• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秘密のポーチの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2010年5月5日

ショックの上部の水溜まり対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ショックの上部のこの部分にすっごく水が溜まります。並々と溜まります。

結果、ご覧の通りサビサビでございます。

キューブやノートオーナーの方の記事は結構あったのですが、ティーダオーナーのは探せませんでした。

みなさんあまり気にならないのかな?
2
で、この部分の正式名称が分かりません。

赤丸で囲んである部分です。

色々見てると、ショック上部・ストラット・アッパーマウントと色んな呼び方がありました。
3
調べていると、MC前にはどうやらこの部分のキャップがあったらしく、MC後に廃止されてしまったらしいです。

ちょうど点検の次期だったので、ディーラーの人に強くお願いして対策を取ってもらいました。

法定点検と合わせて、1日お泊りとなりました。
4
こちらが対策後です。

一応錆びたボルトは交換、棒(ストラット?)はサビを落とし、水が入らないようにキャップを被せて、さらに接着してあるみたいです。

引っ張ってみたけど、取れませんでした。

今回は無償でやっていただきました。
5
角度を変えてもう一枚。

コスト削減はしょうがないけど、こうゆう大事な部分のコストを削るのはどうかと思いました。

今回対策を取ったので、「ボルトも棒もサビて腐って、走行中にタイヤ外れました!」とかいう記事を上げずに済みます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リアサス受けゴム交換

難易度:

アームレスト合皮割れ補修

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

車検完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

地味~にゆっくり更新いたします。 ブログ初心者なので不備も多いかと思いますが、よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
初めて新車を購入しました。 大事に乗っていきたいと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation