• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARKWONDERのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

社会人になって初めての大型連休満喫(笑)

社会人になって初めての大型連休満喫(笑)シルバーウィークも終わり、仕事やる気ナッシングのMARKWONDERです(笑)

今回、社会人になって初めて5連休戴きました~♪
お蔭様で第二回中国オフ会にも参加でき、久しぶりにみん友さん達と談話を楽しめ、疲れも吹き飛び、元気いっぱいです。


幹事のreapapaさん、参加された皆さん。 お疲れ様でしたm(_ _)m



では、今回の遠征模様を手抜きフォトで、ご紹介しま~す(^○^)!

会場は、岡山県 久米の里(道の駅)です。
途中渋滞に何度か嵌るものの休憩2回で13時間弱。
休憩中に「何してる?」で怪しい動きのみん友さんを察知しつつ、現場に到着.。
前回の教訓を活かし、すぐ燃料補給&洗車して時間調整してました(笑)

道の駅向かいのコンビニに駐車していたkiyoshiさんラフェを目視後、入場(笑)




到着早々、工場長から預かってきた抽選品を幹事のreapapaさんにお渡しして


久米の里の名物を鑑賞!
久米の差とと言えば、あのゼータガンダムが展示してある場所!


一度、生で見たかったんですよね~!(^^A)

売店の開いている内にカビパラさんとお土産を物色!!




すっかり忘れてましたが、岡山と言えば桃の名産地でしたね~!
桃製品が多く、焦りましたが、今年もご当地桃をいっぱい食べてたせいか!?
カビパラさんが意外と反応しなくて助かりました。(--A)

お土産を買った後は、お楽しみの団欒&ナイトです!!

久しぶりにイルミ点灯を見て、カビパラさんのイルミ好き復活!!
この後、イルミ復活指令が出た事は、皆さんのご想像の通りです(^▽^;)

帰路への体力を考え、ちょっと早めに退場しましたが、急に眠気が襲ってきて、急遽宿を取り爆睡!
目覚めたらお昼過ぎてました(笑)


翌日は、のんびりと桂川PAへ寄ったり、ご当地もの食べたりしながら、のんびりとドライブ(^^)b







来月の出張までオフ会で戴いたお土産をパクつきながら、のんびり過ごしま~す♪
戴いたお土産の一部はコチラ(笑)




来週の健康診断が非常に気になりますが、気にせず戴いております(^^A)
皆さん、ご馳走様でした。

久しぶりのオフ会参加でしたが、お陰様でリフレッシュできました!
参加された皆さん、出品された皆さん。ありがとうございました。
次回も宜しくお願いします。m(_ _)m

<追記>

やっと実物を見れたみん友さんのNEWカー♪
・・・しかし、なぜ岡山なのか?自宅の方が近いのに(笑)


激しく!ビンビン!!・・・PAに売っている優れもの!?
なぜか?金の粒(^▽^;)

Posted at 2015/09/24 20:02:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年09月16日 イイね!

民主主義

民主主義もうすぐ大型連休ですね~! 入社後初体験の大型連休にワクワクしているMARKWONDERです(^^A)


突然ですが、皆さんは小幡 績さんって、ご存知ですか?

日本の経済学者、投資家。専門は企業金融、行動ファイナンス、政治経済学。慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授。Ph.D.(ハーバード大学、2001年)、という方なんですが、この方の競馬が凄いです!!

小幡さんは、「グリーンチャンネル(競馬専門チャンネル)」競馬場の達人にも登場されているギャンブラーで馬券の買い方が超独特!!
平場は100円投資を徹底し、メインは単勝5諭吉、その他も同額という一見破天荒とも取れる勝負師! 競馬好きでも、中々こんな勝負はできません!

そんな小幡さんが、今国会で審議の的になっている「安保法案」に個人的な意見をブログにアップされたので、ちょっとご紹介したいと思います。

行動や考え方は各自の自由ですが、「民主主義の日本」について、簡潔に書かれていると思います。



<小幡さんのブログより転用>
安保法案についての個人的な意見

私の意見は以下の通り。

今回の法案 反対
憲法違反か 違反
自衛隊は違憲か 違憲
集団的自衛権 賛成
戦争       賛成

理由は以下の通り。

今回の法案は、憲法違反である。それは明らかだ。それは、自衛隊は軍隊であり、明らかな違憲であるのと同様だ。したがって、違憲のまま法案を提出しても、明らかに違憲なものを審議することはできない。よって反対。

そもそも、自衛隊自体が憲法違反である。現行憲法の下で、自衛隊が活動しており、その活動の範囲を広げてきた。これは憲法の解釈の変更で可能になってきた。だから、今回も憲法解釈の変更は可能だ、という議論は誤りで、今までも違憲であり、解釈変更で明らかな憲法違反の行動を、行動が必要だからと言って正当化することはできない。だから、今回も解釈変更は許されない。

また、審議が不十分であり、議論を尽くしていない、という意見にも反対である。

議論は十分行った。議論は平行線である。ずっと同じ議論をしている。要は、政権は、この法案は必要で、国民は嫌だと言っている。いくら議論してもこれは変わらないだろう。だから、採決を行い、否決するのが国民の代議者としての国会議員の任務であろう。

内容としては、個人的には、集団的自衛権は必要だと思うし、現在の法案の中身には、概ね賛成である。政府の判断に委ねるのが許せない、ということであれば、すべての政策が許せない。財政出動も許せないし、311の時の対応も許せない。しかし、そこはそのときの政府の判断、行動に任せるしかない。だから、議員を選び、議員が内閣を構成し、内閣が政府を指揮している。政府が信用できない、というのなら、明日から、いや今から何もできない。

しかし、国民の多数の意見はそうではない。そうではない以上、この法案は中身としても成立しない方がいい。多数派の意見が間違っていることは多いと思うが、多数が決める、ということになっているし、間違っているという意見の方が正しい、ということを多数派の意見にすることができない以上、仕方がない。

したがって、行うべきことは、憲法違反であるが、日本として必要なことである、この法案を成立させることとなるが、それを実現するためには、憲法を変える必要がある。憲法改正を問うて、解散総選挙を行うべきである。たかだか消費税の引き上げ延期で解散をしたのだから、もちろん、ここで解散総選挙をして、憲法改正、その後の安保法案を問うべきである。

行わない理由は、それでは選挙に負けるからだ。

ただし、それは安倍内閣を責める理由にならない。安倍内閣に限らず、多くの政権はそうであり、そういうものだからだ。

さらに、今回は、前回の解散総選挙があった。安倍内閣が、その選挙後、このような法案を提出するか、あるいは憲法改正を行うか、どちらかであることは予想された。それにもかかわらず、安倍政権に投票したのは有権者である。有権者が安倍内閣に委ねた以上、この結果も委ねられた結果であり、いまさら騒いでも仕方がない。

そして、それが、国民の多数派の意見である。インタビューされれば反対と言うが、それ以上のことをする気はないのである。デモの人々もデモをすることが目的であるから、それが政策を変えることになるはずがない。

現状が民意の結果なのであり、安保関連法案が通り、違憲状態のまま集団的自衛権が行使可能な状態になるだろう。それが民意だ。

蛇足になるが、今回の安保議論に関係のない、私の個人的見解を付け加えておこう。

私は戦争に賛成である。

なぜなら、戦争は避けて通れないからである。

これは能動的に戦争をしかけろ、と言っているのではないし、それには反対である。軍備の拡張にも反対だ。

しかし、戦争というのは、好んでするものではない。

自衛権に賛成する以上、それは戦争に賛成する、ということだ。

自衛する、というのは、戦争をするということだ。

戦争放棄とは、国土が侵略され、同胞が殺され、レイプされるのを、武力では抵抗せずに黙認する、あるいはやめてくれと叫ぶだけのことだ。叫んでも無駄であることを知りながら。

したがって、攻撃された場合には、受けて立つことは必然だ。弱い同胞を守るために、首相がSPをつけるのと同じように、警官が街にいるのと同じように、我々は軍隊を持つのであり、その結果、自衛隊を持っているのである。

強姦されている妻を救うために相手に殴りかかることは必要だと思う以上、戦争には賛成せざるを得ない。

それが正当防衛かどうかをその場で議論しているヒマはない。武器になり得るものが、そのとき周辺にあれば私は使うであろう。

もしその可能性がある世界に住んでいれば、武器になり得るものを事前に自宅に保管しておくだろう。防災セットの横に並べて。

そして、世界では戦争は常に起きている。

シリアを無視できないのであれば、難民を受け入れるのは一時しのぎに過ぎないことは誰にでも分かっており、シリアの戦闘状態を終了させることしかないのだ。それに武力で介入するか、どのような手段で挑むかは、議論の分かれるところだが、それ以外に解決策はない。

日本を守る以外に、自衛権は行使しない、というのは、日米同盟に基づいて日本の防衛を行っている以上、自分勝手と言わざるを得ない。世界の平和に貢献したい、と思っているなら、日本と直接関係のない戦乱に巻き込まれても、同盟国とともに行動するべき局面はありうるはずだ。

米国が侵略戦争を行うから反対だ、というのであれば、個別に反対しうる余地、つまり、それは自衛権の行使ではない、ということを言う余地を残し広げるべき、ということであり、それが不可能であり、ともかく米国に関わらない、というのであれば、日米同盟を解消するしかない。

その意見はあるであろうが、それを政府が行う可能性はゼロであり、米国に対してそのような見方を有した上で、それに対してアクションを起こさないのであれば、現状の政策を黙認しているだけのことだ。

個人的見解から、もとの議論に戻ってしまったので、個人的意見を述べるのは以上とする。

Posted at 2015/09/16 08:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる | 日記
2015年09月12日 イイね!

久しぶりに浮上(笑)

久しぶりに浮上(笑)こんばんは。 久しぶりに浮上しました(^^A)

まずは、水害で大変な事になっている方々へ、心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

去年11月から半分以上の月日を出張連発で過ごしてきましたが、何とかオフ会に参加できそうです♪
と言っても、月曜から九州入りなのですが(・・A)

と言うことで、時間は最大限に活かして、抽選会品作成開始です(^○^)!

今回は時間が限りなく無いので、こんな秘密兵器を購入♪


水分や血抜きに大活躍のピチット!
そして、大漁のお肉達をいっぺんにスモークするスモークハウス!!
一度使ってみたかったんですよね~(^▽^;)

そして、今回の仕込み品はコチラ!!

豚バラさんと豚ロースさん達(笑)


さらに、必殺のバーボンチップ♪
今回は、フォアローゼスです(^^A)

明日は定番の辛子高菜を仕込んで、出張に備えたいと思います(^^)!
久しぶりの連休&遠征!! たっぷり楽しみますよ~♪
オフ会に参加される皆さん!宜しくお願いしま~すm(_ _)m

参加表明は、コチラ!
第2回 LAFESTA CLUB 中国支部オフ会
Posted at 2015/09/12 20:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月17日 イイね!

「戦争を知らない子供たち」

「戦争を知らない子供たち」
この歌は、1970年に発表された。
当時の私は、この歌の意味も判らず、口づさんでいた。


1970年頃は、ベトナム戦争の真っ最中で1975年の戦争終結まで、多くの人が悲しみ、瞳が愁いでいた気がする。

日本もこの戦争にアメリカに協力という形で参戦していた事実を我々は知っている。

戦争の醜く、残虐な行為に対して、当時の若い人達を中心に生まれた反戦歌。
この曲は、数多くある反戦歌の中でも、特別な1曲だと思う。


当時の「日本に住む人達」、「世界で平和を求める人達」が、祈りを込めて始めた文化「万博(大阪万博)」。

ここで、初めてこの歌が歌われたのも、平和を求める人達の「想い」が力となり、世論(世界)を動かしたからなのだと思う。


元々、万博(国際博覧会)とは、「複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは複数の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう。」と記されている。(wikiより)


万博のテーマは、、「人類が望む将来を示す夢の博覧会」
当時の人達が望んだ将来が平和だったからこそ、この曲も生まれたのかも知れない。


私は、これまで「戦争」は「他所の国」の事との認識していた。

この歌の歌詞にあるように、「戦争が終わって僕らは生まれた。戦争知らずにぼくらは育った」世代の1人であり、。戦争の真実を知らない国民の1人だからだ。


この国に暮らす人達を守ってくれていた「9条」を曲げ変えて、戦争ができる国になってしまった。


私は、それが「国際的」に必要な事だとしたなら、それは「国際」が間違っていると思う。

過去の戦争の痛みや悲しみ祖母や先輩達から伝え聞き、歴史という形で学んできた私達世代。

文化として学んできたからこそ、私達は子供達に「人殺しの罪悪」を説いてきたのでは無いのか?

「人殺しの罪悪」を教え、説いてきた子供達に「戦争なら他人を殺して良い」と真実を、どのように彼らに伝えればいいのというのだ。



先日、テレビで日比谷に集まった多くの人達が映っていた。
私と同世代、親世代の人達が多かったようにも映った。
彼らは、どんな「思い」で、あの場所にいるのだろう?



恐らく、私達世代は、戦争には行く事は無いだろう。
でも、この国の子供達は戦争に行く事になるかも知れない。

私達は、この土地で暮らし、攻め込まれれば「逃げまどう」だけなのかも知れない。
子供達は、他人の国に攻め込み、「逃げまどう人達」を殺傷するのかも知れない。
それが「戦争」なのだ。



私達は、これから何を体験し、何を子供世代に伝えていくのか?
未来の子供達に「この国の将来の展望」を問われた時に、何を答えることができるのか?



私は9条を踏まえ、憲法を「変える」必要は無く、「それ」に準じて、時代に合わせ法律を「整備」すれば良いだけなのだと思う。

自分達が必要と思える事を国民1人1人が考えて、実行していくだけで良いのだと思う。

強行採決。強行突破。
茶番を演出したサル達によって、「戦争を知らない子供たち」が、自分達の子供達を「戦争」に近づけてしまった。


いつか我々は、この一歩に対し、子供達に真意を問われる日が来るのだろうか?

もし叶うのであれば、その時に万博で歌われた「この歌」を子供達と笑顔で一緒に歌える未来に繋がる事を切に願いたい。

Posted at 2015/07/17 14:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

先週末は・・・

先週末は・・・新幹線の事故ニュースを見て、ビビりまくっているMARKWONDERです。

本当なら今日は名古屋出張の予定でしたが、来週からの出張に備え、社内会議等でバタバタしてまして相棒に代打を要請。先程、無事に名古屋入りしたとの連絡があり、ホッとしております(--A)


今日のブログは、先週末レポートです。
後輩のお父さんが急にお亡くなりになってしまい、土曜日仕事を早上がりし上田へ。
会社の先輩と合流し、ご家族や後輩にお悔やみをあげてきました。
この場を借りて、心からご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m



さて、ここから週末レポートを相変わらずの手抜き形式でアップしたいと思います(笑)
まずは、先日激安で購入した梅干を取り込み(笑)



買い物によったスーパーでカピバラさんご要望のブツもゲットして


一路、長野 上田方面へ出発です。 途中でPAに立ち寄り


こんな定番商品を眺めて


どこかで見たような商品NAMEだなぁ~なんて思いながら


快晴の空を見上げ


突き刺さる視線に振り返り

速攻でPAを脱出(笑) 無事に法事を済ませて~

夕食は

初めて入ったすし屋さんでしたが、激安!激ウマでした。
ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

寄る年の波には勝てず、宿を探して、別所温泉 斎藤旅館さんへ♪
古い旅館ですが、温泉は最高♪v
内湯も小さめですが、貸切なら問題ありません。


露天風呂も貸切状態♪ 湯花も舞い踊り、源泉が疲れた身体を癒してくれます。


私の温泉を選ぶ、ポイントは、コレです♪

この桶がある旅館にハズレ無しです(笑)



ゆっくり温泉に浸かり、たっぷり睡眠を取って、朝ごはんもしっかり食べたら・・・朝風呂ですよね(笑)

またしても、貸切でした♪ 小鳥達の囁きに優しい日差しが最高です(^○^)!

チェックアウト後、鈍行電車さんのマネをして、写真をパチリ(笑)


その後、どうしようかと悩みながら、みんカラを眺めていると、みん友さんのブログが、心を揺さぶってきます。(- -A)


・・
・・・

数秒悩んだ末、M6検証がてら65km程移動して到着したのがコチラ(^^;)

来ちゃった(笑)










カピバラさんがスマホをダムに落とさないか!?ハラハラドキドキでした(><)!


ゆったり一時間ほど見学して、昼食はもちろんコチラ!!


ダムカレーとダムラーメンです♪ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪


その後、売店で懐かしい物を発見♪ 時代を超えた名作ですよね~(^^)b

帰りにトロバスじっくり観察し



お土産を購入して(これは買いませんでしたが)、一路山梨へ


山梨で一泊し、朝から手打ち蕎麦を食べて、「何してる?」にアップ


実際はこの量+アルファでした(笑)


お土産をお義母さんに渡して、談合坂で休憩。


野菜や果物を購入して、さっそくジャムを作って、私の燃料が尽きました。
やはり年の波には勝てないようですが、往復600kmぐらいだと遠く感じない私の感覚が壊れているか!?(--A)

Posted at 2015/06/30 13:58:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「お知らせが良くわからん。ヤフーからのアウター遮断すれば終わりじゃん。セキュリティ管理が相変わらず無いのね~(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/29 08:44
<過去所有車> アルト 117クーペ スカイラインジャパン AE86 スターレットEP71 エルグランドE50 ラフェスタ10thライダー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今晩もF-1生中継 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 10:30:45
抵抗での減光 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/04 10:26:18
洗車からの秩父温泉へ  薬草温泉サイコー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 22:20:01

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
車・お馬さん・浜田麻里大好きなおっちゃんですが、宜しくお願いします。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation