
最近なかなかブログがリアルタイムになりません、不死鳥です^^;
鹿児島旅行が途中で止まっていたのでその続きを・・・
鹿児島旅行2日目は東洋のナイアガラと呼ばれる曽木の滝に向けて朝から出発です。路面状況があまり良くないので50キロくらいしかスピードが出せなかったためか、霧島から曽木の滝へ行くのは思いの外時間がかかり結構大変でした^^;
何とか無事に駐車場まで辿り着き滝の方へ向かうと、まず水の勢いに圧倒されました!梅雨明けの時期だったので特別水量が多かったのかもしれませんが、自然の脅威を感じましたね~。その水の多さで尚且つ見渡す限りの滝なので凄い迫力です。1本滝が流れ落ちていると言うようなレベルではないので、さすが東洋のナイアガラと呼ばれるだけはあるな・・・と感心です^^
2日目は観光は曽木の滝だけで、親の実家がある出水市への移動がメインで終了しました。せっかく鹿児島まで来たのだから親戚に軽く挨拶して帰ろうと行動開始した3日目、ここで予想外の展開が起きました。
適当に挨拶して昼くらいには山口へ向けて動き出そうと考えていたのですが、親戚との話の流れから母方の祖母が入院している病院へも顔を出すことに^^; その病院、イッシーで一時期有名になったらしい池田湖の付近にあるんです。移動範囲は鹿児島の北の端から南の端^^; 凄い距離です。13時40分から親戚のおじさんの車で動き出したのですが、
「一体何時に着くんだ?」と不安を感じながらも車に揺られていました。
おじさんもその病院には行った事がないようでナビを頼りに走っていると、
「桜島がよく見える絶景ポイントに連れて行ってあげよう」と急に言い出すおじさん^^; 寄り道して時間は大丈夫かな・・・と不安を感じながらも、指宿スカイラインにある絶景スポットへ。
快晴ではなかったので多少雲がかかっていましたが、確かに桜島を見るにはいいポイントです^^ このスポットへ行くには有料の指宿スカイラインに乗らないといけないのでお金はかかりますが、立ち寄る人もそれなりにいるようで有名なスポットのようですね。
桜島を見たあとはそのまま病院へ!と願っていたのですが、おじさんが道を間違え遠回りすることに^^; そして池田湖に寄り道w イッシーで一時期話題になることがあったようですが、今はこっちの方が目を引きます。
池田湖の大うなぎです。体長が2mくらいあるらしく、とてもうなぎとは思えないサイズでびっくりでした!これほどのサイズのうなぎだったら、うな丼何人前くらいいけるんだろうか・・・?という話題がしばらく車内でされていましたが、どうなんでしょうね?w
そんなこんなで寄り道をしながら病院に辿り着いたのは17時。1時間ほど祖母の様子を見て18時に帰路に着くことに。ここで注意してほしいのは、この日に山口に帰ろうとする人間が18時の時点で鹿児島の池田湖周辺にいると言うことです^^;
帰りは少しでも時間を短縮してくれぇ>< と願いつつ、この旅行の運転の疲れとこれから山口まで運転して帰る体力を温存する為に助手席で少しうとうとしていたら、おじさんが
「ラヂオつけようか?」
と、一言^^;
どうやら寝させてくれないらしい><
観念して頑張って起きていましたが、出水に着いたのは21時30分^^;
そこからETC1000円乗り放題の恩恵を受けるため必死になって日が変わる前に高速に滑り込み、寝ることが困難なSWで首が痛くなりつつも仮眠を取り早朝6時に生きて山口に戻ってくることが出来ました^^;
予想外のハードスケジュールでかなり疲れた旅行となりました^^;
Posted at 2010/08/18 04:27:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域