• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらやのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

GW突入しました~

GW突入しました~お久しぶりかも~

今日で4月も終わりですが
今日からGWに突入しました。

今年は9連休ですが、間で予定も入っているし
子供達も平日には学校に行くので全然長期連休ではないですね!

久しぶりに車をイジリました。
ツイーターをAピラー根元に設置しましたが、
角度がまだ決まらなくて・・・

そこで角度調整用ツペーサーを自作して、何度も聞き比べながら
最終的なツイーターの向きと角度を決めました。

スペーサーは15度程度の角度を付けた薄い木材2枚を重ねて
それぞれの向きを変える事で最大0~30度の調整が可能です。
中央を木ネジで固定して、回転させて調整が可能です。
お陰で30分程度の調整で満足できる角度が決まりました。

結果は簡単に言えばAピラーの屋根の付け根に向いた時が
一番自然な感じに聞こえてくるようになりました。
しかもオマケでミッドからの音の低音域が元気になったみたいな・・・
詳しい理由は分かりませんが、何だか得した気分です。

スピーカーケーブルを交換して音に勢いが出てきましたが
一部の方で実施されている「スラントバッフル」に興味シンシンです。
スラント量はほんの少しが良いとのアドバイスもあったので
市販のMDFスラントバッフルを使って弄ろうと考えています。
相変わらずDOPスピーカーですが、性能を120%発揮したいですね!

イジリに必要な部品をリストアップして買出ししてきま~す♪
これでGWを退屈しないで済みそうです。
Posted at 2011/04/30 19:14:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月18日 イイね!

マイよろ「オーナーズクラブ」AG特製記念写真

マイよろ「オーナーズクラブ」AG特製記念写真マイよろファンの皆さま
お待たせいたしました。






かなり遅くなりましたが2月12日(土)に開催されたマイよろin筑波サーキットで
FREEDオーナーズクラブのAG特製記念写真が届きました。

参加者にはメールにてデータを送付したいと考えていますが
まずは一度写真をご覧になってください。

後程参加者の方々にはメッセしたいと思いますので♪
Posted at 2011/04/18 20:23:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月09日 イイね!

コレ 見つけた!

コレ 見つけた!皆さま こんにちは

今日は久々に雨模様です。

疲れていたので家でグダグダです。



先日↑の雑誌を見つけました。
「カーオーディオ ハンドメイドブック8」

今回も盛りだくさんな内容となっています。
主な内容はこちら
①LEDハンドメイド
②リスニング環境向上計画
③オーディオマテリアルパーフェクト講座
④「超入門ワザ」リアル・レクチャー
⑤カ-オーディオの「キモ」を徹底解説
などなど

スピーカー交換やデッドニング方法、
パーツ情報やDIY手順など情報満載です。

是非気になる方はお早めに書店に!


さて、またまた音楽動画をアップしてみます。
今回はフリードで色々試してみました。

まずは通常の向きで(デジカメのマイクは上面
音楽動画フリード【宇多田】

同じく通常の向きで(デジカメのマイクは上面
音楽動画フリード【宇多田ーくま】

次はちょっとテストでカメラ下向きで(デジカメのマイクは前向き
音楽動画フリード【平井堅】

次も同じくテストでカメラ下向きで(デジカメのマイクは前向き
音楽動画フリード【平井堅2】


次も同じくテストでカメラ下向きで(デジカメのマイクは前向き
音楽動画フリード【コブクロ】


結果としては、デジカメのマイクが上面にあっても、音は耳で聞く状態に近くなっていました。
逆にカメラを下向きにしてカメラを前向きにすると、ミッドスピーカーの音を拾いすぎて
不自然な感じに録音されることが分かりました。

音的には最新のコンデジには勝てませんが、これもそこそこ聞けますかね!
Posted at 2011/04/09 15:32:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月08日 イイね!

RG3ステップワゴンでの音響状態チェック

かわらやのメイン車
RG3ステップワゴンの音響状態を
動画で収めてみました。

前回フリードをビデオカメラで録画しましたが
今回は別の新しいコンデジで動画を撮影しました。


音楽動画【倉木麻衣】



音楽動画【雅】



音楽動画【宇多田】



音楽動画【宇多田ーくま】


音楽動画【アムロ】

感想など聞かせてください。
Posted at 2011/04/08 20:09:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月03日 イイね!

地震と音の泥沼

地震と音の泥沼おはようございます。

今日はお出かけ出来ないので、朝からブログってます。

昨日音響のイジリをしていて、いくつか気づいた点がありました。


一つはツイーターの角度と向きでした。
前回DOPツイーターを譲っていただいたので交換した時に、
ケースの角度を下向きに調整するスラントスペーサー
入れてバランスをとっていた物を取り外して装着したところ
それ以来音場が上手くまとまらなくなって悩んでいました。

ネットワークも追加していたのでそれが原因かとも考えながら
イコライザーやタイムアライメントを修正してみましたが
やっぱり以前のような状態に戻ることが出来ませんでした。

散々悩んだ挙句に「スラントスペーサー」が気になりだして
悩むよりは実行ということで早速装着してみました。
同時に向きも聞きながら微調整してみるとビックリ
見事に音場がまとまるようになりました。

スペーサーの角度は10~15度で、向きも10度程度の変化ですが
これ程変化があるとは正直ビックリしました。

この後さらにEQとTAを調整して、現時点で満足できるようになりました。
これが音響イジリの「泥沼」と言われる由縁ですかねぇ~
皆さんも悩んだら即実行することをオススメします。


次に地震です。
昨日も夕方に大きな地震がありました。
茨城県で震度5が観測されたみたいです。
振り返ると先週タイヤ交換を無事に終えていましたが
もしも交換中に今回の地震が起きていたらと考えると
ちょっと血の気が引いてブルッってしまいました。

幸いにも大きな被害などは聞いていませんが
現時点でも震災の復興中の方々も多くいる中で
余震の中での復興は命がけの作業となります。

くれぐれも大きな余震には「危険予知」してください。


最後に昨日のブログで初めて音楽の動画をアップしました。
ところがアップ方法を忘れてしまい、試行錯誤してアップは出来ました。
でも・・・なんだか中途半端なアップ方法になっています。
誰か正しい方法を教えて下さい。

それと動画の撮影方法ですが、これが意外と難しいです。
最初にデジカメで動画を撮影しましたが、古いデジカメなので
動画もモノラル音声なので全然役に立ちませんでした。

次にビデオカメラのメモリーに保存してみましたが
これが今回アップした動画となります。
他の方々に比べると音質も画像も悪く、納得できませんでした。
でも少しでも残したかったのでアップしてみました。

やっぱり機材の古さはどうにもならないですかね~
またいろいろと調べて、最良の方法を見つけたいと思います。

皆さんはどのようにして撮影されていますか~?
Posted at 2011/04/03 09:07:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:10:16
車内静音化作戦⑦( ̄▽ ̄)リアクォーター その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 12:11:49
インテリアバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 09:52:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation