• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZカウのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

スーパーGT in オートポリス 観戦へ♪

スーパーGT  in オートポリス  観戦へ♪さて、本日より



スーパーGT in オートポリス‼️






どの

くるまで


行こうかなーー


Posted at 2018/10/20 07:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2018年10月09日 イイね!

男のロマン ひとまず完成(*≧∀≦*)

男のロマン ひとまず完成(*≧∀≦*)APダラ参加表明された方皆さんにメッセージをお送りしておりますが、

まだ確認の返信メッセージが送られてない方がいらっしゃいます。

確認されたら、返信メッセージよろしくお願いします。



少しずつAPダラ参加表明増えてきており、

現在90台のうち、83台です‼️

あと、残り枠7台です^ ^

参加されたい方は、

イベントカレンダーに参加表明よろしくお願いします。

APダラのイベントカレンダーは…こちらをクリック!!






さてここからは、

私の趣味の世界(*´Д`*)


男のロマン 完成‼️

興味ない方は、スルーで構いませんw

なかなかインターネットには、情報がありませんでした。
なので、自分の備忘録を兼ねてますので♪


前回のブログで、
インバーターを使って3相200Vを作って、タイヤチェンジャーやホイールバランサーをコントロールするのが、やや難しいとこまで行ってました。

ホイールバランサーは、スムーズに動いたけど、タイヤチェンジャーで苦戦( T_T)

英語の配線図とにらめっこ…

インバーターの配線図とにらめっこ…

そして、遂に先日配線図を解読して配線し直してみました。

先ずは、
ホイールバランサーは問題なしなので、コンセントを作りました。




そして、肝心のタイヤチェンジャーですが、
内部スイッチで、モーターの回転方向を変えてる配線されてたのですが…

そのままインバーターに繋いでも、正転はするが逆転はしない…


インバーターの配線図を解読した結果、

インバーターに直接モーターの配線を行い、タイヤチェンジャーのスイッチ機能をインバーターに信号を繋いで、インバーターで動かしてるけど、フットスイッチで動かす

このやり方しか通用しないことが判明‼️

このやり方すると、インバーターも保護できて、モーターも保護できるらしい…あくまでシロートの私が気づいた事なのであしからずw


自分を信じるしかないので…

先ずは、タイヤチェンジャーのモーターからの配線がフットスイッチに繋がってたのを全て外して、直接インバーターへ配線する(もちろん、コンセントタイプを間にかましましたw)

簡単に言うと…

本来は、

タイヤチェンジャー内のモーター配線

フットスイッチの配線に割り込み

タイヤチェンジャー外の配線へ



これを改造して

① タイヤチェンジャー内のモーター配線

タイヤチェンジャーの外の配線へ

② フットスイッチの配線基盤で正転、逆転の配線探して、それだけ配線引き直す

インバーターのSTF(正転信号のプラス信号)、STR(逆転のプラス信号)、SD(マイナス信号)を、繋ぐ


このようにしました!!


写真だと…
左の白黒の2本のコードが、単相200Vの配線
右の3本が、U、V、Wという、3相200Vのモーター配線


このモーター配線の先は、コンセント受けを作りました。


そして、フットスイッチですが…

本来なら


このように、モーターからの3本の配線等でワケワカメな状態でしたが、

すべて配線外して…

フットペダルを踏むと、正転


フットペダルを持ち上げると、逆転



この配線を確かめるために、通電テスター購入してチェックしました!




その二ヶ所を見つけたら、配線を繋ぎます。

写真の左側の赤黒が、正転、逆転のプラス側
右側が、フットスイッチ踏むか持ち上げるかで、通電するマイナス側


この3本の配線を、インバーターに繋ぎます。

マイナス信号の赤の単独線は、SDに繋ぎます。
この後、試運転したら、STFとSTRが逆でしたw


注:実際に繋げたのは、下記の写真の通り
STFが黒、STRが赤でした。





そして、大事な大事なインバーターの設定です。

① タイヤチェンジャーの場合

インバーター外部でスイッチ切り替え、
インバーター内部で、周波数で3相200Vの波形を作る

外部/PU併用運転モード3を使用します。


パラメータの79番


の3をセット❗️


次に、始動時間(加速時間)と停止時間(減速時間)の設定です。

この時間が、初期設定で各々4秒と遅いw

なのでこれを、0.1秒にセットしました。

パラメータの7番と8番を0.1にセットするだけ♪

これでパラメータの設定終了‼️

これらは、初期化しないとそのままホールドされます♪便利


PUとEXTの赤ランプが点灯してます。(外部/PU併用運転モードの意味)

あとは、ダイヤルで60Hzにセットして、スタートボタンを押すとオッケー‼️


フットペダルを踏むと…正転

フットペダルを持ち上げると…逆転

キタ━━━━(°∀°)━━━━!!


次に

② ホイールバランサー

こちらは、インバーターの運転モードは、PU運転(内部運転モード)


故に、パラメータの79番の1を選択して、スタートボタンを押すとオッケー‼️

(一度ダイヤルで60Hzにセットしてるので覚えてくれてる♪)



ただし、タイヤチェンジャーとホイールバランサー使用する場合、

運転モードだけはその都度変えないといけないので、あえてコンセント式にして混線を避けました。



まぁ、覚えてしまえば、パラメータ変えるのは簡単に出来る♪



さて、タイヤチェンジャーにエアーコンプレッサー(予備タンクも繋いで38L×2倍の容量で足ります♪)を繋ぎます♪




看護学生時代にバイトでタイヤチェンジャーやホイールバランサーは経験済み♪

265/35-18のタイヤを履いた、9.5j-18のTE37SLホイールを最初の教材に;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

バイトしてた時の18インチを組むとかの時は、タイヤをセットしたチェンジャーに登り、1人がタイヤを踏む係、もう1人がフットペダルを踏む係でしたww

果たして、ヤフーショッピングで購入したタイヤチェンジャーの能力は如何に?!



まずは、タイヤをホイールから外してみよう♪

⒈ビード落とし…無敵に強くあっさりビード落ちるw

2.タイヤ外し…モーターも力強く、特に力要らずww






次に、一度2年前に86ソニックで使用した235/40-18のZ2☆タイヤをはめてみよう♪

1.ビードクリームをタイヤとホイールの接触部に塗布♪

2.タイヤをはめていく!
バイト時代はここが大変でした…


…が、あっさりサポートアームでお手軽に組めるw


2本ともあっさりですよ!あっさりww



まぁ、シロートのやり方なので、プロから見ると間違いあるかもしれないですが、問題ないでしょう^^



次に、ホイールバランサーにかけて、バランス取り♪



貼り付けタイプの重りつけて、バランスも終わり♪

手組みでは、おそらく一本も終わってない時間で2本終了しましたw



18年ぶりのタイヤ組み替え問題なし‼️




勢いよく、本日は、

ミニクーパーの4本の205/45-17を、やってみました!
キャンバーかなりついてるので、内減りしてました。



馬掛け&フロアジャッキ2基がけで4本一気にやりましたw




戸惑うこと何一つなく、4本終了‼️




街乗りでも安全の為にハイグリップタイヤを履く我が家としては、やはり裏組みをいつでも出来るのは、経済的です(*^o^*)


ただし、諸々の投資が50程かかりましたので、何本組み替えたら元が取れるのやら…


近所の方がチラチラ見に来るので、格安で組み替え屋さん出来そうな感じっす;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ


あとは、この機械達の耐久性がどうかですねd( ̄  ̄)




タイヤ交換後は、7回目のバイクに乗ってチョロチョロして来ました♪





ソロツーリング…楽しさまだわかりません;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

ただ、バイクの季節ですね! 風は感じられました。

まぁ、タンデム目的のバイクなので、タンデム出来るようになる来年6月末までまだまだ時間あるなぁ…ちーん




Posted at 2018/10/09 19:44:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年09月27日 イイね!

男のロマンにむけて 〜重量物 運搬編〜

男のロマンにむけて  〜重量物 運搬編〜昨日は休み


とうとう

重い重い荷物が、営業所止めで送られてきたとの事



それを取りに行き、自宅に下ろし設置するためには、どうしたら良いのかw

朝から悩んで悩んで、お昼からレンタルで借りたのが…


ゲート付き2トンロングワイドボディトラック〜〜‼️


ゲート付きは、床まで降ろしてくれる優れもので感動\(//∇//)\



そして、もう一つ大事なやつ‼️

ハンドリフト〜〜‼️


こいつら無しでは、無理だったと思いますww




先ずはそれぞれ借りて〜、運送会社の営業所回り♪

営業所では、フォークリフトであっという間に積み込み完了‼️
ロープ固定の結び方とかわからんしw
嫁のお父さんにも、お手伝いいただきました。







自宅に到着にて、ゲートを開けてバックバック〜♪






ハンドリフトで荷物持ち上げ、ゲートを上げ下ろしで、無事荷下ろし完了♪






う〜〜ん♪

タイヤチェンジャーとホイールバランサーの赤が素敵すぎる〜〜(*´∀`*)


ハンドリフトと、秘密兵器の…( ̄+ー ̄)


キタち〜んさん おススメアイテム300kgまで楽々移動出来るこいつを購入しといて良かったー‼️

これが無かったら…
木枠から降ろしたり、ベストポジションに移動とか出来ないところだったヽ(´o`;





とりあえず、設置♪






タイヤチェンジャーの完成形が…



こんななので、組み立てなきゃいけません。


男のロマン 経過報告でした^ ^





昨日まで募集の
ダラ長袖シャツ&ダラパーカー すごい注文枚数となりましたww

皆さんとダラ一体感が更に増しますよね〜♪

とりあえず、制作依頼をしますので、

完成までしばしお待ちくださいね(*´∀`*)

楽しみ楽しみ〜〜\(//∇//)\


Posted at 2018/09/27 08:56:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年08月30日 イイね!

男のロマンに向けて 業者依頼&DIYの巻 & みんダラの新たな試み♪

男のロマンに向けて    業者依頼&DIYの巻 & みんダラの新たな試み♪6月頃より

自宅の屋根に太陽光パネルを設置したり、


その流れで本来の目的である

『男のロマン』に向けて発進しました‼️


5月のとある日に
飛び込みの営業マンさんが、

太陽光のお話に…

いつもなら、屋根が東西しかないので要りません‼️って断るのですが、


タイヤチェンジャーやホイールバランサーを自宅に設置したいけど、どこにどうやったらいいのか悩んでた時期に重なってたので、その営業マンに相談しましたww

すると、かなり無理難題もしっかり聞いてくれまして、

太陽光発電システム付けるから、格安で『男のロマン』を叶えてーー‼️ってねw


もはや私は太陽光発電システムより、『男のロマン』にしか興味なし;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ


あいにく、東西しかない我が家の屋根でも充分発電してくれる上に地球環境に貢献するとの理由から、嫁は快諾(^^;

ついでに屋根塗り直しやら盛り込んで、屋根にソーラーパネル40枚設置完了❗️

10kw分のパネル装着してお試し発電したら…



時には、8kwの発電も見られたりで、なかなかいいかもと思ったり♪
太陽の光凄いよなぁ
近所でも空き地にはどんどん太陽光パネルが設置されて来てますから、ある意味流行りに乗ってるね^ ^


私の興味はあくまで『男のロマン』

ただ狭い土地の狭い庭にどれだけロマンが詰め込めるのか…(^^;



早速、8月に入って工事開始^ ^

先ずは、以前の自宅は…


ミニ&ロードスターの後ろにバイク、
その後ろには、テラス屋根付きウッドデッキでした。

目標は、
このテラス屋根付きウッドデッキを全外ししてから、ここに作業場を設置する事‼️



全て解体後…






それからは、
土建屋さんやテラス屋根のメーカーさんが介入‼️

こだわりは、駐車場の高さと土間打ちする場所のフラット化❗️
作業するなら、フラットじゃないとね♪

ただし、20cm以上レベルを下げないとフラット化出来ない…
それに合わせて、埋まってる配管達も20cm以上掘り下げて設置し直しが必要…

先ずはトラック2台分の土出し




諸々の埋まってる配管のレベル下げ工事に、
テラス屋根最大の奥行きのチョイスの取り付け
トラックが乗っても、ビクともしない鉄筋入り土間打ち








これで業者さんの介入終了^ ^


心残りは、犬走りが20cm高い位置にあるため、かなりのデッドスペースが…
本来は、犬走りも壊してもらい、フルフラットでバイクを一番奥に置きたかったのですが、犬走りも家の基礎と同じく作られていたため、解体出来なかった事。




あとは、私がDIYをばww

ウッドデッキで隠れてて塗れてなかった壁塗り♪(市販塗料なので色合わないw)

そして、土間にオイルこぼしても染み込まない様に塗装(≧∀≦)

しっかり下地シーラー塗り塗りしてから…



塗装開始(≧∀≦)



しっかり2度塗りして完成‼️



そのまえにも、色々補修の為にかなりのモルタル塗りやら諸々やったので、軽い熱中症と激痛の筋肉痛に悩まされてますw


やっと昨日完成にて夜中2時に仕事から帰宅してから、早速BRZ入れてみる…



朝撮影の後ろから…



うーーん

ちゃんと格納出来てるけど…

やはり思いの外、狭いなぁ(^^;


ここにタイヤチェンジャーと、ホイールバランサーが入ってきたら…( ゚д゚)

バイクは横だと作業場にならんなぁ…

とりあえず、配線は太陽光設置の際に、配電盤を設置してもらってるので、単相100Vと単相200Vは来てるので、インバーター購入で3相200V取り出す予定❗️


そろそろ、タイヤチェンジャーとホイールバランサーとインバーターを購入しなくちゃ(^^;


そして一番の問題が、タイヤチェンジャーやホイールバランサーの荷下ろしは自分でやらないとダメなんです。

色々悩んだのですが、嫁の父がユニックの免許あるので、ユニック車借りて自宅に運び込もうと思ってます。


にしても、
ロードスターの修理代金も払わなきゃだし、

出費やば過ぎますわ_| ̄|○




お待ちかねの

9月9日のみんダラのグループ分けもそろそろ行いますので、

楽しみにしててくださいね‼️

また新たな試みですが、サイドブレーキターンの方法も走行開始前に実車でレクチャーしたいなぁと思っております。
特に午前の左右を分けたコースでは、それぞれ2カ所ずつサイドブレーキターンのできる場所があるので、是非試していただき、車の非日常の挙動を味わっていただきたく思います!

下図の黄色い丸の場所ね♪



出来るようになれば難しくはないと思いますが…
やり方がわからなかったり、荷重移動も必要なだけに、下手な私ですが説明しながらお見せしたいと思います。

もちろん、FRだろうがFFだろうが4WDだろうが出来るのがサイドターン♪

是非習得して帰って欲しいです‼️

また、そんなの出来るよって方は、是非出来ない方の横乗りで教えてあげてもらえると助かります(≧∀≦)


出来る人もできない人も、それぞれの喜びや楽しさを共感できてお友達増える事間違いなし♪

お楽しみに(≧∀≦)

諸々のみんダラの内容は、
次回のブログで改めて発表しますね(≧∀≦)

今回
私は出費が酷過ぎて、BRZにタイヤ買えないやww

まぁ、ボロタイヤで振り回して楽しみたいと思ってまーす^ ^


Posted at 2018/08/30 12:42:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年08月13日 イイね!

男のロマンに向かって 〜ウッドデッキ解体 &ダラ告知〜

男のロマンに向かって  〜ウッドデッキ解体 &ダラ告知〜6月頃より、

男のロマンを求めて

お話ししましたよね(o^^o)


そのブログは…こちらをクリック!!


やっと、屋根の太陽光発電システムの設置が完了したので、

お盆明けより、ウッドデッキの場所を掘り起こして、

コンクリートを打設し、

テラス屋根も延長するため、既存のテラス屋根も解体…

そして、タイヤチェンジャーやホイールバランサーの購入との流れ予定



なので、本日DIYにて、ウッドデッキ解体に着手しましたw

実は業者さんにウッドデッキ解体も依頼してあるんですが、妹の自宅に移設するのに、自分で解体しないと組み上げの時分からなくなりそうで不安になり、業者にはテラス屋根だけ解体してもらう事に今日勝手に決めましたww

今週末解体予定 業者さんは、楽になるよねーww

その分サービスあるのかな? 無いよね_| ̄|○



ってことで、準夜勤終わりの夜中2時に帰宅し、睡眠時間3時間からの取り掛かりww

まずは、解体前のウッドデッキ♪
このウッドデッキ10年前に取り付けましたが、YKKのリウッドデッキという商品なので腐りません♪



周りのフェンスは、腐りますw



サクサクと解体していきます!





脚だけになりました♪



母親のフィットで4往復して運びました♪

せっかくの砂利も土のう袋に詰めて乗せこみ^ ^



はい!ウッドデッキ解体完了♪




妹の自宅に、全て移動も完了‼️



ってか、天気は晴れ☀️まくりww

しかも、誰も手伝ってもらえないので、一人で汗だく💦

疲れ果てました。

また、明日から仕事…しかもまだお盆だし忙しさ半端ないはず>_<


水分補給しまくりましたが、疲れ果てましたwww

また暇な時に、妹の自宅にウッドデッキ作成頑張らなきゃだ^ ^




さていつもの告知しますよー(*´-`)

その1

『スピンオフ企画 86/BRZだらけだけじゃない大運動会 in HSR九州 ドリームコース』

略して 『みんダラ』‼️
現在すでに50台中、48台参加表明あってます(o^^o)

9月9日 HSR九州ドリームコース

参加予定車種は、86/BRZ、インプレッサ、RX-8、ランエボ、フェアレディZ、シビックタイプR、ジャガーXKクーペ、シルビア、MR-S、ロードスター、アルトワークス等…

色々な車種で同乗し合うと色々な走りが見えて、自分の走りに生かせそう^ ^

ワクワクしちゃいますね(*´-`)
あと2枠ですよー!
他車種混合のダラ‼️ 是非HSRドリームコースを走って見ませんか?
参加お待ちしてまーす(o^^o)

詳しい内容とイベントカレンダーは…こちらをクリック!!




その2
『第2回 86/BRZだらけの大運動会 in オートポリス』

2018年12月1日(土)

オートポリス 本コース走行
1時間走り放題(1枠:1時間 最大30台同時走行)
上記枠を3枠取っていますので、参加台数は90台限定です!

初心者クラス・中級者クラス・上級者クラスと分ける予定です。

タダでさえ速度差のない86/BRZ限定な上に、クラス分けなら尚更走りやすい事間違いなし‼️

オートポリス占拠しましょう‼️

雑誌取材も依頼したり、企業様への協賛のお願いもこれからしていきたいと思ってます(o^^o)

個人主催のイベントとしては
九州最大級の86/BRZだらけの走行会に間違いなくなることでしょう!!

86/BRZだらけの大運動会 in オートポリス‼️

参加しないと損ですよ‼️

そして、見学にも是非お越しくださいませ(*´-`)



最後のビンゴ大会♪


また、なんとかオートポリスと交渉して、
前日にオートポリス内のロッジにて、前夜祭もやりたいと思ってます!

前日より準備もあるので、前乗りしてお手伝い&夜はワイワイ前夜祭やりましょう‼️
朝はすでにオートポリスなので、遅刻なんて考えなくていいですよ♪


前回のロッジでの様子♪



ロッジからの朝の最終コーナー♪




最後にレッド馬場さんが、APダラの募集パネル作ってくれてます(≧∀≦)




86/BRZ限定 参加台数90台限定

参加費用 16000円

現在参加表明は、すでに75台も集まって盛り上がっております‼️

まだまだ大募集中ですので、詳しい内容は、

イベントカレンダーを参照くださいませ!

イベントカレンダーは、こちらをクリック!









Posted at 2018/08/13 18:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「イベント:第9回 みんダラ in HSR九州 ドリームコース http://cvw.jp/b/482537/48596467/
何シテル?   08/12 23:58
こんにちは♪ 86/BRZにハマり中です! そして、モータースポーツ始めてまだわずかですが、 一緒にサーキットや86/BRZだらけの大運動会を楽しんで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]ヤフーオークション エンジンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 10:03:03
TRD / トヨタテクノクラフト リヤバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 11:03:19
86/BRZ 直噴インジェクターシール破損修理、DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 14:16:41

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
追記 5月30日納車となりました。 どノーマルですが、パーツ発注しまくってますので、 ...
ホンダ ステップワゴン 雪ちゃん号 (ホンダ ステップワゴン)
gooを観ていて、なんとなく気になり現車確認して、即決してしまいましたw 初のミニバンで ...
ホンダ N-BOXカスタム トト号 (ホンダ N-BOXカスタム)
通勤快速車  流石はホンダのNBOX カスタムターボなので、走りは良く、燃費もまずまず ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック1100 ヤマハ ドラッグスタークラシック1100
ゆったり乗れるバイクですねー! 特に法定速度内で走るのが気持ちいいなんて…初めて知りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation