• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COSIのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

愛すべきアメ車たち

愛すべきアメ車たちせっかくアメリカに住んでいるのだからアメ車も少し紹介しておきましょう.(^^;

アメ車って何となく燃費悪い,品質悪いってイメージがありますが,最近はデザインも良くなってるし,内装の質感もかなりのものです.

そういったアメ車の中でも,もし自分に自由になるお金があれば買っても良いかな?と思えるものに絞って掲載してみます.

まずは,最近チャプター11(連邦破産法第11章,日本での民事再生法)を申請して世間を騒がしているGMのクルマから...

まず一番は最近の不況を吹き飛ばすため(?)に投入された明るい話題作りのカマロ復活!!
4年ほど前のFORDマスタングの懐古調デザインをきっかけにDodgeのChallengerなど古き良き時代のデザインを復活させたクーペモデルがいくつか出てきています.
(マスタングも最近モデルチェンジして復刻デザイン第2世代になりました.こちらはまた後日.)

復活したカマロは,実物見るとかなりカッコイイです.日本では大きさを持てあましそうですが.(^^;


リヤスタイルです.


これはリヤタイヤですが,なんとサイズは275/35-21です!! ブレーキもブレンボが入っています.V8エンジンのハイパワーバージョンではブレンボが標準装備のようです.(ホイールは20インチが標準.写真の21インチはオプション.)


こちらがV6エンジンの標準モデル.ホイール(18インチ)もボンネットも異なります.こちらでも十分マッスルですが...


アメリカを代表するスポーツカーのコルベットです.私のあこがれの1台です.
実は仕事の関係でコルベットにも絡んでいて車両組み立て工場にも行きますが,ほとんど手作りのような工程です.ライン作業者もコルベットを作っていることに誇りを持って作業しているようです.


不況になってもお金はあるところにはあるようで,ディーラーにはコルベットが連なっています.誰か帰国時の餞別に1台ください...(^^;


PontiacのSolstice(ソルスティス)という2シーターFRのオープンカー,つまりMAZDAのロードスターのようなクルマです.
昔,何かの企画で土屋圭一氏がロードスターと乗り比べていましたが,思ったより素直で扱いやすく,良くできていると誉めていたと思います.
ちなみに写真で見るより実物の方がカッコイイです.兄弟車にSaturnのSKYというクルマもありますが,こちらはヨーロッパでOPELブランドでも売られていますし,日本人にはSKYの方が受け入れられるデザインだと思います.

他にも最近のアメ車で気になるものは何車かありますが,それはまた後日...(帰国までに何とか...(^^;)

Posted at 2009/06/20 03:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(BMW以外) | クルマ
2009年06月13日 イイね!

Canadian Rockies

Canadian Rockies2008年の夏を迎える頃には,来年には本帰国になるかも知れない...なんて考えてて旅行ラッシュでした.(^^;
いったん日本に帰ったら,そうそう家族で海外なんて出られませんからね.

そんな訳で,去年の夏には結婚当初に新婚旅行先の候補として上がったものの却下されたカナディアンロッキーに行ってきました.

行くまでは「自然を見て何が楽しいの?」なんて言っていた娘も雄大な山脈群,美しい湖,そして何より自然に生息する動物たちを見たときには大はしゃぎ.楽しい旅行になりました.


この湖はモレーン湖.標高1,884mに位置する氷河湖で,カナディアンロッキーに存在する湖の中でもターコイズブルーの湖水をたたえる非常に美しい湖です.この深い青色は雪解け水と一緒に流入した微細な土砂が湖水を浮遊し光が屈折するためだそうです.


こちらはコロンビア大氷原.バンフからジャスパーに向かう途中にあります.標高約3,000m,北半球では北極圏に次ぐ規模を誇る大氷原とのこと.夏なのにコート無しでは寒いです.ご覧のようにとっても良い天気に恵まれたにも係わらずです...
実際にこの場所へ行くにはツアーに参加する必要があり,背丈ほどもあるタイヤの六輪車に乗っていきます.わざとすごい傾斜のところを下りたりして,辿り着くまでも楽しませてくれます.


マウンテンゴートの群れです.このように突然路上に野生動物が現れるので運転は要注意です.特に夜間はいつ飛び出してくるか分からないのでホントに怖いです.でも子供たちは動物を見て大喜び!(笑)


野生の熊です.見た目は可愛いですが,何と言っても野生の熊なので危険です.見つけた当初は,周りの人もクルマの窓から見たり写真を撮ったりしてただけだったのが,だんだん見学客が増えてくると集団心理なのか,みんなクルマから下りて記念撮影を始める始末.最後には自然保護パトロールが来て追い払われました.(^^; その直後に辿り着いて見られなかった人はすごく残念がってましたが...(^^;


エルク(オオツノジカ)です.立派なツノが迫力満点です.実は私が住んでいるミシガン州でも少し郊外に出れば野生の鹿はめずらしくは無いのですが,なぜか牡鹿は見ることがありません.まして,こんなデカイのはいませんから,目の前で道路を横断(しかもゆっくりと歩いて!!)していったときは感動的でした.

こんな感じで大自然を満喫できた旅行でした.


Posted at 2009/06/13 05:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 旅行/地域
2009年06月03日 イイね!

iPod touch

iPod touch日本への本帰国日程も迫ってきて,後任の人が日本から引き継ぎに出張で来てたりしてバタバタしてたら,およそ3週間もBlogを更新していないことに気が付きました.(^^;

ネタ作りにという訳ではないのですが,今さらながらiPod touchを買ってみました.

今までにも何台か,こういった類のMP3プレーヤーは持っていました.主にSONYのWALKMANです.特に好きなアーティストや音楽のジャンルがあるわけでもないし,通勤も電車とかじゃないので音楽を常に持ち歩くという習性も無く,面白そうだから買ってみるものの,すぐに引き出しの奥で眠ってました.

iPod touchも出たときから興味をそそるものはありましたが,今までの反省から手を出すのを控えてました.(iPhoneは会社の携帯電話の契約の問題から対象外.(^^;)
しかし,あるときふと開いたiPhone/iPod touchのwebサイトでPDA的な使い方をしているのを発見.一気に欲しくなります.(笑)
今やiPodは音楽ツールではなく,個人情報ツールなのですね.(何を今さら...)

思い切って買ってみると,ホントに楽しいですね,これ!!!
実は少し前に流行のネットブックも買ったんですが,先にiPod touchを買ってたらネットブックは買わなかったかも!(笑) それくらい色んな情報が詰め込めるし,得ることもできます.

前述したように,音楽や写真を詰め込むわけではないので容量的には16GBを買ったのですが,値段的は安売り店でUS$280くらいでした.今のレートで95円/$として27,000円弱.日本で買うよりは少し安いですかね.
ちなみに設定で完全に日本モデルと同じになるし,iTunesも日本語版と接続できるのでので操作的には全く問題ありません.

何かお勧めソフトがあったら教えて下さい!!!


既にお蔵入りしそうな予感のネットブック(HP mini1000)
これはこれで面白いのですが...(^^;
Posted at 2009/06/03 05:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gadget | パソコン/インターネット

プロフィール

「車検が無事に終わって一安心」
何シテル?   09/05 19:50
嫁1人、子供2人の冷たい目に耐えながら好きなクルマをボチボチといじっていこうと思ってます。 ニックネームを他のSNSに合わせて変更しました。KyoShun→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 12 3456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパネルのスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 23:14:12
エアコンスイッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:39:52
ベタベタエアコンスイッチのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 21:22:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
オヤジのオモチャ3号機です。 カレラS前期型のMT車、今まで以上に家族の理解は得られない ...
トヨタ その他 トヨタ その他
北米駐在時の通勤用車でした. トヨタの北米専用車Matrixです.カローラベースですが北 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
北米駐在時の家族用メイン車でした. 最初は「大きすぎる」と文句を言っていた嫁も,途中から ...
ホンダ S660 ホンダ S660
オヤジのオモチャ2号機 アルファ,6MT,アクティブスポイラー付き。 面白い車でしたが諸 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation