう」と答えたところ
原付と同じ40円になった。
どうやら125ccまでは40円らしい(^ム^)

熊谷で南海部品に寄る



モンキーの部品はかなりあったがGROMの部品は一つもなかった。
敵視されてるのか?

さらに大宮ナップスに寄り、16号のライコランドを見つけたがさすがに買うものもないので帰路につく。

走行距離約250km 
距離は少なかったけど一日遊びました(^^♪
ブログ一覧
Posted at 2014/07/16 14:12:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

Base Ball Bear - ...
kazoo zzさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年7月16日 22:33
いいとこ走ってますね~♪獣道行きたくなりました(^-^)熊怖いけど。

ポケバイどうしたんでしょうね~
コメントへの返答
2014年7月17日 10:02
ナックルガードが活躍しますぞ♪(´ε` )
2014年7月16日 22:41
再びすいません(^_^;)あれ、上から10枚目の写真おかしくないです?右側ハンドルと右ミラ-変な形に曲がってるように見えますが(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月17日 10:04
スマホの広角合成写真なのでなのです。
他もよくみるとおかしかったりします。( ;´Д`)
2014年7月16日 23:25
旅行している気分になりますねー
ホッカイドーとは違う風景をこれからも楽しみにしてます
コメントへの返答
2014年7月17日 10:08
ありがとうございます(#^.^#)
狭い範囲にワインディングや見どころがあるのは北海道と違うとこですねー。
グロムにはちょうどいいかも(*^_^*)
2014年7月17日 2:13
そんな道は行く勇気がありませんwww

てかポケバイどうするつもりだったんですか?wwwwww
コメントへの返答
2014年7月17日 10:11
逝ったらそうなってだんだからしょうがないやんw
動いたらなんかステキやん♪( ´▽`)
2014年7月17日 5:32
ポケバイ持って帰りましょ~~ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2014年7月17日 10:12
背負って帰れるんじゃね?
毛布もってかなきゃw
2014年7月17日 12:19
よく見るとそうでしたね♪驚いてスマソ(^_^;)
だれか連れて帰ってきたのかと・・・(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月17日 13:43
連れて帰るくらいならまぁいいです。
自分が行方不明にならなければ(^∇^)

プロフィール

「[整備] #シグナスXSR グリフィス インナーガード とダストシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/477134/car/2605294/6683065/note.aspx
何シテル?   12/22 23:01
ガレージライフになりバイク弄りが進んでます( ̄▽ ̄;) ミニバイクでコース走行を楽しんでます。 現在所有車両はLive Dio(AF35) GRO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F/R プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 10:33:11
クロスカブを2人に!JA10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 15:18:14
クラッチオーバーホール③@30,300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 23:10:31

愛車一覧

輸入車その他 PAPIO XO-1 パピオ (輸入車その他 PAPIO XO-1)
国内ではまだ少ないですが、グローバルではメジャーなので頑張ってカスタムしていきます!
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
大型バイクのトランポとして来ました!
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ご近所~ロングツーリング~エンデューロまで幅広く活躍してます! 流用と自作がメインです( ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
この先馬力は下がって行くと踏んで ラストチャンスだと思い購入。 いじるとこはあまりないの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation