
2年位前でしょうか左フロントからコトコト音がしだしたのは。
最初は車高調取り付けのネジが勝手に緩んでしまったりというので音が出ていたのですが、その部分をしっかりと締めてもコトコト言うようになっていました。
当時の診断としてはピロアッパーにはガタはない、車高調のショックに問題がありそうだということだったのですが、車高調を今のH&Rにしてからそんなに年数も経ってなかったので買い換える余裕もなくある程度の異音には目をつぶってきました。
そのうち駐車時などでステアリングをきると「ギィ~」とか「キュウィッ」という聞いたことのないような音までするように^^; しかし何故かこれらの音が出るのは暑いシーズンのみ。冬になると音が軽減されるので修理は後回しになっていました。
そんな状態で騙し騙し乗っていたのですが、今回たまたまブーストメーターのホースが劣化してブースト計が動かなくなったので修理に持って行ったついでにこれらの音の原因についてもう一度詳しく診てもらいました。
診断結果「ピロアッパーのガタ」
前に診てもらったときはまだピロにはガタがなかったようなのですが、放置している間にピロアッパーにもガタがきてしまったようで、それによる異音もあるだろうとということでアッパーマウントを交換することにしました。
今までピロアッパーはクスコのものを前の車高調から移植して今のH&Rの車高調に組んでいましたが、調べてみるとどうやらH&Rの車高調は純正のアッパーマウントを使用して取り付けする仕様だったようです^^;
おそらく当時は車高のダウンによるキャンバー角の調整にピロアッパーは必要だろうということでピロアッパー仕様に変更して取り付けたようです。しかし、取り付けて車高を調整した状態のピロアッパーを見てみるとほとんど角度の調整はしなくていいレベルだったようで^^;
それなら異音の軽減を狙うなら純正のアッパーマウントのほうがいいかもしれないという話になったので、今回アッパーマウントをピロから純正に変更しました。
前置きが長くなってしまったw
ここ数年コトコト音やギィギィ音には悩まされてきましたが、今回の仕様変更でかなり音の軽減ができて快適になりました^^
車のカスタマイズでは社外品に目がいきがちですが、快適性や耐久性という面では純正品という選択肢も物によってはあるんだなと言う事にこの年になって気付かされましたね^^;
Posted at 2013/09/05 04:37:36 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ