• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~いち@8810powerの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2010年7月10日

キャデラック・エスカレード純正ホイール流用①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
キャデラック・エスカレード(‘03~‘06モデル)純正17インチメッキホイールをハイエースに装着します。
ホイールのサイズは7.5J×17 PCD139.7 オフセット+31です。

このホイールに組み合わせるタイヤは、ハイエースに対応したCタイヤ(車検対応商用ドレスアップタイヤ)『ヨコハマ map E340C』です。
タイヤサイズは215/60R17C 109/107Sになります。

ホイールはヤフオクに出品されていた中古を入手(純正メッキアルミホイール特有のホイール裏側のメッキ腐食&剥がれの度合いの関係で2セット購入し、ホイール裏側のメッキの腐食が少ない2セット目のホイールを使用する事に)しました。
タイヤは新品で、ホイールを入手した後に購入しました。


まず初めに、ホイールのメッキ表面をメッキクリーナーで磨いて、凹部に溜まった汚れも取り除いてピカピカにしました。
ヤフオクで一番安い価格で出品されていたホイールだけに汚れが酷くて、1本磨くのに1時間前後かかりました(汗)
2
ホイール裏側のメッキが剥がれている箇所には、水気が入って腐食が拡がらない様にアルミテープを貼る事に(爆)
3
キャデラック・エスカレード純正ホイールのハブセンター穴径は約76mmで、
ハイエースのハブセンターリングの径は約101.4mm(ホイールのハブセンター穴径は101.6mm)と、
ハブセンター穴径が合わずポン付け出来ない事が判明。

そこで、ハイエースのハブセンターリングの高さと同じ厚みのスペーサーと、“特殊ナット”と呼ばれるホイールのボルト穴の中まで入り込んで12mm厚のスペーサーまでならノーマルボルトのまま使用出来るナットを使用してホイールを装着する事にしました。

カメラ画像上が特殊ナット(M12×P1.5×21H)で、左側が汎用の7mm厚のスペーサー、右側がハイエースのデイトナホイール用の5mm厚のスペーサーです。

ハイエースのハブセンターリングの高さは、測ってみると…フロントが約10mm・リアが12mmだったので、リアに合わせて7mm+5mmの2種類のスペーサーを組み合わせる事に。
(12mmの汎用スペーサーでも良かったんですが、ホイールとの接地面積が減少するのが心配だったので、ホイールと接地する面にはハイエース用のスペーサーを使用する事にしました。)

特殊ナットは、ホイールのボルト穴径がある程度大きくないと使用出来ないんですが、キャデラック・エスカレードのボルトはM14とひと回り大きく純正ホイールのボルト穴径も大きいので、問題なく使用できそうです。
4
7mm厚の汎用スペーサーを奥(ハブ側)に、5mm厚のスペーサーを手前(ホイール側)に装着します。
5
…で、キャデラック・エスカレード純正ホイールを特殊ナットを使用して装着しました。

ハブボルトの長さは実測で約24mm。スペーサー(12mm厚)を噛ませているので半分位の長さになって、そこにホイールの厚みも加わるので、普通のナットを使用するとナットのねじ込み量が足りなくてホイール脱落の危険性が出てくるんですが、
ホイールのボルト穴の中まで入り込む形状の“特殊ナット”を使用する事によって、ほぼスペーサーの厚み分のボルト長までナットがねじ込んで入ってくれるので、問題なくホイールを装着出来ます。

因みに、ハイエースのハブボルトの締め付け規定トルクは100N・mです。
6
右リアタイヤの画像カメラ

リアタイヤは左右共にハミタイ気味に(汗)
7
ホイール装着後、100Kmくらい走行して、ナットの緩みを点検・締め付けしてセンターキャップをハメて完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

訳ありでホイールチェンジ

難易度: ★★

タイヤホイール交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

カエディアの電動空気入れを試してみる

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝・みんカラ10周年!! (≧∇≦)」
何シテル?   02/02 00:32
不定期ですが、ボチボチ気長にみんカラをやっています(^^ゞ クルマ弄りは好きですが、まだまだ未熟者でございます。 皆さんの記事を参考にさせて頂いておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VSC&トラクションコントロール解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 18:31:34
ノーブランド(CAINZ) ノンフライ麺 醤油ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 22:17:30
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 22:56:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
子供が3人になって、マークXやエブリィワゴンでは狭くなってきたので、わが家も遂に3列シー ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
自動二輪の免許を取得して初めてのバイクです(しかも新車で)!! 勿論、現在も大事に所有 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
200系ハイエースを降りてから約1年、ハイエースを手放した後に乗っていた嫁の旧マシン(e ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
嫁の旧マシン 改め オレの通勤快速マシン。 元々嫁のクルマなので、嫁のみんカラHPの愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation