• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらやのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

「弄りウィーク」第5段として・・・

「弄りウィーク」第5段として・・・今日は朝から肌寒い一日でした。

外での作業は体力を消耗してインフルを発症する可能性があるので 、今日は大人しく室内での作業を行いました。
(削り作業が長かったので、とっても疲れました。ふ~~~)



前から計画していた「ボンネットリップ」を逝きました。

アイラインと統一感を出すために、同じダイノックシートで逝きました。
これで少しはフロントがピリッっとしたと思いますけど・・・

明日は少し気温も上がりそうなので
明日はまた屋外での作業を予定しようかなぁ~

「弄りウィーク」第5段でした。
Posted at 2009/11/29 17:00:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月28日 イイね!

今日の晩ごはん・・・&「弄りウィーク」

今日の晩ごはん・・・&「弄りウィーク」皆様こんばんは!

「弄りウィーク」ということで病気の家族が居るので
今日も私が料理をしています。

んで、子ども達の今夜の晩ごはんはコレ
ハンバーグって面倒な料理と思うかもしれませんが
コレって結構手抜きというか、簡単に作れます。

まず材料は挽肉・玉ねぎ・にんじん・しいたけ・パン粉・玉子です。
にんじん・玉ねぎしいたけをみじん切りにして、フライパンで軽く炒めます。
挽肉と玉子とパン粉を混ぜておいて、塩コショーで下味を付けておいて
炒めた野菜が冷めたらお肉と混ぜます。
混ぜ方は手で握りつぶして、指の間から肉がはみ出すようにすると
肉の粘りが出てきて美味しく下準備ができます。

最後に個数分にお肉を分けてから、両手でお肉をキャッチボールします。
これは肉の中の空気を抜くためで、空気が入っていると焼くと割れます。

最後に焼きですが、フライパンに適度の油を敷いたら、
先程分けて丸くしたお肉をフライパンに載せて、厚みを2~3cmにしてから
中心部分を半分ぐらいの厚みになるまで凹ませます。
★コレ重要です。★


ここで初めてガスコンロに火を付けて、弱火で約5分間ふたをして焼きます。
5分経ったらひっくり返してさらに5分間焼きます。

焼き終わったらハンバーグの中心付近に竹串か金串を刺して
ハンバーグの中心付近に熱が通っているかを確認します。
でも、この時間通りにすれば9割以上は大丈夫です。(大き過ぎは注意!)
焼きあがってもフライパンに乗せたまま、盛り付けの時まで蓋をして保温します。

ご飯や惣菜を盛り付けて、最後にハンバーグを乗せてソースをかけて完成♪

っていうことで今夜の晩ごはんでした。


それで「弄りウィーク」ですが、今日はコレコレでした。

結果は自分なりに満足しています。

さぁ~ 明日はナニをしようかなぁ~~~
Posted at 2009/11/28 19:09:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

フリードとステップワゴンRG3との静粛性の違いについて

フリードとステップワゴンRG3との静粛性の違いについて家族のインフルエンザ感染による
「弄りウィーク」のかわらやですが
ここでちょっと一休みして
【フリードとステップワゴンRG3の
静粛性の違い】
について
考えてみたいと思います。



これはステップワゴンRG3の遮音材の配置です。


そしてこちらがフリードのフロントドアです。

ドア一枚を見ても、ビニールだけのフリードに対して、RG3ステップは遮音材が付いていました。

価格で見ると本体価格で50万円程度の違いですが、車格の違いなのかメーカーの考え方なのか、かなりの違いが感じられました。

オーディオを一つのサンプルとして考えてみると、RG3ステップでは最初からそこそこ聞ける環境になっていましたが、フリードではラジカセ(ちょっと古いかも・・・)並みのレベルだったので、私もデッドニングに踏み切ったわけです。

素人の私なのでデッドニングも素人レベルですが、今ではRG3ステップよりも良い音を出すようになりました。もちろんヘッド・スピーカーはメーカー品をそのまま使っての弄りです。

フリードも本体価格が200万円を超えるレベルなので、それなりの静粛性を期待していましたが、実際は期待とは大きくかけ離れたものでした。

100年に一度の大不況の時期に発売されたフリードですが、原価低減燃費向上のための重量低減のための方策は、メーカーもかなり苦労されたと思われます。

ここまで色々と問題みたいなことを述べてきましたが、それは逆で、
この弱点をいかに弄りというDIYでパフォーマンスを発揮できるように持って行くかが、
とても楽しい時間なのです。

私の今の目標はRG3ステップワゴンであり、
同じフリードのみんカラ仲間のクルマであります。

これからも皆さんの素晴らしいイジリを参考に、自分なりに弄りを楽しみたいと思います。
Posted at 2009/11/27 17:34:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月26日 イイね!

弄りウィーク 初日スタート!

弄りウィーク 初日スタート!家族のインフルエンザも落ち着いてきたので
約束どおり「弄りウィーク」が初日を迎えました。

弄りの基本は洗車ですね!

そこで
コレ

2月に納車して以来、10ヶ月ぶりのワックスを掛けました。

昼から初めて4時間の作業でした。
もちろん洗車→ボディ下処置→ワックス という作業でした。

このワックスのいいところは
長持ち拭き取り簡単何時までもキレイ といったところです。

しかも硬い皮膜のお陰で、洗車などで付くこすり傷がほとんど無し!
私は手洗いしかしませんが、洗車機でもOKとのことです。

唯一 値段がチョットだけ高いですが、効果を考えると安いかも~

皆さんも寒くなる前に愛車のメンテはしておきましょうね♪
Posted at 2009/11/26 18:57:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月25日 イイね!

ちょっと早いクリスマスプレゼント?

全国でインフルエンザが流行していますが

とうとう我が家にもクリスマスプレゼントよりも早く
インフルエンザがやってきました。

まずは長男の具合が悪くなり、半日違いでママさんも撃沈
朝のうちに掛かりつけの医者に行ったら大混雑!

結局昼過ぎに戻ってきました。
結果は「インフルエンザ A型」でした。

インフルエンザが出始めた頃は、新型か季節型かで分けていましたが
今は慢性していることもあり、あえて区別はしていないみたいです。

理由としては
①判断するための設備(試薬など)が不足していること
②新型インフルが強毒性ではないこと
③季節性と同じタミフルかリレンザで直ること
④調べるために時間がかかり、治療する時間が減ること 

などなど・・・

昼と夜ご飯を食べて、2回薬を飲んだらダイブ具合は良くなりました。

でも、熱が下がってから最低でも2日、発熱から合わせると少なくとも5日間は
学校にも会社にも行かないようにと、お医者さんが言っていましたそうです。

したがって学校へは来週の月曜日から、会社へは早くても月曜日ですが
規則で発症から7日間とのことなので今月は出勤停止となりました。


したがって GWならぬ「弄りウイーク」となりました。
でも心配事が・・・自分が何時うつるのか・・・とっても心配です・・・

インフルエンザにかかってしまえば、予防接種しなくても済むんだけど・・・

元気だったらナニしようかなぁ~
Posted at 2009/11/25 19:39:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
891011 12 1314
1516 1718192021
222324 25 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:10:16
車内静音化作戦⑦( ̄▽ ̄)リアクォーター その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 12:11:49
インテリアバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 09:52:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation