• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

続・宝満山(標高829.6m)

続・宝満山(標高829.6m) 今日は、みんと友の「さまるて」さんと二人で行ってきました。
朝7:00に竈門神社(かまど)で待ち合わせ。

前回、一緒に行けなかったので、今回お誘いしました。
さまるてさん、登山初めてと言う割にはカッコが様になってます(笑)
これは、半釣りスタイル?
今回は、雪も全然無くて登り易かったんですが・・・でもキツかった。


そして、さまるてさん、登るペースが速い!^^;
というか、自分が遅いんでしょうね・・・(ノД`)ハァ

■■■ちょっと宝満山・竈門神社について調べてみました。■■■
天智天皇3年(664年)に大宰府が設置されたとき、鬼門 (北東)に当たる竈門山(宝満山)の麓で鬼門除けの祭祀が行われ、白鳳4年(673年)、その地に社殿が造られたと伝えられる。
九州の総鎮守とされた。
平安時代には唐に留学する最澄や円仁が渡航の安全を祈り、空海等にも縁のある信仰の山である。
英彦山との関係で修験道の道場となり、竈門山寺、宝満大菩薩と称した。
山中に石仏や堂跡が残る。
福岡県を中心として当社に対する信仰(宝満信仰)があり、各地に勧請が行われている。
(ウィキペディアより)


結構歴史のある山なんですね。
修行の場とされた為に、こんな登山道になったみたいです。


ここに車を止め。                     7時13分出発。



今回の出発地点。

前回より、少し車で上がったところです。
1kmくらい歩きを短縮できたかな。


少しでも歩きを少なくしたかったので。。^^;









最初、登りはじめの石段です。

まだ、このヘンは軽いジャブと言った感じ。

奥に「一の鳥居」が見えます。
ここを過ぎるて本当の登山開始となります。




























途中、こんな感じの木々が。。
なんか、もののけ姫に出てくる「しし神」の森みたいです。




ここでちょっと休憩。










水がとても美味しい。
凄く冷たいけど美味!



更に登る。
石段が、ボディーブローのように利いてきます。。



ここから、先頭を「さまるて」さんに交代。


途中、福岡市内を一望できるところがありました。
少し霞んでるのは、例のPM2.5の影響ですね。

この日は、福岡市内にPM2.5の警戒警報が出てたみたいです。


更に登ります。
心臓破りの「百段ガンギ」。

「さまるて」さん、一気に登って行きます。
凄い。


中宮跡まで登ってきました。

ここまで来ると、もう少しで頂上って気分にまります。
キツイ石段もここで、終わりですよ。













登場まで、あと400m。

このあと、少しラクな登山道が続きます。

















そして、ここで道を間違え、登らなくてもいい急な岩を登ることに。。



登った先に、こんな大岩がありました。
ナンか文字が彫られてるんですが・・・読めません。



元の登山道に戻って更に登ります。



登る!



そして、この階段を登ると・・・



宝満山、登頂!!ヾ(≧∪≦*)ノ〃

あぁ~~キツかったです。

9時28分到着。                    気温は4度くらい。

約2時間かかりましたね。
前回よりは、気温高かったですが、日も出てなくて風もあり、寒く感じました。


とりあえず、パンでも食べて一息

寒くてパンが固い(笑)
本当はコンロでお湯を沸かして、ラーメンでも食べれると最高なんですけどね。

携帯コンロ、買おうかな。












山頂の岩肌にフック?を固定するボルトがありました。

ここで、ロッククライミングしたんでしょうね。。


下山する前に、喜びのポーズを。

これ、みん友の「タツタ」さんのパクリです(笑)

ダメですね。
背中が恥ずかしがってます。










この後、下山しました。
急な石段を注意しながら下りていきます。


下山する途中で見かけた石垣のあと。
お寺でもあったのかな?



こんな山中に建物があったようです。



立派な木々がたくさん立ってます。















ワンコを連れて、登山する方もいましたよ。



下山にかかった時間は、1時間チョット。



帰りにまた、パスタ食べて帰りました。


おしまい~(^^)
ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2013/02/24 03:53:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

遠路わざわざ
giantc2さん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年2月24日 8:26
おはようございます!

登りながら撮影してるんだから普通より体力使いますよ(´∀`)

頂上でラーメンいいですね
コーヒーもいいな~
コメントへの返答
2013年2月24日 13:06
洗車してたら、お昼になってました(笑)

今回は片手にデジイチ持ちながら登ってみました。
前回よりは、いい感じで登れましたよ^^

コンロ、欲しいです(笑)
2013年2月24日 16:20
さる・・・・いえいえさまるてサン、ストックもなくてそのまんま登山を?! (凄ッ  んでおみあしとお尻のまぁ素晴らしいこと(∩∀`*)   (コラ

大気汚染されていても森林浴はきもちいいでしょうね、、、、、あぁ、すかっと爽やかな冷気がこちらにもクンクンしてこれそうです♪   とても歴史のある山なんですね、、、調べると新たな発見や学びになるかと凸
コメントへの返答
2013年2月24日 22:01
今回は、デジイチを持ちながらの登山だったんで、ストックは持って行くの止めました。
雪も降ってなかったので大丈夫でしたよ!

さまるてさんのお尻、いいですか?
今度会った時に言っときます^^
ウソです(笑)

この山は、色々と見どころがあります!
もう少し慣れたら、連続してもうひと山登ってみようと思いますが・・・いつになるコトやら。。
2013年2月24日 19:18
こんばんは!
登頂お疲れさまです(^^ゞ

結構本格的になってきましたね~

昨日は県内ではPM2,5の基準値が高いとTVで言ってましたが、大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2013年2月24日 22:05
こんばんは^^
今回も何とか登頂出来ました。

登山、キツイですけど楽しいですよ^^
自分の体を鍛える意味でもいいかなと思います。
PM2.5は、自分も家に帰ってニュース見て知りました。。
登山中は、ちょっとクシャミが出てましたが、これは花粉のせいだと思います(笑)
特にPM2.5だから・・・と言った感じはなかったですねぇ~
2013年2月24日 20:56
お疲れ様で~す!!

ダメですね、ガッツポーズの背筋が伸びてませんね(笑)

ちょっと~僕も宝満山に登ってみたいですね~!

けっこう歴史ある山なんですね(^^)

太宰府天満宮の近く(?)なのでいろいろ歴史も深そうですね。

登山道の途中に屋敷跡もあるなんて。

頂上での調理したラーメンは絶品ですよ!

福岡なんで長浜ラーメンでも是非!(笑)

あ、替え玉は無理か!?(爆)

し、しかし福岡までPM2.5が来てるとは!?

気をつけて下さい~

今日の私は冬の気圧配置で惨敗でした(;_:)
コメントへの返答
2013年2月24日 22:15
こんばんわ!

今回は筋肉痛ありません(笑)
登山に慣れてきたのかも知れません^^;
でも、絶対的な脚力が足りないので、このコースまた登ろうと思ってます。

登山中に、自分の持ってるデジイチ見て話しかけてきた方と色々話したんですが、昔から修験者の山だったようです。
夏になると、白衣?を着た修行僧みたいな人が登ってくるそうですよ。

ところで、携帯コンロ欲しくなりました(笑)
今度は調理してるトコも書けたらいいかなと思います。^^

そちら、かなり強い低気圧がきてますよね?
福岡は晴れてましたが、その割りに結構寒かったです。
2013年2月25日 12:53
いつの間にか撮られてましたね~。全然気づかなかった。

>梅見月@Februusまりえちゃん、さん
お褒め頂き、ありがとうございます(笑
嫁さんによく触られてます(笑

大人のアスレチックという感じで、結構面白かったですね。
普段の生活で、岩山をロープ伝って登っていくなんて、ないですからね~。
景色の変化も多く、眺めも楽しめました。

しかし、装備をもう少し考えてから行けばよかったと感じました。
今回は、登りでは大汗かいて、休憩すると急に冷えたりと、なかなかやっかいでした。
次回は、もっと考えて服装を選びたいですね~。とりあえず靴は重要ですね。

いい運動になりましたよ~!
コメントへの返答
2013年2月25日 22:29
もうバシバシ撮ってましたよ(笑)
全部で100ショット近くいってました。

ただの登山道も、風景に人が入るといい感じに撮れます。
そして、さまるてさん、結構いい感じに撮れてます。
この写真見た人から、カッコいいって呼び声も(笑)

また、行きましょうね!
自分としては、暗い内に登って夜明けを山頂で迎えたいって思いもあります。^^;
その場合、1人で行くのは・・・・正直言ってコワイんで電話しますねw

そして、冬場の装備は難しいんで、もう少し温かくなってから行くと装備も軽くていいと思います。
自分は、3月も1~2回登るつもりですけど。^^;

プロフィール

「[整備] #アドレスV125S クラッチハブ交換※経年劣化2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/484780/car/2004536/8285115/note.aspx
何シテル?   07/01 16:51
ご覧いただき、有り難う御座います。 見よう見マネで始めた、車弄りもだいぶん落ち着いてきました。 ・・・と言うより、カメラの方に興味を持ってしまったワケで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イエローフォグランプに交換。79800km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:25:13
フォグ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:16:38
アドレスv125s ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:19:58

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2台目のフィット。GE6では色々と遊ばせてもらいました。今回は中古GP5ノーマルで乗りま ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
メインのアドレスV125Sの走行距離が85,000kmを超えたので併用出来るバイクとして ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁専用で納車となりました。 今どきの軽は装備が素晴らしいです。 今回も10年間大きな故障 ...
スズキ アドレスV125S 通勤専用弐号 (スズキ アドレスV125S)
事故を期に買い直しました。 アドレスは、これで通算5台目です。 新型のアドレス110と悩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation