• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMUのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

この時期、降車するときにビリ!っと来ないようにするには

・髪の毛が乾燥していると、静電気がたまりやすいですので、適度に湿度があるとよいようです
・セーターとウインドブレーカーの組み合わせは最悪です

ビリ!っとしおないためには
1.降りる前、ドアを開けたときに塗装面に掌を押し付けて密着させます
2.その状態で地面に足をつけます
3.降ります
これでビリ!っと感じないはずです
接触面積を大きくして、密着性を高めれば大丈夫!

そーっと触ると、ビリ!っと来ます


乗るときはあきらめて!w
前はキーを差し込んでいたので、キーの太い部分をぎゅ!っと触ってキーの先端で放電してたんですが、最近はスマートキーですから

メッキのドアノブ等を触るときにには、周りの塗装面を掌でバシ!と叩くと良いです
たっぷり帯電していると、コンクリートを手で触ってもビリ!っとします


おまけ

この間TVで中性洗剤でガラスを拭くと、ホコリ(汚れ)が付きにくくなる
というのをやっていましたが、どういうことなの?と

中性洗剤の中に含まれる界面活性剤の親水基が大気中の水分を物質表面に引き寄せ、水分中でイオンが移動することにより、電子を運ぶ ということらしい・・・
水分が蒸発したら効果がなくなるのかな?
でも、この季節結露したりするので水分が補填されるのか
Posted at 2019/02/02 13:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年01月23日 イイね!

バックカメラ裏話

今回バックカメラを購入したのは、今まで使ってた中華カメラが壊れてしまったせい
カメラが悪かったのか?というと、たぶん違う
その前のレギュレーターが壊れた・・・
壊れ方がひどかった
3.3vのレギュレーター
12vから3.3vに落とすわけですが、壊れた時に12v流してる!!
そりゃ壊れるわ・・・

ということで、本体側(カメラ内蔵)でレギュレーターが入っているものを購入
調べて分かっている限りでは、KENWOODのCMOS-230と、パイオニアのND-BC8II
そして、この二機種はカメラの近くにコネクタ(RCAではない)があり、長いケーブルをリアゲートからズルズルと引っ張り込まなくて良い

で、純正のバックカメラのコネクタに直接接続しているので、長い線は這わす手間はありまん!

前に使ってたパナソニックのバックカメラのほうが歪みがなかったけれど、パイオニアのND-BC8IIはどうなんだろう?

カメラは余程安くない限り、中華はやめておいたほうが良いというお話でした
試作で飛ばすので、安いのにしてます(笑)
安定したものになったら、高いのを買うかというと、使用頻度や必要性次第で変えます!

誰かに頼まれたら、日本のメーカーで組みます(信頼性と質だよね!)
Posted at 2019/01/23 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年01月20日 イイね!

ドライビングポジション

みん友さんがポジションを書いていたので、前にBMW Driving Experienceで教えてもらったな~と思いだしたので、書いておきます

BMW Driving Experienceを大磯ロングビーチの駐車場で受けた時、ドラポジを飯田裕子(飯田章の姉)さんに教えてもらった調整法です

ブレーキを力強く踏み切り、お尻(腰)がシートバックにしっかり当たる位置に前後を調整
踏み切った位置で、太ももの裏がシートの座面に邪魔されていない位置に調整(318isのシートは座面の前方に前後スライドする部分があった)
この状態で、膝が軽く曲がっている位置
(思いっきりブレーキを踏めるようにする)

ステアリングの頂点を両手で握り、肩がシートから離れない位置(加速してもステアリングから手が離れず、コントロールできる)

ヘッドレストの中心が、耳の高さになるように調整
(追突時等で、一番ショックを吸収できる)

大まかにこんな感じです

実際にとったポジションは、ラリードライバーのようなステアリングを抱え込む感じなポジションでした

ただし、どんなにステアリングを切っても、両手がステアリングから離れないし、切るときに邪魔にならない位置になるように調整していました

いすゞのビッグホーンに乗っていたときはトラックみたいなドラポジで、レカロシートが標準だったのですが、疲れにくかった
リビングの椅子に深く腰掛けたような姿勢だったせいなのでしょう(多分LX)

長距離を運転するときは、お試しあれ!
Posted at 2019/01/20 02:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年01月10日 イイね!

新サービス?

あなたの趣味がお金に!?みんカラの新サービス登場!

なんてメールが来ていましたが、20%のマージンを取るそうです
で、問題は
・重要保安部品に手を出した場合の責任は?
・配線がちゃんと出来ていなくて、火災になったら?
・作業中に傷を付けてしまったら?(又は傷を付けていないのに傷が付いた!と言われたら)

等々の問題が起きた場合、個人間の責任において解決などとなったら、もめる事請け合い(ヤフオOでも結構あるじゃないですか!)

最悪なのは車が盗難されて、それで事故を起こされた場合
(最近はスマートキーから情報を抜いて、盗難する事もある)

プロはそこらへんの信用や、確かな作業、万が一の保険等に入っている訳で・・・

20%抜いて、そこから賄える保険だと大したことはないでしょう
結局プロに頼んだ方が良いと思います

プロ並みの人がプロになる為に始めるのだったら解るんですけどね!

作業中に「ほにゃらら」して、ハッキングすると簡単に盗めちゃうんだろうな
Posted at 2019/01/10 22:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年01月01日 イイね!

昨年中は大変お世話になりました!今年も宜しくお願い致します<m(__)m>

今年は整理の年かな?
色々と整理しないと(;^ω^)

行って来ました初詣

富士山が良く見えたのでパチリ!

その後初売りでZOAへ!
雪上走行会へ行くので、格安ヘルメットをゲット

競技ではないので、安物を(そんなにスピードも出ないでしょう)

HDDもそろそろ怪しいので購入

4TBが1本1万切っているんだ 安くなったな
なんて思いながらとりあえず二本

帰宅後簡単な御節を頂いて

頂き物のハムを焼いて
お神酒の後にワインを頂いたら寝不足の影響がΣ( ̄ロ ̄lll)
目が覚めたら20:30!
う~ん・・・今年のLFMも大丈夫か!?
軽く食事をして、水分(アルコールじゃない)とって、ご挨拶巡回して(ム見ながらガンダ)今に至る!

とりあえず大きくは外れてない計画通り!
明日は朝からコストコかな?(元旦休業になった)

今年のレヴォーグは少し外見を良くしようかと・・・

という事で、今年もよろしくお願いします!!ヾ(≧▽≦)ノ
Posted at 2019/01/01 23:16:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「Pegasus Fantasy - ペガサス幻想 OP 聖闘士星矢
https://youtu.be/RTa0ENwF2bo
何シテル?   08/14 05:04
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation