
新潟出張の帰りに東北地方太平洋沖地震が発生し,前回のブログにて状況報告させていただきました.
多くの方からコメントやメッセージをいただきましたが,まだお礼やお返事ができておらず申し訳ありません.
とりあえず無事に帰って来ることができましたので状況報告をさせていただきます.
出張帰りで乗車していた新潟県長岡駅発の上越新幹線走行中,14:46頃に地震発生.
飛行機で乱気流に巻き込まれた時のような揺れと振動があり,新幹線は埼玉県大宮駅手前8kmの地点で緊急停止.
電車では遭遇したことのない揺れで,本気で脱線すると思いました.発生した個所が高架橋の上だったことで揺れも増幅したと思いますが,脱線もしくは高架橋の決壊による死の恐怖を感じました.
その後続いた強めの余震も精神的な緊張がありました.
発生から約8時間後の10:30頃,救援隊が到着し,新幹線最後尾より順番に下車開始.
800mほど高架橋上の整備用通路を歩いて,ようやく地面に足を付けることができました.
冒頭の写真は新幹線を下車して線路を歩き始めた時のものです.
その後,近隣の高校に設置された避難所へ向かい,JRの方やボランティアの方が用意してくれた毛布やおにぎりをいただきながら,交通機関が復旧するのを待つことになりました.
翌朝,5:40頃からローカル線が動いて大宮駅まで移動できることになりました.
大宮駅からはJRが7:00から一部運転再開ということだったのですが,若干遅れたこと,駅がごった返していたことから,朝食を取りながら様子を見ることにしました.
同じように考える足止めを食らったサラリーマンが多く,朝から吉野家は大繁盛.
朝9:00には具が底を尽き,閉店になりました.
本来24時間営業の吉野家が朝9:00に閉店という珍しい事態に遭遇しました.
その後,京浜東北線にて東京へ向かいました.
土曜日の朝なのに,平日より多いのではないかと思えるサラリーマンたちで途中の駅は溢れかえり,しかも安全のために本数を絞り,スピードも抑えた走行のために超低速走行&超満員状態での長時間移動となりました.
昼ごろにやっと東京に到着し,通常運転が再開されていた東海道新幹線にて名古屋方面へ帰還いたしました.
自宅に戻ったのは16時過ぎになり,本来戻ってくるはずだった金曜日の18時過ぎに対してプラス22時間後の帰宅になりました.
私の場合は幸いにして時間が掛かっただけで済みましたが,東北地方では大きな被害が出ており,未だに被害状況も拡大しているようです.
今回の災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします.
Posted at 2011/03/13 19:34:42 | |
トラックバック(0) |
徒然なるままに | 日記