• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオセのブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

シグナス慣らしツーリング

予報は曇り 都内は雨も降ってないので
湯河原の友人の所までシグナスの慣らしに行くことに。

朝7:00出発
246から横浜を抜け街道に入ったところで通勤渋滞、オマケに雨も降ってきた(╥_╥)


コンビニで休憩
シグナス君は通勤用なのでUSBも付いてない。
モバイルバッテリーでスマホに給電。
半分きてしまったので湯河原に向かうことにする。

磯子あたりで小降りになり、湯河原に到着。
だが友人宅は湯河原の山の上

まだあるのか、、、

結局、複雑な場所だったので(山奥w)
到着したのが昼過ぎ。

そこからサスの慣らしに大人2人の荷重を
かけながら伊豆に向かう。

目的地は怪しい少年少女博物館。

昔、熱海に「ふしぎな町1丁目」というのがあったがそれが移転したものだと思われる。

熱海を抜け伊豆半島へ
時折 小雨になり朝から何も食べてないので
食事。




なんだか微妙なものだったが先を急ごう

美術館やら色々でてきた。
泊ならゆっくり楽しみたいとこたが。

怪しい少年少女博物館に到着





やはり記憶にあるとおり熱海にあったヤツだ

入場料を払って中へ

相変わらずわけのわからん展示になってて
脈絡も時代分けもないw




1通りみてまわると奥にも何かある。






トイレに行ってる隙に友人が先に逝ったらしく奇声が聞こえてきたw
奥はお化け屋敷になってるらしい。




お化けをマジマジと見学し終了。

伊豆に行って時間があったらぜひ行ってみて欲しい。
所要時間 約一時間

漢2人でも楽しめる。

帰り道 象牙と石の彫刻美術館ジュエピア
お土産でも買おうと突入するも
「入場料払わんと土産も見せられん」とのことで退散。

象牙を後に熱海城のそばまでいく。




登りがキツく 大人2人を乗せてシグナス君は頑張る╰( º∀º )╯


熱海城脇には秘宝館もあるがどちらもパスして山を降りる。
熱海の中を少し散策して湯河原に到着。

湯河原の山の上はまた雨が降ってる。

友人宅で談笑してるうちに21:00にw
湯河原まできて温泉も入ってないww

ここから大観山を通って帰れるとのことで
そうしてみる。

大観山を目指してみたが、暗いのと雨で崖から落ちる気しかしないので里に降りて普通に帰ることに。

帰りはできるだけバイパスを通って帰ろう。


帰宅がてっぺん越え(╥_╥)



この日の走行距離322km




逝き 水色
還り 赤
これですべての慣らし完了したので、次は
サーキットデビューだなw

Posted at 2016/06/08 15:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年11月15日 イイね!

GROMの2年の変貌ぶり

GROMを買って丸2年

ばぁちゃんが4miniは買ってはいかんといってた理由が、、、



どんな変化をしていったか見返してみたいと思う。


ナックルガードとリアサスでOKと思ってたら
タイヤがゴミだったw

リアサスさんに責任はない。

念願の黄色外装に交換
ほぼ理想になったはずだが。

タイヤを替えて箱付けてツーリングしまくり。

日帰りでも結構いける。
二本出しマフラーは色々設定できて意外と便利



タイヤを替えたことでサーキットに行きはじめる。
間違いの元w



謎シートに交換 結局革は張り替えたがまだ使ってる。




コースを走るのにシングルステップに交換するハメに。
ノーマルステップ気に入ってたのに




サーキット練習にちょいちょい行き始める。4速に不満が出てきた




何故かスイングアームと社外アルミが装着されてしまう( 。>﹏<。)~
純正でも大満足だったのに~


5速投入




周りを巻き込みつつレース出場



スイングアームがロンスイに。


リアサスも何本か使いました。



マフラーが当選してしまう。
 
はじめてのアクラボ スリップオンなのに確かな性能 チタン製なのもいい




マフラーがグレてトグロを巻きはじめ、
カラーリングまで変化。
立派な盆栽になった(´・д・`)

レースレギュレーションによりアンダーカウル装着。
荷台は外さないw


壊した所はあっても壊れた所は今の所ない。
ツーリング、エクストリーム、サーキットに使い倒すぜーε٩(๑>▽<)۶з

まだ4mini泥沼カスタムは続く、、、
Posted at 2015/11/15 13:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月14日 イイね!

3時間耐久レース

春の屈辱を晴らすべく

今シーズン最後のレース。

今回の目標は総合8位

出走台数40台もいるやんけw

まず予選から
あまり粘らずサクッと切り上げ



結果、前回と同じくらいの予選14位

進歩がないw
タイムは少し上がったのでまぁ満足っす


いよいよスタート
ルマン式スタートだがまたもボケっとして出遅れたw



最初のコーナーで順位を上げることもなく
周回を重ねる。

あれ?特定の所でギヤ抜け起こすんだけどwww




シフト位置の調整不足らしい、、、

今回から逆シフトになったのだが2個落としが決まらない(´・ω・`)

正シフトより距離を使ってしまい気持ち良くない。
タイムには影響ないようだがw

台数が多いせいか転倒が続出




しかも絡んでの転倒が多い。

オイラの目の前でも何回か転倒があったが巻き込まれずに周回を重ねる。

が、謎のスリップダウンで単独転倒w
マシンのダメージがないように見えたが
シフトチェンジができねーwww

交代したばかりだが交代を要請w
休む間もなくyoshiさんが出動

テンションが上がり過ぎたのか踊り始める方も(*゚◇゚)





単独だと思いきや、ビタ付けされてるwww


スリップから出られて並ばれたーww





アウトに出た分ロスがあったみたいで守りきるがや( ・ ิω ・ ิ)

水分補給の為にチューチューバックにポカリを入れてガブ飲みしてたら、具合が悪くなり吐き気が( 。>﹏<。)~

まぁ そんなにタイムに影響しないのだが、走り続けるのが困難な状態まで悪化


ストレートでは前見ないで休んでますw

代わりにたっぷり走らされるyoshiさんw



りくちょこさんのメカ兼監督の活躍で
クラス4位(*'∇')/゚・:**:・゚\('∇'*)

総合13位に

また来年も楽しみますぞ

GROMでレースしたい方、サポートしてくれる方も募集してます(^o^)/
未経験でも修羅の如く指導しますよw





Posted at 2015/11/14 16:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月12日 イイね!

桶川で遊びつくす (TH-558インプレ)

桶川で遊びつくす (TH-558インプレ)先週入れた謎の台湾製タイヤ

台湾製と聞いただけでGROM純正タイヤを思い出しあまりいい印象はないが、

ナラシでいった300kmツーでは好感触だったので、
今週はコースでテスト.

雨も上がって寒いなか自走で埼玉県の桶川まで到着時刻9時30分

走行時間始まってるwww1枠目はミニバイクやん

次の枠は10時からなので30分で走行手続きと保安部品を外してコース走行用のセッティング
をしなければ。
なんとか準備してツナギきて5分前に完了。

いざコースインすると「フロントのブレーキパッドがノーマルのままぁぁっぁ」

まぁ一枠目なので良しとする。

今日はミニバイクだけでも10台ほどいる車種も豊富で楽しめそう。

いつも貸し切り状態で走ってるから・・・

久々の桶川旧コースだがまったくコースを覚えてない。
インフィールドはヘアピンだらけでめんどくさいっていうか難しい。

ギアも合わずほぼ3速固定w

コース図はこんな感じ



反時計回りになってます。
コース幅は広く全長は旧コースでたしか780m

ところどころ路面が荒れてたり凹んでたりします。
1枠目を終えてやはりフロントのパットは交換。
リアはいつもノーマル

今日の敵?はKSR2st たぶんモンキー(かなりカスタム)NSR mini 17インチのよーわからんのが
2台 Nチビ数台
一枠目で目をつけたのがKSR こちらよりちょっと早い。
が、コースに慣れればヤレるレベルなので勉強させてもらう。

30分走って油温はこんな感じ。

オイルはBPのオイル0W-20だが問題なかった。
やっぱノーマルEg最強w

2枠目時間になってもだれも走りださないので一人で走る。

1ヘアの進入で後ろが軽くスライドするが気にしないで寝かすとダダッダって滑るw

これは純正タイヤでもなったアレか?
ちょっとピットインしてエアを調整

乗り方やサスも変えてみたがフロントも滑りはじめたりでたいして良くはならず、
荒れた路面ではかなり滑りやすい。

タイムは47秒中盤
ちなみにNSR250のけっこう走ってそうなやつのタイムを計ってみたら48秒前半
大きいとインフィールドがかなりキツいっぽい

自走の時はスタンドがないので誰かによりかかる(ごめんね)
3枠目最後なので本気だすぅぅぅと思いながらコースイン
サスセッティングも決まってきたので微調整してタイムを出しにかかる

このコースで特に難しかったのが2コーナー。
複合になっててその先のシケインにどう付くかでその先が変わってくる。

それと最終コーナー出口付近の大きな凹み(紫部分)
これが地味に邪魔w

このタイヤの問題だが最終コーナーは開けていかないとダメなスピードなのに申し訳程度しかあけられなくて他者を詰められないどころか離される。

前回のタイヤに比べるとグリップは7,8割といったところか?

ベストラップは45、42と満足いかない結果だがタイヤのせいということにしておきます。
でもこのタイヤ、ツーリングでの峠道ではとてもよかったですよw


そして午後からはとなりのエアポートでスカイダイビングをするのでした。
Posted at 2014/09/13 00:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月15日 イイね!

GROM半年のインプレ

GROM半年のインプレGROMを購入して約半年 走行距離は約3000km

買う時はいぢるとこないじゃんと思ってかったのだが、乗ってみると

ポコポコ不満が・・・

まずは乗り心地

リアサスがダメだと思ってリアサスから交換したのだが、

最近気づいたのだが、乗り心地に影響が大きかったのは純正タイヤでした。

リアサス交換するのもタイヤ交換するのもコスト的には同じくらいなのでまずはタイヤ交換がオヌヌメ

次がフロントサス

底突きやふわつきを感じるようならオイルを20番程度にして油面を2mmほどあげると良いです。

次にシート

シート屋さんにみせたところ硬さは普通だが形状が良くないとのこと
アンコ盛りも考えましたがかっこわるいみたいなので保留

よくリアサスを交換すると乗り心地はよくなったがフロントがダメに感じるようになったと感じる人が多いようですが、
リアを調整式にしたりしてやわらかくした分前後の加重移動が大きくなりピッチングのような動きが出ているためです。

なので リアサス自体はカッチカチなわけでなくリアに合わせてフロントの減衰を調整してあげれば
バランスが改善されます。
また空気バネでもあるタイヤこれがGROMの乗り心地にかなり影響してます。

空気入れなくても平気なんじゃないかと思うくらい構造が硬い
これを一般的な国産メーカーのタイヤに変えるだけで激変します。
これは落とし穴でした。

次に不満だったのがステップ位置
これは体格などあるのでホント好みですが、自分的には色々やっても膝の収まりが悪く
どうしようか考え中です

Eg

ミッシンオイルは使うオイルや使用条件などによって顕著にミッションの入りが変わるので
気になったら交換してると900ccとはいえ、2Stよりオイル代かかる気が・・・

ミッションが4速も不満ですがまったり乗るにはこれもいいかも。

ライト 実用十分な明るさで特に不満なし

いいなぁと思ったところは

前後ディスクブレーキ 効きも不満なし。(残念なのはFキャリパーがNチビとは若干違うところ)

整備性がよい シュラウドが一体で外れるのでとても楽です。
         リアフェンダーとライトのアッセンブリーも簡単に外せるのでコース走行のときも楽チン

Egについては4stミニに乗ったことがないので難しいですがもう少し上で元気が良ければうれしい
とりあえずノーマルEgをしばらく乗ってダメだししていきたいところです。

コース走行もできるようになってきたので人もGROMも仕上がってタイミングが合えばレースもでてみたいです。

GROMはなんでもこなせるいいバイクだと思います。


Posted at 2014/05/15 17:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #シグナスXSR グリフィス インナーガード とダストシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/477134/car/2605294/6683065/note.aspx
何シテル?   12/22 23:01
ガレージライフになりバイク弄りが進んでます( ̄▽ ̄;) ミニバイクでコース走行を楽しんでます。 現在所有車両はLive Dio(AF35) GRO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F/R プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 10:33:11
クロスカブを2人に!JA10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 15:18:14
クラッチオーバーホール③@30,300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 23:10:31

愛車一覧

輸入車その他 PAPIO XO-1 パピオ (輸入車その他 PAPIO XO-1)
国内ではまだ少ないですが、グローバルではメジャーなので頑張ってカスタムしていきます!
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
大型バイクのトランポとして来ました!
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ご近所~ロングツーリング~エンデューロまで幅広く活躍してます! 流用と自作がメインです( ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
この先馬力は下がって行くと踏んで ラストチャンスだと思い購入。 いじるとこはあまりないの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation