四国の二日目・・・。
朝4時にテントに当たる雨の音で目が覚めました。
まだたいしたこと無かったので、起きだしてテントを撤収。
とりあえず車に避難して、しばし予定を再考。
この日は結構距離を走る予定だったので早速出発することにしました。
できたら朝日などを拝みたい所でしたが、この天気では期待できませんし。
キャンプ場から桂浜は目と鼻の先です。
朝早く誰もいない桂浜をしばらく散策。
朝日が見れたら最高だったのだけれど。
やはりこの場所は龍馬好きには格別な想いのある場所ですね。 あまり観光地化しないことを願います。
さて、西へ向けて出発します。
まず目指すのは横浪黒潮ライン。
海沿いのワインディングロードです。
前に来た時も雨だったのですが、今回もやっぱり雨・・・。
幸い、雨は止んでいるのでオープンにします。
美しい海と山の景色が広がります。
夜明けの光と朝霧が重なって、幻想的な雰囲気の中走り抜けて行きます。
雨で路面はぬれていましたが、グリップは十分あったので気持ちよく走ることが出来ました。
この道はロドにはジャストフィットな道ですね。
途中の武市半平太像と一緒に。
いいペースで横浪黒潮ラインを降りていくと、交差点で緑のNBを発見。
「あ、NBだ~」と思って近づいて行くと、なんだか見覚えのあるステッカーが・・・・。
なんと!いつもロドのミーティングで馬の被り物をされているえっぽこさんでした!
初めましてでしたが、思い切って声をかけさせていただきました。
ドライブで足摺まで行かれるとのことでした。 私は佐田岬から南下するつもりでしたので、またどこかですれ違うかもしれませんね(*^_^*) とご挨拶だけさせていただいてお別れしました。
またどこかのミーティングでお会いした時はよろしくお願いいたします!
こんな出会いがあるのもツーリングの醍醐味ですね。
須崎から梼原を目指して山中の快適ワインディングロードを駆け抜けていきます。
山側に来ると、やはり天気が悪くなってきたので、屋根を開けたり閉めたり・・・・。
トンネルを抜けたとたんに大雨になったり(^_^;)
でも川には霧がかかってとっても幻想的でしたよ。
順調なペースで道の駅ゆすはらに到着。
山の中の静かな雰囲気が気持ちいい。
ここに入浴施設があるのでお風呂に入りたかったんです。
ところが時間が早すぎて開店前・・・・。 まだ1時間以上あったのであきらめます。
天気も徐々に回復してきました。
晴れ間も見えてきました!
そして山を越えると・・・・・・。
青空が見えました!
なんて気持ちいいんだろう。
空の色も神戸で見るのとは一味も二味も違うような気がします。
雨上がりの清々しい空気に包まれて、気持ちいいオープンドライブを楽しみます。
R197を北上して清流の里ひじかわに到着。
お腹も空いてきたので、ここのひじかわラーメンというのを食べようかと思いましたが、時間が早すぎてモーニングのみ。 まあ、朝なので仕方ないですね。
さて、大洲の街を抜けて佐田岬を目指しますが、天気が怪しいなと思って屋根を閉めたとたんに大雨・・・・・。
佐田岬に近づいていくと、今度は濃霧でホントになんにも見えない(^_^;)
目を走るクルマすら見えないような濃霧でした。
これではおそらく先端まで行っても仕方ないだろうと判断。
途中の三崎港にある「まりーな亭」さんでお昼にすることに。
いただいたのは豪華な海鮮丼。 卵と出汁を混ぜてぶっかけて食べるという変わった丼でしたが、美味しかったです♪
ただ、ちょうどお昼時でお客さんが多かったのもありますが、接客がちょっとなあと思う所もあったのが残念でした。 まあ、地元の漁師さんがしているようなお店なので仕方ないですね。
引き返してメロディーラインを走っていくと、さっきより少し霧が晴れてきました。
本当なら素晴らしい景色が広がっているはずなんですが(^_^;)
宇和島に向けてR56を南下していきます。
この辺りは天気も回復してきましたが、なんせ蒸し暑い(>_<)
屋根を閉めるかかどうか悩むところでしたが、やはりオープンカー乗りのプライドが許さず開けっ放しでした(笑)
宇和島に入ると無料の高速区間があって一気に街中をパス。
またR56に戻るのですが、そこの交差点を曲がろうとすると、どこからかクラクションの音が・・・。
なんだ?と思ったら、反対車線の信号待ちでえっぽこさんが手を振ってくれてました!
やっぱりすれ違いましたね(^O^)
そのまま順調にR56を南下していくのですが、やっぱりどこかでお風呂に入りたいのでR56沿いにある「ゆらり内海」という所を目指します。
ところがもうすぐ着くというタイミングで雨が降りだして、これがまた車から出れないほどの豪雨(@_@;)
仕方なしにお風呂はパス・・・・・。
そのまま走り続けます。
次に行ってみたのが「紫電改展示室」
とみ~♪さんに教えてもらったのですが、実際に長崎沖に墜落した飛行機を引き上げて永久保存しているそうなんです。
ここは展示施設というよりもやはり実際に戦闘をして亡くなられた方の想いというか、そういうものが詰まっている感じがしてまるでお墓のように感じました。
ちょっと私には心苦しい感じがしました。 あまり興味本位で行くようなところじゃないかなあ?
次のキャンプ地へ行く途中に入浴施設を発見!
「あけぼの荘」というなんともベタな名前ですが、私には神様に見えました(笑)
お風呂の次は晩ご飯!ということで漁師メシがあるという大月町の道の駅に立ち寄りますが、なんと営業時間が5時まで・・・。 着いたのはちょうど5時・・・・・。
他に食べれそうなところも無かったので、唯一あったコンビニで食料を調達・・・・。
閉まるの早すぎるでしょ!(笑)
佐田岬へ行く時間を削ったため、意外と早くキャンプ予定地に到着したので、少し寄り道。
スキューバダイビングのメッカで海が綺麗と聞いてやってきた柏島ですが、あいにくの天気でこんな感じ・・・・。
とまあ、一日の最後としてはなんとも締まらない感じになりましたが、キャンプ地に到着。
海沿いのキャンプ地で無料。 トイレ、冷水シャワー、水道完備で快適でしたが、人が多くて一人でキャンプしているのは私ぐらいでした・・・・(;一_一)
昨日と違って明るい時間にテントを張れたのでささっと完成。
といってすることも無いので、海をぼけ~っと眺めながら物思いにふけって、
8時ぐらいには眠たくなって知らない間に寝てました。
明日は雨が強くなると聞いていたので心配でしたが・・・・・・。
・・・・・・・・つづく。