• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMUのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

ワンショット回路

LFM2018前に質問されて、私もわjから無かった事

ワンショット回路では、1回スイッチを押して(立ち上がり)、離した時(立下り)に動作するものは良く載っているのですが、押した時(立ち上がり)に動作するもの
という事でした
555では立ち上がりと立下りをセットで見るようなので、スイッチ部分に何らかの(一定時間で切れる)回路の追加が必要
そして、再入力等の点も考えないと・・・
(ちなみに、この場合はリレーの前にケミコンと抵抗を並列で入れれば可能、但しコンデンサの容量を探る必要あり)

という事で、結構面倒でした(^^;

立ち上がりで処理したい場合、74HC123辺りが適当だと思われます
(5V~15V動作)

555で動作させて、6V以下の前提条件ならば、74HC14を使って、LOWに下げる事も可能

という所までは調べました

私的には、調査時間も含めると、プログラムでやった方がコスト的に有利だな~
2週間位調べまくった(;^_^A 時間かかりすぎorz
知識が足りない!と痛感したのであった(/ω\)
Posted at 2018/11/25 11:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年08月10日 イイね!

レヴォーグ1位

何!?

い・・・一位!?(゚д゚)!

( ゚д゚) ・・・

 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・

 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
に、二千越えてる

たまたま常連上位人のPV数が少なめだったのと、ここの所サボってたネタを一気にアップした事がこうした結果に

見て頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _"m)
多分、最初で最後でしょう(/ω\)


こちらのネタも意外に人気があった
写真もろくに無くて、説明もキチンと出来ていないメモ程度のものだったので、意外でした
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートについて」
http://www.kanagawa-jidosya.or.jp/activity/design.html
こんな事もやっているので、記念にナンバーを作るのも良いかもしれません
問題は、ずっと持っておけない事でしょうか(;^_^A

まだネタはあるけど、アップしていないものもあります
消化しきれていません(+_+)

皆様、まだ暑いのでお仕事や、車弄りする時に熱中症に気を付けましょう!

これからもよろしくお願いします(≧▽≦)
Posted at 2018/08/10 10:10:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年07月22日 イイね!

なかなか捲れない!

なかなかめくれない!
というのは、駐車場の床の塗料の話

ケルヒャーで洗車した後に、床を流すとたまに剥がれてしまう床の塗料
剥がそうと思うとなかなか剥がれない

ここの所雨が降らない予報なので一気に片づけたいのだけれど、なかなかorz



コンクリートも凸凹なので、研磨するか、更に盛るか・・・

只今なんか良いの無いだろうかと、ディスクグラインダーのコンクリート研磨用と、塗装剥がし用のディスクを物色中!
Posted at 2018/07/22 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年06月01日 イイね!

レヴォーグのバンパーを分解してみた

納車時にフォグランプの樹脂の下部分に元々傷があったのですが、それを落とそうと責めすぎて、地肌を出してしまったのでした(半年以上前)

そして、今回スロープを作ったので、やっとクラクションの交換をして、ついでに塗装をしてしまおうと・・・

で、地肌を出してしまった部分が微妙な位置なので、くっついているパーツを外して作業したほうが早そうなので

分解してみた!

んで、まーフォグランプ、グリル周りはみなさんやっておられて、どう分解するかは見かけるのですが、ナンバープレートベース(カラード)の外し方、下の部分のあの黒い樹脂部分を外すにはどうしたら?

ナンバープレートベースは、ボルトだけ?
と思っていたのですが、ボルトを取っても外れない!
なんで・・・と調べたのですが出て来ない(´・ω・`)

結局なんやかんややってみたら・・・

両面テープでくっついていました!
えぇ!両面テープでくっついていましたとも!!
結構厚みのある両面テープでがっちりくっついていました

その奥にある樹脂部分
これが外れない!!
なにかというと、爪が凄く強く閉まるような構造になっている部分がある

これの左の穴と、右の穴を見比べると少し形状が違いますよね
出っ張っている部分と逆の方向に爪の返しがあります
なので、爪の返しがガッチリとロックされているのです

どうやって外したかと言うと、端の方は通常の爪なので、端から外していって、外れる方向に引っ張りながら爪を薄い工具でコジって外すしかありませんでした。
そうそうこの作業をする人は居ないかと思いますが、爪を折らない様にと、コジる時に塗面を剥がさないように注意です


という事で、やっと外れました_( _´ω`)_ペショ

おまけ


移動中に削っちゃったorz
塗っておきました

最初からついていた傷

グリルを取り付ける時にエアツールをぶつけたんでしょうね
こんないい加減な作業をしているから、取り付け時に傷を付けるんでしょう
Dでは対応してくれませんでした
他の不具合は対応して貰いました


8月に作業したのか
9月納車だから出来立てほやほやだったのね
(事前予約はしていたので、結構早い時期に発注しています)



バンパー塗るのにちょうど良いかな~?
と思ったが、少し背が低かった(*´Д`)

こいつにも傷があったw


コストコで安く売ってた品なので、まーしょうがない
(返品が出来るけど)

とりあえずここまで!!
(続きもあります)
Posted at 2018/06/01 22:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2018年05月30日 イイね!

ハイエースやGT-Rなどの車両盗難を超アナログに防ぐ方法

ハイエースやGT-Rなどの車両盗難を超アナログに防ぐ方法
https://www.automesseweb.jp/2017/07/24/26211
少し古い記事です

ステアリングを外す!
これは確かに良いのだけれど、エアバッグはどうなるんだ?
事前に保険会社に言っておかないと、保険が適用されなくなる危険がある
エアバッグ系の特約があって減額されている場合、これに該当しなくなるので保険が支払われなくなる

エアバッグ、ステアリングコントローラーなどの事は考えられていない為、LOTUS等の車にはとても良いと思う!(ホーンは接触する部分が見えるので、対応している)
乗り降りに毎回シートをスライドさせないといけないので、これがあると楽になる
盗難防止になるのと一石二鳥!

ボスの部分に凹凸がついていて、それ自体がキーになっていれば良いのにな


そう言えば新しいフォレスターには顔を認識してポジション(シート、ドアミラー)を登録する機能があるようです
5つ登録できて、乗車した時に登録したポジションに切り替わるそうです

昔ソアラ3.0Limitedでキーを入れた時(ACCにした時?)に電動シートと電動ステアリングが動いて感動したものです(笑)

更に、フォレスターでは居眠りやわき見の警告もあるそうです

こういうのも最近の全自動運転では検出して路肩に停めるというのもあるらしい?

眠気の度合いも判定できるようなので、ナビと連動して早めに休憩できるポイントを案内してくれるととても良いでしょう
渋滞情報も加味できますし!
この程度の素人考えな事は既に開発してるんでしょう
いつ頃市場に出てくるのかな?
Posted at 2018/05/30 11:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「Pegasus Fantasy - ペガサス幻想 OP 聖闘士星矢
https://youtu.be/RTa0ENwF2bo
何シテル?   08/14 05:04
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation