• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月12日

東京モーターショー2015雑感

ずっと暖かかった関東周辺も朝晩は結構冷え込んできた今日この頃です。

先週の話ですが、後輩のたゆね氏と共に先週東京モーターショー2015へ行ってまいりました。
高校2年生の時の修学旅行以来だったので、会場が幕張メッセかと思っていたらビックサイトに変わっていて非常に驚きましたね(笑

さて今回のモーターショー、国内メーカーのブースによっての温度感の違いがとても印象的でした。
人の混雑具合が現在の各メーカーへの注目度、期待度とメーカーのブースの内容とメーカー自体の迷走具合が比例しているように見えたのは非常に興味深かったです。

・社長が変わってから走りを推しデザインのテイストも変わってきたトヨタ
・アメリカ市場でも好調で昔のちょっとダサい感じを抜け垢ぬけてきた、それでも基本性能で違いの分かる層に支持されるスバル
※余談ですが、垢ぬけて無かったころのスバルも大好きです^^;
・スカイアクティブを引っ提げ運転の楽しさを追求するマツダ


この3社のブースの盛況具合は明白だったと思います。
トヨタのS-FR、スバルのVIZIV、マツダのRX-VISONこの3台は混雑していて人垣で全然実物が見えないくらいでした。開期最後の土日だったのもあるかと思いますが、注目どの現れのように感じました。
個人的にこの3社の共通点として基本的にドライバー主体として走る楽しさを求めている点、コンセプトカーが「ちょっと先」の未来を表現している点、市販される可能性を示唆している点かと思います。
「これが市販されたら絶対欲しい!」とか
「これが市販されたらすごいことになる・・・」とか比較的近い将来、現実味があって実際購入すること、その車で人生どう楽しめるか?
街中で見かけたら嬉しいなど、何かしらのワクワク感とかときめきとかを皆感じていたために熱気や盛り上がりを感じたし皆足を止め見入っていたんじゃないかと思うんですよ。実際RX-VISONは実物を見たとき妙な胸の高鳴りを感じました。

-------------------------------------

WHAT WOWS YOU?

人の心を動かすものは何だろう。
いくつもの感情に揺られながら私たちは生きている。
日々とは心が動いたそのぶん輝くものだと思う。

そのためにTOYOTAは何ができるだろう。

世界はものすごいスピードで変化を続けている。
クルマも数十年たつと違う意味のものに
なっているかも知れない。
その変化を見つめるときにふと思った。
いちばん大切なことは、変化を追うだけではなく
変化しないものは何かを
きちんと見極めることなのかも知れないと。
はじめて自分の車を持ったときの気持ちを。知らない道の先に大きな海があったときのうれしさを。
大声で歌いながら帰ったあの日のことを。
大好きだったあの子を乗せたときの柔らかな気持ちを。

クルマがたとえどんな未来を走ろうとも、
TOYOTAはそれを忘れないようにしよう。

そのクルマにはWOWがあるか。
そのクルマの走る世界にはWOWがあるか。
私たちはすべての人の心にWOWをつくるために
ここにいるのだから。


すべての人の心にときめきを。
------------------------------------

クルマは、人生を乗せるものだから。
「スバルらしさ」とは。「理想のクルマ」とは。
私たちは6つのチカラで、その答を見つけていこうと思う。
#1.DRIVING 思いのままに走る歓び
#2.SAFETY 大切なものを守る使命
#3.CHALLENGE 新しい自分との出会い
#4.QUALITY LIFE より豊かな生き方
#5.PARTNER SHIP 分かち合える仲間
#6.SMILE       満ち足りる瞬間 
------------------------------------

以上トヨタとスバルのパンフの最初のページから引用したものなんですが・・・・
(マツダはパンフが無かったので Be a Driver.として^^;)
全部人が主体として人生の1ページにその車があったらもっと楽しくならないかい?
車って、運転って楽しいものじゃないかい?というあくまで人が主体として車がある生活の良さとかを強く訴えている部分が筋をして通っているので、それも車づくりに表現されて何か感じるものがあるんじゃないかと思うんです。

それは決して・・・
「新しい技術載せました!!どうですか?いいでしょ?!いいでしょ!!!!楽しいでしょ!!!」
みたいな押しつけがましいものではないと思うんです。





ここで人の入りが穏やかに見えた日産、ホンダの1ページ目も紹介しましょうか

-------------------------------------

技術の日産が、人生を面白くする。

日産は、これまで技術で世の中を変えてきた。
そしてこれからも、技術で挑戦しつづける。
誰よりも早く、電気自動車の時代を。
これまでの人とクルマの関係を変え、
クルマ社会を、人生を、もっともっと面白くする。

-------------------------------------

Hondaにしかできないものを創りたい。
競わなければ人も技術も進化しない。
持てるすべてのぎ術で、生活を、走りを変えてゆく。
未来の乗りものは、もっと人を自由にできるはず。
わくわくするアイデアは、まだまだある。
Hondaを超えるのはHondaしかない。
想いを超えろ。

-------------------------------------
以上です。
技術の日産は自動運転推しで人生を面白くするという言っています。そんな日産ブースは人はいましたが留まる率が若干低く感じ、熱気も薄く^^;
パンフの内容的には自動運転だと移動中に映画テレビを楽しめますシートの向きも変わるからみんなリラックスしてコミュニケーション出来ます・・・とか
こんな技術を使ってます・・・・みたいな内容がほとんどです。このクルマがあるとこんな人生が豊かに面白くなりますというのはあまり見えてこない内容です。
コンセプトカーも近い将来の現実味は薄く感じ、CONCEPT2020はグランツーリスモとのタイアップだから仕方ないのかもしれませんが、何とも凄い形・・・・
自動ブレーキやパーキングアシストなどの解説もありますが、これがあるからどういう風に良くなるというより、ついてりゃ便利でしょ!ねぇ便利でしょ!!という感じに思えます。
もう人が運転する必要もないじゃないか・・・・

技術の日産という言葉が独りよがりに迷走し己の過去は切り捨て、その切り捨てた過去と共に日産に向けられる皆の憧れも切り捨てそこに残るのは何なのか。
やっちまったぜニッサン!!というのが個人的な感想です。


ホンダは人も割と空いていてコンセプトカーもあまり苦労せずみられるような状態。
FCXクラリティの実物を初めて茂木のコレクションホールで見た時はブラウンのボディカラーの深みや上品さにとても感動したのですが、正直その感じはないです。
マーケットの大きさ的にもしょうがないのですが、デザインが大陸的というか中国向けというかゴテゴテの割にはコンセプトカーとも割り切れず市販車な感じ。まぁ実際リース販売などもするのでしょうけど、色も実物は何だか深みが無く安っぽいのです。
NSXはデトロイトショーで出したのをバッチ替えしただけに見えますし・・・・
ただ良いこともありました。2輪の出品ですが、復刻版アフリカツインやスーパーカブコンセプト、GROM50スクランブラー、コンセプトCBのデザインの良さ!2輪は全体的にカッコいい印象でした。蓄電機のE500も可愛らしく2輪からこの辺りはすぐにでも欲しいと思えるものばかり!



なんですが・・・・
良く考えると全て何かしらのリバイバルなんですよね。
ホンダっていうのは変わった技術を最初に出しちゃったり、他メーカーに無い良くも悪くも勢いがあるメーカーだった気がします。
どんどん新しいことに挑戦し失敗してもめげないそんな気概を感じるメーカーだった気がするんです。
人生が楽しくなるよっていう売り方をするのも上手かった気がするんですけど、それもどこへ行ったのか?
商品よりその商品のある生活を売っていたような気がするんですけどね。
僕世代がリアルタイムだと初代フィットとか初代ステップワゴンとかが代表かと思います。
実際その辺りは今も売れていますが、何か大切なものを忘れているような気もします。
新型のシビックRなどもそうですけど、何か大切なもの忘れてない?
想いを超えろ。っていう言葉にはいろいろな疑問を感じます。

この辺りの話はまたじっくりと!
以上モーターショーで感じた雑感でした。ではごきげんよう(^O^)/



ブログ一覧 | なんてことない日常 | 日記
Posted at 2015/11/13 00:14:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

UP!の後継車??
白虎.さん

こんばんは😺今日~6月
モコにゃんさん

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

【R-2復活への道】買ったリアフェ ...
キャニオンゴールドさん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2015年11月13日 19:06
コメント失礼します。

モーターショー、スバル中心に、見ていますが…
一貫して、近未来の運転する楽しさの追求でしたね。
自動運転も、楽しい運転のサポート役の立ち位置で、今のアイサイトに繋がっています。

それに比べ、大手メーカーは、未来の移動空間的な出展されていた気がします。

ホンダなんか、シビック・NSXみたいな、
走る楽しさがあった時代に…
オデッセイ・ステップワゴンでブームを作ったので…
否定はしませんが、走る楽しさが、薄らぎました。

その頃の子供たちが、今の若者の車離れに繋がった気がします。

サーキットで見る子供たちは、イキイキしていますから…
NSX…、5年前からレース参戦しているので…
今更って感じですね。


プロフィール

「@d_e_p_a デブコン フレクサンって工業用の接着充填剤でXは固めたけどなかなかへたらないよー高いけど^^;」
何シテル?   11/09 21:56
もの心付いた時には既に車好き。 家車のCAアコードのリトラクタブルライトに痺れるw 免許の足音の迫る高校生の時、バイトを始めなぜか CR-Xの無限羽根...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
なんだかんだで3代目 今度こそ平和に過ごしたい・・・・・・ 春からジムカーナに出場しま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
電柱にぶつけて、ドアとガラス割れたけどいる?と 言われ実質数万で車検長く付いて譲って頂い ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
横須賀で働いていた時にウズウズしてつい買った車です。 機械式LSD、スポット増し、ルート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィでBG5のオートマでした。 冬越すための車として譲り受けた車でした。 最 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation