• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COSIのブログ一覧

2010年04月11日 イイね!

こら~れ8

こら~れ8私にとって初参加となるBMWのオフ会,こら~れ8に参加してきました.
富山県南砺市のIOX-AROSA(イオックス・アローザ)での開催で,私の家からは高速使って約2時間ちょっとの道のり.土日の高速1,000円が無くなるのはツライですねぇ...

帰国してからなかなかこういうイベントに参加できる機会が無くて,ようやく!と思ったら午前中にどうしても外せない用事が入ってしまい,泣く泣く午後からの参加になってしまいました.

ところが天候もあいにくの小雨&濃霧で,なんとか午後1時過ぎに会場入りしたものの予定より早めの解散となってしまい実質1時間半ほどの滞在となってしまいました.

それでも最後の抽選会ではエアコンフィルターを当選させていただき,ニコニコで帰宅できました!!

私にとって初めてのBMW集合写真です.


濃霧の具合が分かりますねぇ...せっかくの歴代M3の並びも絵的に残念です.


雑誌などで見覚えのある車両も間近で見ると出来の良さがますます良く分かります.
お手本にさせて欲しいですが,資金が着いていきそうにありません.(^^;


ショップのデモカーも実物は迫力がありますね!!




緊急企画としてあのミク号も展示されていました!!


大抽選会の様子です.小雨が降るとても寒い中,スタッフの皆さん,たいへんお疲れさまでした.短時間の参加になってしまいましたが,とても楽しめました!!


来年もぜひよろしくお願いします!! 来年は良い天気でありますように!!



あ,大抽選会の最後の大物商品はうけました!! あえて内容は書かない方が良いですね.誰かがどこかのBlogで書かれているでしょうから,「こら~れ&Blog」で検索!!
Posted at 2010/04/11 19:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年03月21日 イイね!

DIYペイント

DIYペイント暖かくなってきたので前から少し気になっていたところをDIYでいじってみました.
リヤバンパーの黒いガーニッシュです.

Mスポーツだとディフューザーっぽいデザインになっているのですが,私の318Ciの標準タイプバンパーではボディーカラーに関係なく横一文字に黒いガーニッシュが通っていて特に私の白いボディーでは無骨な感じがして気になっていました.

割と簡単に取り外せる部品ですし,塗装屋さんに出すほどの大物でもないので,自家塗装を行うことにしました.

とは言うものの,さすがに家の中での塗装は家人の許可が取れませんので,屋外塗装でゴミが付かないように簡易塗装ブース(^^;の作成からスタートです.(冒頭の写真)

柔らかめの樹脂パーツなので,バンパープライマーから始めて,ホワイトプラサフ,ホルツのアルピンホワイト調合色スプレー,ウレタンクリアー,コンパウンド掛けと結構な時間と費用がかかりましたが楽しかったです.

塗装後は,ガーニッシュが目立たなくなり,あっさりスッキリとした感じになりました.ちょっとしたイメージチェンジが出来て自己満足しています.(笑)


塗装前の黒いガーニッシュです.


塗装後です.ちょっとクルマが新しくなったような感じがして満足...(^^;

おまけ

塗装中は,ガーニッシュ無しの少々情けない格好で走ってました...
Posted at 2010/03/21 17:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年01月24日 イイね!

スタッドレス

スタッドレス今さらですが,天気が良かったのでスタッドレスタイヤに交換しました.(^^;

年末年始と今月中旬の積雪時には家のクルマで済ませたのですが,やはり早朝や夜間の突然の凍結とか怖いので念のために替えておきました.

インチダウンしてるわけですが,横から見るとそれほどでも無いんですけど後ろから見るとタイヤが内側に入っていて格好悪いですね.スペーサーでも入れた方が良いかな~




また,今日は娘の英検受験日でもありました.去年の11月に3級を受験して合格していたので,今回は準2級を受験させました.
小学4年生には英語レベルというよりも,試験の内容的に難しいかもと思いましたが,チャレンジです.

今日の一次試験(筆記&リスニング)に受かれば2月に二次試験(面接)に進めます.
合格すれば本人の自信に繋がるので受かって欲しいものです...
Posted at 2010/01/24 19:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年10月30日 イイね!

ペダル

ペダルABCペダルとフットレストを取り付けました.
eBayで海外から買ったAC Schnitzer(たぶん偽物)です.

見た目の向上もともかく,E46はアクセルペダルがブレーキペダルより低くてヒール&トゥが非常にやりにくかったので,ただ取り付けるだけでなく,アクセルペダルの下にホームセンターで買ってきた5mm厚のゴムシートを挟んで操作性の改善を試みました.

ブレーキペダルの方も元々のゴムのカバーを外して取り付けるようになっているので若干低くなり,アクセルペダルとの相乗効果で高さの差が少なくなりました.

アクセルペダルはプラスチック製なので穴開けは楽なのですが,無精してユニットを外さずに取り付けを行ったので裏側のナットを止めるのに苦労し,ブレーキペダルは鉄なのでDIY用の小型電動ドリルで時間をかけて穴開けしました.

クラッチのゴムを外したとき,プラスチック製だったので一瞬喜んだのも束の間,ブレーキの鉄板並みの堅さのファイバー入りプラスチックであることが判明.表面がブレーキの鉄よりも滑りやすい分,更にやっかいな作業でした...(T_T)

作業で疲れ,完成後の見た目で満足したところで日も落ちてきたので,実は試乗しての確認をしていないのは内緒.(^^;

サーキットを走ったりしているわけでは無いのですが,いざという時のブレーキングとしてアクセルとブレーキの関係は自分に合ったセッティングにしておきたいですよね.
Posted at 2009/10/30 18:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年10月09日 イイね!

TK-square

TK-square今日は台風一過の快晴でした.今日はBMWスペシャルショップのTK-squareさんにお邪魔してきました.

帰国してBMWのメンテなどをお任せできるショップさんをネットや口コミで探していましたが,社長のTさん,チームオーナーのこややんさん,メカのSさん,皆さん気さくで親切なTK-squareさんに出会うことができました.

実は今回の訪問は2回目なのですが,ショップを全国から訪れているお客さんは皆さん高価なクルマやサーキットをメインで走られているクルマが多くて,最初は街乗りメインで亀の私には敷居が高そうに思っていました.少し前に思い切って連絡を取ってみたら,ちょっとしたことでも親切に対応していただけて嬉しかったです!こややんさんのBlogを見ても,お客さんから慕われているショップさんなことが分かりますよね~!

私の318Ciも初年度登録から5年を経過しているので,今後のメンテなどよろしくお願いします!!
Posted at 2009/10/09 16:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「車検が無事に終わって一安心」
何シテル?   09/05 19:50
嫁1人、子供2人の冷たい目に耐えながら好きなクルマをボチボチといじっていこうと思ってます。 ニックネームを他のSNSに合わせて変更しました。KyoShun→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパネルのスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 23:14:12
エアコンスイッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:39:52
ベタベタエアコンスイッチのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 21:22:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
オヤジのオモチャ3号機です。 カレラS前期型のMT車、今まで以上に家族の理解は得られない ...
トヨタ その他 トヨタ その他
北米駐在時の通勤用車でした. トヨタの北米専用車Matrixです.カローラベースですが北 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
北米駐在時の家族用メイン車でした. 最初は「大きすぎる」と文句を言っていた嫁も,途中から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
オヤジのオモチャ2号機 アルファ,6MT,アクティブスポイラー付き。 面白い車でしたが諸 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation