• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DENKAのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

注連縄や国旗を付けた車

こんばんは、DENKAでございます!(^-^)/

随分前から書こうと思っていた話題です。

近年お正月に注連縄や国旗を付ける車が減りましたが、昔は大半の車がこうしたお飾りをつけて初詣に出掛けていました。



それを示す貴重な画像があります。

宗像大社さんの境内某所に掲示されている画像で、30年くらい前のお正月の風景です。(時折別の画像に差し替えられるようです)

1970~80年代の名車が沢山いますね。(*^-^*)



全部が全部お飾りを付けているわけではありませんが、近年に比べると装着率が高く何だか新鮮に感じてしまいます。

なかでもこの310サニーが素敵です。



珍しいソリッドレッドの車体に、大きめの注連縄が付いています。☆

以上画像2点、興味深いのでデジカメで撮影させて頂きました。



因みに我が家では今も昔も、毎年恒例で楽しみつつ装着します。♪


※昔乗っていたHB11サニー1.5SGL
Posted at 2015/01/30 21:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

セドリック号の門出♪

こんにちは、DENKAでございます。(^-^)/

以前の勤務先で愛用したY31セドリックが、2年間の眠りを経て来週復活するようです。


※2013年正月

私達の手元を離れてしまいましたけれども、再び活躍してくれる事を思うと嬉しい限りです。



さてこの個体のインプレッションを。

同じ「Y31セドリックセダン」の中でも、タクシー用途に特化したこの個体は、ガソリンではなくLPGを燃料に走ります。

エンジンは直列4気筒OHC(2㍑)、ミッションはOD付フロア4ATです。

町乗りではスイスイと走って快適ですが、高速走行となるとアップダウンが苦手でした。

上り坂に差し掛かるとみるみる失速・・・みたいな。(苦笑)


※下松SAにて

ただ運転者本人はおかげ様であまり疲れません。

流石は営業セダンだなぁと感じたものです。

また後部席もゆったり座れて快適で、友人には「足が延ばせる」と好評でした。

経費の節約で出張先の宿をケチる時は、助手席を倒して毛布をかぶったものです。

これも5ナンバーフルサイズセダンの強み、とくに足を曲げる事無く朝まで眠れました。



どちらかというと後部席に座りたいですが、ステアリングを握って「運転士さん」気分も楽しいです。

これから第三の人生ならぬ車生を幸せに送って貰えれば光栄です。☆



※友人(新オーナー)のレックスさんと
Posted at 2015/01/18 16:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

路線バス生活♪

こんにちは、DENKAでございます!(^-^)/

丁度2年前に、日常の足を「営業車」から、「路線バス」へ切り替えました。

当時Y31セドリックに乗っていましたが、学習塾の生徒が増えて送迎が必要になり、塾長先生へセドリックを預けていたのでした。


※外回り中の塾長と落ち合うシーン(まるでタクシーみたい・笑)

まもなく仕事の関係で私の行動パターンが変わり、路線バスの乗り放題の定期券「得パス」を購入し、市内をバスで移動するのが日常のメインになりました。





バスで沿線の景色を楽しみつつ通勤したものです。


※旧戸畑図書館(現在は閉鎖済み)



あれから2年経った今、ご縁ありまして本業の傍ら、日中は知り合いの会社を手伝っています。

サラリーマンや学生さんに混じり、早朝のバスで八幡から小倉へ向かいます。




今の季節はまだ真っ暗な中を出発します。



他のバスや車のテールランプが暗闇浮かび上がり、どことなく幻想的に感じる今日この頃です。



2年間バスをはじめ、公共交通メインでやってきた感想は、ざっと以下のような具合です。

①メリット
・定期券(¥30,000/3ヶ月)、天神行き高速バス(¥3600/2往復分)などと交通費が安い
・燃料代や保険代、税金・車検の積み立て等、所謂維持費がかからない(日常の足として)
・行く先々で駐車場を捜す必要がなく、時間も気にせずスケジュールをこなせる
自分で運転しなくてよいので、車内で寛ぐ事やタブレットを弄る事が出来る(←ココ重要)
車窓を楽しめる(結構旧車やシケモクを発見します)


②デメリット
・大きな荷物や多量の荷物が運べない
・雨の日にバス停まで歩くのがしんどい
・今のような冬の日の発着待ちが寒い
・夕方以降の外出が不便(本数が少ない為)
・所要時間が営業車の1.5~2倍かかる

今のところ知り合いの会社が車通勤しづらい場所にあるので、今後とも定期券「得パス」を継続させて頂きます。(*^-^*)

Posted at 2015/01/09 17:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

保存会活動の今後

改めて新年おめでとうございます。



本日より仕事始めの方も多いようですね。

私は昨日よりPCに向かっております。p(^-^)q



昨年は思い立って某保存会所蔵の、910LPGのサルベージ話を振り返りつつ、ブログ記事を通じてご紹介させて頂きました。

その節はご覧下さり有難うございました。

今後の方向性としましては、友人の秘密基地への回送を考えています。



丸3年エンジンをかけていないので、ローダーでの運搬が必要になりますが、友人に管理を委託すれば以前より増して安心です。

保存会代表の役務は彼に譲るべきかもしれませんね。

兎に角、感謝以外に申し上げる事がありません。m(--)m



今年も私自身が不定休で走り回る為、保存会の活動にどれだけ携われるか、今の時点では未知数ではございますが、何か一つでも進展させられれば幸いです。

因みに一昨年春に某学習塾へFITが登場し、生徒の送迎車の任務から外れたSY31セドリック。



この個体の里親になってくれたのもその友人です。

最初は母上の通勤車という話でしたが、いつの間にか彼自身の通勤車という事に…。

彼も初めての「LPG車」にワクワクしているようで、殊に手間暇をかけての修復作業には脱帽です。

SY31号も喜んでいるに違いありません。(^-^)
Posted at 2015/01/05 12:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

2009年春、サルベージ完了!

こんばんは、DENKAでございます。(^-^)/

今年も今日を除いてあと2日ですね。

皆様、如何お過ごしでしょうか?



年内に連載を一旦終えたいと思いまして、サルベージのエピソードを綴らせて頂きます。

時は2008年12月に私は先方のタクシー会社様より、910LPGを翌年3月末に廃車するという回答を頂きました。


※先方の事務所前にて。左は我が家のおんぼろスターレット。

ワクワクしながら新年を迎えた私は、家業と並行し市内のとある会社で働き始めました。

生まれて初めての「車体保存」というプロジェクト。

3月末のサルベージをイメージしつつ、朝から夕方までその企業で働き、夕方以降は自分の志事…という日々でした。

勤務先は戸畑区内で駅から近く、フロアーからは若戸大橋がよく見えました。




業後に駅の周辺で夕食を摂ったり、バスを眺めたりするのが楽しかったです。



その後2月に入り、先方とより詳細な打ち合わせ。

引退の時期は車検満了日である、3月27日ギリギリになりそうだと。

私は昼間の仕事の勤務シフトに関し、3月27日は「勤務不可」にさせて頂きました。



因みに車検証の「所有者」は日産ディーラー様、タクシー会社様は「使用者」になっていました。

つまり所有権解除の手続きが必要だったのです。

私は陸運局とディーラー様の双方に問い合わせ、所有権解除+名義変更の手続きについて、慎重かつ念入りに調べさせて頂きました。

またその調べた結果をタクシー会社様の、顔馴染みの課長様へ報告させて頂き、先方にして頂く事をご説明差し上げました。

大変でしたがとても良い経験になり、今となっては楽しい思い出です。(懐)



そんな感じでとうとう3月下旬になり、タクシー会社様も必要な書類を準備して下さいました。

それもこれも課長さんのお力添えあっての事です。

感謝、感謝です。m(--)m



3月27日早朝、先方掛かり付けの整備工場へ。

課長さんは前日910を洗って下さっていました。


※まさに引き渡しを受けた直後の画像



この時点で910のステアリングを握った事がなく、予期せぬトラブルを按じて自分の車で陸運局へ。

3月末という事で当初は混んでいましたが、幸い手続きが終わる正午前には割と空いてきました。

自分一人で名義変更をするのは初めてで、不安から緊張しまくっておりましたが、手続きが済んで名前を呼ばれた時は嬉しかったです。

このとき待合室に一人で名変に来た、50歳くらいの男性に声を掛けられました。

彼も初めて名変を自分でするとの事で、「不安だったが、やればできるものだね。」と仰いました。



事務所を出て車に乗り込み、敷地外に出ると課長さんに即電話。

「おかげ様で名変が終わりました! 有難うございました!」と。


※910LPGの後釜君。

このあとはたしか城野のジョイフルで昼食し、下道経由で帰ったんだっけ…?(謎)

余りの嬉しさに帰り道の記憶が余りありません。(苦笑)



その後910LPGは宗像大社で交通安全祈願を受け、近所のスタンドでオートガスを満タンにし、先輩の修理工場で緊急整備を受けます。





おまけに門司港のイベントへエントリーさせて頂き、今お付き合いしている車仲間の皆様の何名様かともご縁を頂く事が出来ました。

とにかく感謝、感謝です。m(--)m



以上でサルベージまでのお話はおしまいです。

今後の事はまた年が明けて書こうと思います。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

ご覧下さり、有難うございました!(*^-^*)

Posted at 2014/12/29 22:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛猫(私にとっては愛娘)と二人で暮らしています。 幼い頃から両親の愛車や近所の車、道行くバスやトラックなどに関心を示し、まもなく車種の判別がつくようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
今は諸事情で車を所有出来ない為、フリー乗車定期券「得パス」を活用し、市内のバスをメインで ...
日産 サニー 日産 サニー
両親が新車で購入した思い出の車です。 母の希望で赤いセダンを選択し、ブロンズガラス入りの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
たまたま出逢ったのがこの車種/この個体です。 我が家で初めてのトヨタ車で、小さなコロナの ...
マツダ アンフィニMS-6 マツダ アンフィニMS-6
GDカペラの後継にあたる、クロノス&アンフィニMS-6の兄弟。 我が家に在籍中は毎日活躍 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation