• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMUのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

AVIC-CL901銅箔テープ貼りの結果

AVIC-CL901銅箔テープ貼りの結果実際には、銅箔テープ貼りの他に、基板からのナビのケースへのアーシング、コネクタケーブルのリワイヤリング、ケースから車両へのアーシングをやりました

結果として、やる前に調整した音のバランスが崩れるほど変わりました
一つ問題が・・・
LPからハイレゾ音源を作ったわけですが、これまでまったく気にならなかった小さい音のプチノイズが気になるようにorz

koppepapa2さん、Ebi蔵さん教えて戴き、ありがとうございました!
Posted at 2020/01/31 08:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2020年01月23日 イイね!

スピーカー設置

という事で前回の続きです


ダッシュボードの上・・・
視界が悪い!

エアコン吹き出しの近く・・・
エアバッグ膨らんだらタヒぬな(笑)

リアに天井からつるすか・・・
MTB積めなくなるがな(笑)

ドア・・・
穴開けないと無理だな

ヘッドレストの両脇に・・・
真横は無理だな

ヘッドレストの両脇後ろならば・・・
スペース的には大丈夫だけど、SRSカーテンエアバッグが膨らむと後ろの人がタヒぬな

よし、ヘッドレスト後方だ!
液晶モニターつけてるみたいに!

って事でブラケットを作りました
木で!
変に反響すると嫌なので、毛羽だった木を使いました
前から見るとこんな感じ


後ろから見た感じ


ダメだったら皿うどんサラウンドスピーカーとして使おうとしてました
で、これ意外によかったです
天井側は音を適度に吸収してくれる素材なので、キンキンした反響がしません
ヴォーカルもはっきり聞こえる
ある程度の音で充分聞き取れる

エンクロージャーが小さいので、フルパワーにすると、ん?という感じですが
チューニングが悪いだけかも?
サイバーナビの出力が50Wで、このスピーカーが100Wだから

興味がある人は、オフ会等でお会いした時にでも聴いてみてください(^^)/
Posted at 2020/01/23 23:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2020年01月22日 イイね!

スピーカー

LPのハイレゾ音源化とかしてたら、なんだか車のスピーカーが物足りなく・・・

KENWOOD KFC-XS1703を使用してるのですが、これでも高音域が物足りなく感じたり、ヴォーカルがもっとハッキリとしたらなぁと

で、デッドニングとか、ケーブルとか・・・色々面倒だなぁと思っていたのです
でで、ソニックデザインとかあるなぁと

ね、値段がっ!
とりま置いといて・・・

次行ってみよう!

をやをゃ
こんなのもあるんだなぁ
YAMAHA NS-IC400

インピーダンス8Ωか
サイバーナビのインピーダンスは・・・4~8Ωですな!
これはいけそう!
他には?

BOSE DS16FW

あ、これ一本の価格か・・・

他には?

BOSE EM180 EDGEMAX



いやいや、値段が跳ね上がってますがな!

つぎつぎ

DENON ( デノン ) DN-108LF

2万か
これはまぁまぁやあす
あ゛?一本価格?

つぎ!

JBL C8IC


これも一本の価格か・・・

そういえばJBLって、昔4312が欲しいなぁなんて思っていたけれど

一本で12万
二本で・・・
さらにアンプ・・・
無理っ!と諦めました

あの頃友人がControl Oneなんてものを買っていて、広域の伸びがよかったな
なんて思い出してました
うろ覚えですが、うえが25000Hzまで出たような

エヴァの初回放送の頃だったので、当然現行モデルではありません

中古は怖いので、後継機があるかなぁと

ありました!


Control One PRO
あれ?やっす!
という事で尼でポチりました

で、届いたので今日なんとか車に搭載!
するのに先ほど終わりました(笑)
音いいっす!

今あいぽん修理中(バッテリー交換)なので、どんな風に取り付けたかはまたのお楽しみで

次回
鳴らない天井
サービスサービス~!残業
Posted at 2020/01/22 01:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2020年01月07日 イイね!

A/D変換 その2

前回書いたのが少し違っていた
USB経由の信号がアナログで入力されているのではなく、デジタルで入力されていたようだ
(デジ造みたいなやつでもしっかりA/D変換していたって事か?)

デバイスマネージャーでは!が表示され
このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)
このデバイスと互換性のあるドライバーがありません。
このデバイス用のドライバーを検索するには、[ドライバーの更新] をクリックしてください。
これが表示されている

だが、サウンドの録音タブで見ると、しっかりラインが表示されている


プロパティを見ると、汎用ドライバーが入っている


ドライバーのプロパティを見ると、95KHz/24bitまで対応していることがわかる


ん?でも、録音できるってことは、M/BのサウンドチップのD/A変換を使っているってことなのか?
それとも、デジタルで録音したものをソフトでアナログ波形にしている?
ん~?
Posted at 2020/01/07 15:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年01月06日 イイね!

A/D変換

ここの所レコードのデジタル化をやっている
今のやり方では
レコードプレイヤー→AVアンプ→BDレコーダー→BD-RE→PC
という手順
48KHz/16bitである
リサンプリングして96KHz/24bitにしていた
もう少し音質を良くできないものか?と探してみると

尼で初売りしていて、安くなっていたDACがあった

安くといっても¥32,800-
スペック的には良さそうだが、いかんせん高い

PC用ので見ると、クリエイティブのが安い

が、A/DコンバーターがうちのAVアンプより良いのか?
なんて疑問も沸いてくる

手持ちの機材で試したのが、ZOOM ハンディー リニアPCMレコーダー  H4n
これをフォノイコライザーを通して録音してみた


キャノンプラグ接続かと思っていたら、標準のモノラルもササルノネ


その後調べていて、前にドライバーが無いから使えないと思っていたSE-U55GXだが
アナログのデバイスとしては使えた(もしかしたらA/D、D/Aも使えるのかも?)


レコードプレイヤー→AVアンプ→SE-U55GX→PC
このように


デバイスとしては認識しているけれど、ドライバーが無い


でも、デバイスとして認識しているから、Audacityでは選択できた


で、このソフト
サンプリングレートが384KHz/32bit floatまで選択できる
結構重いので、動画編集できるくらいのスペックがあるPCでないと録音すら厳しいかも
ただ、試しに聞ける環境は96KHz/24bit(やり方によっては192kHz/24bitまで聞けるようだ)
ハンディレコーダーとAudacityとで聞いたところ、違いは感じない
波形で見ても殆ど変わらない
なので、PCで直に録音できるので、SE-U55GXで録音してみた

結構良いではないか!
まぁ、でもノイズをドット画職人よろしく、手作業で取らないといけないんだけどね・・・

おまけ
TEAC Hi-Res Editorってのがあって、DSDファイルを簡易編集できるらしい(?)
ASIO4ALLってドライバを入れると、音がよくなるらしい(MIDIやっている人は知っているかも)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=490
Posted at 2020/01/06 23:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「アーシング
https://youtu.be/LpFptEpaGRk
何シテル?   06/05 20:43
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation