弐号機で事故った次の日に伊丹で買ったホイールをやっと塗って
みました(*・∀・)
一本だけ(爆)
Apis V-SPEED SR08だったかな?
まぁ見ての通り、元ネタはあれです。あれw
ソースが確かではないんですが、RAYSが生産したあれの鋳造版という
話もあります。僕はそうは思いませんけど・・・・・
ただの缶スプレーなんですが、この色になるとなおさら”あれ”っぽいwww
まだ1本しか出来てないので少しづつ4本塗りましょう。
-------------------------------------------------------------
さて今日はいつものカフェでラリーの打ち合わせをしてまいりました。
3daysで800kmくらいらしいです。それを恐らく試走を含めて3回くらい
走るのかな・・・・21日くらいでコマ図が出来るそうなので、それ以降に
結構な距離ですが頑張りましょう。
いつも思いますが、車という共通の話題があるだけで、普通に生きていれば
関わりもないだろう人たちと話が出来るのはとても楽しいですね♪
今日お話ししたのは実行委員の方なんですが
ナニーニと飯を食ったときの話しとか
昔富士を一緒に走っていた人が高橋国光、黒沢元治だったりとか
フェラーリのファクトリーでF50のボルトを拾ってきたとか
とても凄いお話が多かったです。
僕は凄く無いですけど、僕の周りの人には凄い人が多いような・・・
------------------------------------------------------------
その後某所にて工具、エンジンオイルを物色
とってもなんじゃこりゃでした。良い意味で!
これ以上は言えませぬw
そういや近々黄色いホンダの軽が家にやってきます(;´・ω・)
ゆくゆくはとある後輩へ嫁いで行くのが決まっているんですけど
まぁ一時だけ増車はステータスですw
つか28PS、4MTってww( ^∀^ )
大丈夫かな?
------------------------------------------------------------
話変わりまして
なんだか疑問を感じる人が増えた。
元々相手が自分と違うのは当たり前と思って、相手の考えを出来るだけ
理解出来るように、もし分からない時は時間を掛けて理解出来るように
努力するように心がけています。ですが、その許容範囲を越えてくる人が
多く感じます。
大学も3年目に入り後輩というものも出来ました。
バイト先でも3年目に入り自分より年下の人が入ったりします。
なんだか歳下の人の方が該当者が多い気がします。
最近の若いもんは(ry なんて言葉は死んでも言いたくはないんだけどね。
なんで免許も無い奴に最もらしく車のこと語られなきゃいけないのかな~
グランツーリスモで出来ることは現実でも出来るのかな~
知識自慢するのってそんなに楽しいかな?
人と話をするときは目くらい合わそうか?
もしかして僕の先輩方も僕らにそう思っていたのかな?
そんなことを深く考えてしまいます(´・ω・`)
後は歳上ですが某先輩です。
人に話を分かってもらって欲しい時はちゃんと話して欲しい
きちんと教えもせずに失敗した時怒るのは都合がいいよね
その歳にもなって機嫌が悪いとかで対応が左右されるのはな~
言うだけ言って「俺部員じゃないから関係ないけどね」と言って終わるのは
どうなの?
僕にも悪いところはあるけどね。
某先輩の僕らへの接し方、物の言い方から
僕らの後輩への接し方、物の言い方は学べる気がする。
人にものを伝える上で適切な接し方。
自分の理解していることを相手に出来るだけ多く伝える方法。
小学校の時に先生に言われた
「自分のものさしだけで測っちゃだめだよ」という言葉の重みが今になって
分かって来ました。
Posted at 2011/07/10 23:39:00 | |
トラックバック(0) |
なんてことない日常 | 日記