
先週,ステップワゴンのHIDバーナー交換を完了した直後,流行の(?)熱中症にかかっていたのでアップが遅れました(^^;
E46の白色化が完了しているので,ステップもヘッドライト下のLEDテープやフォグのLED化に続き,残っていたHIDヘッドライトのバーナーを交換しました.
E46で8,000Kを選択して若干青っぽい?車検通らない?雨天の夜間は見づらい?って感じだったので,メインで使っているのが家人ということもあり今回は6,000Kです.
(46はヘッドに合わせてフォグまで8,000Kですが...(^^;)
もちろん格安品をオクでポチったものです...さて寿命は???(^^;
で,チョイチョイと交換のつもりだったのですが,
狭い!
運転席側はまだマシですが,助手席側は邪魔なヒューズボックスを外してもとにかく狭い.
写真上が運転席側,下が助手席側です.
まず,この白いキャップを回して外します.
その後,バーナーに刺さっている銀色のソケットを回して外し,クリップも外してバーナーをサクッと交換のはずなのに,ライトハウジング内が交換を拒否するかのごとく狭く,10分ほどの作業のはずが手を小傷だらけにしながら30分以上かかってしまいました(T_T)
これが熱中症の要因か...
思いの外,苦労した結果です.
見た目の点灯直後は蒼白いですが,落ち着くと白くなります.
明らかに8,000Kとは違う色で,夜間の照射色は真っ白って感じでした.
またあの狭さで苦労するかと思うと車検やデラでの点検を考えて6,000Kで正解だったと思うのでした.
おしまい.
Posted at 2010/08/07 16:32:21 | |
トラックバック(0) |
クルマ(BMW以外) | クルマ