• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

カブト虫の幼虫の成長記録9月23日

カブト虫の幼虫の成長記録9月23日 前回のブログ以来ほったらかし状態となっていたので
しばらくぶりに幼虫の様子を覗いてみました。

大きな幼虫たちを入れていた発泡箱をひっくり返すと
13匹の幼虫がかなり大きくなっていました。

小さな箱も覗いてみると、14匹程残っていました。(写真はありませんが・・・)

数も変化がないので、このまま上手くいけば20匹の越冬も可能です。

ここまで大きくなってくると、今までの箱では狭くなってストレスが溜まるので
大きな衣装ケースを買ってきてあげました。
これに餌となる木くずを一杯入れてあげれば、準備は万端です。

12月ぐらいから3月ぐらいまでは寝てるみたいなので餌は減りません。
したがって、今の時期に大きくならないと、成虫になったときも小さいままです。

あと2ヶ月の間に、餌を沢山食べて大きくなれよ~~~


ちなみに親カブト虫ですがオス2匹とメス一匹はいまだに元気です。
でも、もう涼しいので寿命も近いかと・・・

でも、この親たちのお陰で元気な幼虫が生まれたので感謝しています。

カブト虫たちよ! ありがとう♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/23 08:22:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2009年9月23日 8:51
すごく大きくなりましたねo(^-^)o

みんな無事に冬を越せるといいですね♪
コメントへの返答
2009年9月23日 11:58
は~い!
指ぐらいの太さになりました。
親指ぐらいになれば大物の予感ですけど・・・

ここからは意外と楽なんですよ!
餌の土をたっぷりと入れてそ~っとしておくだけです。

欲しいならば何匹かあげますよ!
2009年9月23日 9:47
おぉ~すっげ~!!

うちにいたクワ太郎夫妻も越冬して2年生きてましたが、子供は生まれませんでした(T▽T;)

無事に来年は出てくるといいですね♪
コメントへの返答
2009年9月23日 12:02
は~い、頑張ってま~す!

クワガタは成虫が冬眠するんですよね!
最初は小さくても2,3年と大きくなります。

カブト虫は幼虫のときの大きさがそのまま成虫ですから大変です。

今年はここ最近では一番成長しているので
とても期待しています。
2009年9月23日 11:46
かわらやさんすげ~っすexclamation×2

この調子ならカブトムシビジネスで大儲けっすね~exclamation&questionウッシッシ

フリードからヴェルファイヤーになるのも近い…かなexclamation&question冷や汗
コメントへの返答
2009年9月23日 12:05
あざぁ~す!

カブト虫はホームセンターでオスメスで500~1000円で売ってますね!

ヴェルファイヤーにするには、何匹飼えばいいのかな? 計算するのが大変ですよ~

でもヴェルファイヤーはカートオフしないでしょ!
それじゃつまらないかも・・・
やっぱりフリードですよ! FREED
2009年9月23日 17:20
本当♪すごいっす!!!

こんどは飼い方を指導してもらいに・・・。

今夏、甥のカブト夫妻は跡取り無く、

一族終わりました・・・・


コメントへの返答
2009年9月23日 17:30
ヤッター♪ 誉められた~

指導できるほどではないですけど・・・

コツだけならば教えられますよ!

1000万円でどうですか!? 笑)))
2009年9月23日 18:58
うちも動きが鈍くなって来ました・・・
が、かわらやさんを見習い、僕が
小さい頃と比べると、だいぶ長生きして
います(笑)

親がすべて寿命を迎えたら、卵を
掘り返してみようかな・・・と
思っています!
コメントへの返答
2009年9月23日 19:25
親が逝ってしまってからでは遅いかもです。

たぶん親が卵を食べたり踏み潰したりするので、早めに出さないとつぶれちゃいます。

虫かごの中に土が沢山入っていれば大丈夫ですけど・・・

結果が楽しみです。
2009年9月23日 21:03
ほほ~大きくなりましたね♪(・∀・)ニヤニヤ

我家のカブ達もまだ元気でしたが、卵を産む気配がないので、先日自然へ開放してあげました(^_^;A

その際、仔供が元気なノコまで逃がしてしまい、クワの越冬計画もポシャリました(TдT)

かわらやさん!がむばってください!!(TωT)ノ
コメントへの返答
2009年9月24日 5:13
ハイ! 大きく育ってます。

そうですね!元気なうちに逃がしてあげるのも自然でいいですね~
クワも一緒は残念でしたね♪

このまま冬が越せるようガンバリマス。
2009年9月25日 3:39
こんばんは♪

親がまだ生きてるんですか~、それはスゴイですね!
かわらやさん派飼育上手だなあ♪

ウチも10匹幼虫が育っております。
メスがすぐ死んでしまい,諦めていたのですがビックリです!

お互い来夏まで楽しみですね~♪
コメントへの返答
2009年9月25日 8:01
おはようございます。

親生きてますが動きが遅くなりました。

でも、最後まで大切にしてあげたいと思います。

来年まで楽しみが増えましたね♪

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:10:16
車内静音化作戦⑦( ̄▽ ̄)リアクォーター その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 12:11:49
インテリアバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 09:52:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation