• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMUのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

¥200でステアリングインフォメーションを上げる方法

注意:主観による評価なので、感じない人もいるかもしれません

昔結構有名になったサイトを久々に覗いたら、面白そうなことが書いてあったので試してみた

●プリウスの車体強化のナゾver.3(フロントサブフレーム補強編)

ステアリングラック(例の純正強化パーツ取り付けの箇所)のボルトやナットなんかの接合部に塗料をスプレー
(私の場合はクリアのDCMブランドアクリル塗料がホームセンターで200円弱/300mlで売っていたので、それで施工しました)

ステアリングインフォメーションが上がった!

当然、ついでなので他の剛性が関係するであろうパーツをボルトで締めている個所や、接点(や面)の部分にも吹いてみた

うん、変わります

空気圧を少し高めに入れたかな?程度に(昔乗ってたBMWのM Sportsのようなフィーリングに近い)

塗料はシャシーブラック等でも良いのだと思います

元記事では100均スプレーのブラックです

費用はほとんどかからず、手間だけなのでお試しあれ!

効果が感じられなくても当方は一切の責任を負わない!
なお、このページは読み終わった後に自動的に・・・何もおこらない!
Posted at 2019/01/31 20:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塗装 | クルマ
2019年01月24日 イイね!

去年の正月にホイールをガリっと!(直しも)

写真を見ていたら、去年の正月にガリっとやってしまった写真が出てきたので・・・



こんな感じで、リムガードをはがすと


ちょっと分かりにくいですね
ただ、リムガードのおかげで、浅い傷は避けられました


ほかの部分

アルミ無垢の部分なので、パテ盛りは出来ません
どうしたかというと、削りました

触って明らかに突起がある部分は、先にヤスリで落とします
Rのついた部分はペーパーで!
平面を、100均の包丁研ぎでスリスリ・・・
平らになります!

しかし、切削したラインが消えてしまうので、ワイヤーブラシで少し傷(ライン)を入れて・・・
クリア(タッチペンでよい)を塗ります!
完成!


言われなければ分からないかと
削っただけだと表面が酸化してしまって、白くなるので注意!!

塗料がデコボコしていたら、当て板をした耐水ペーパーで研ぐとよいですよ!
Posted at 2019/01/24 22:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 塗装 | クルマ
2019年01月24日 イイね!

【備忘録】G17の除去処理

G17を溶かしたいとき:ラッカーシンナー
G17を固めて除去したいとき:ブレーキパーツクリーナー(アルコール?)
Posted at 2019/01/24 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 趣味
2019年01月23日 イイね!

バックカメラ裏話

今回バックカメラを購入したのは、今まで使ってた中華カメラが壊れてしまったせい
カメラが悪かったのか?というと、たぶん違う
その前のレギュレーターが壊れた・・・
壊れ方がひどかった
3.3vのレギュレーター
12vから3.3vに落とすわけですが、壊れた時に12v流してる!!
そりゃ壊れるわ・・・

ということで、本体側(カメラ内蔵)でレギュレーターが入っているものを購入
調べて分かっている限りでは、KENWOODのCMOS-230と、パイオニアのND-BC8II
そして、この二機種はカメラの近くにコネクタ(RCAではない)があり、長いケーブルをリアゲートからズルズルと引っ張り込まなくて良い

で、純正のバックカメラのコネクタに直接接続しているので、長い線は這わす手間はありまん!

前に使ってたパナソニックのバックカメラのほうが歪みがなかったけれど、パイオニアのND-BC8IIはどうなんだろう?

カメラは余程安くない限り、中華はやめておいたほうが良いというお話でした
試作で飛ばすので、安いのにしてます(笑)
安定したものになったら、高いのを買うかというと、使用頻度や必要性次第で変えます!

誰かに頼まれたら、日本のメーカーで組みます(信頼性と質だよね!)
Posted at 2019/01/23 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2019年01月23日 イイね!

壊れた中華カメラを分解してみた

壊れた中華カメラを分解してみた買った当初は中に樹脂が詰まっていたので分解出来ませんでした
今は樹脂がボロボロになっているので、簡単に分解出来ました
(という事は防水性が無くなっているということ)



ケース側

レンズはこちらですね


なんだこのハンダ!
しかも元々線が切れかけてる!





ここまで手ハンダなのか(*´ー`*)
放熱考えてないな
ソニータイマーよりも早い中華タイマーですね
Posted at 2019/01/23 20:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良いかも

KNIPEXの自転車用のプライヤー
https://youtu.be/d9gCR6MZASw
何シテル?   09/28 04:33
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1234 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 151617 1819
2021 22 23 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation