• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッターマイヤのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

夜明けの海へ

夜明けの海へ前に来たのが、6月だったので久しぶりの早朝ドライブです。

本当は、いつもの御山に行きたかったんですけど、体調がイマイチで。
結局、熱出でて風邪引いちゃいました。。^^;

山に登るのも楽しいですけど、海もいいですね!



近くには他に2~3台止まっていて、みんな日の出を待ってるみたいでした。




ご来光は、缶コーヒー飲みながら。。



ただ、ここで気がついたんですが。
画像の左上に影が・・・これ、センサーに付着したゴミです。。(-"-)




早速今朝、サービスセンターへ。

センサークリーニング、保障期間内だと無料で行ってくれるんですね!
ちょっと得した気分になれました^^

Posted at 2013/10/28 12:06:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2013年06月23日 イイね!

雨です。。

雨です。。久しぶりに、ホットドック食べたくなり志賀島へ。

でも、向かう途中から雨が。。
着いた時には、外に出れないくらい降ってました・・・(×_×;)

おまけにホットドック屋は閉まってるし。(-"-)

とりあえず、夜明けになれば雨も上がるかなと・・・待ってみる事に。


でも、止まなかったw



また、来週きます。


山もいいけど、海もいいね!^^
Posted at 2013/06/23 09:02:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2013年04月29日 イイね!

秋月城跡

秋月城跡明け方の海へ行こうと思ったのですが、ちょっと寝坊してしまい。。

近場の秋月城跡に行ってきました。
今回はデジイチ+マクロでの撮影です。

さすがに早朝だと光量が足りなくて手持は厳しいですね。
三脚立てても、風に揺らぐ枝先は難しい。



久しぶりのマイ・フィット君、お昼に洗ってあげようと思います。

遠めには、分からないんですが結構汚れてます。
4日は晴れるといいなぁ~。。


青々としたもみじ。



場所を変えての朝日。

日輪が撮れて、ちょっと嬉しいかも。。


朝露。

もっと寄りたいんですが、これ以上の接写は手ブレが画像に出てしまいます。


帰りに吉野家で大盛り食べました(笑)

せっかく昨日の登山で痩せたハズなのに。。

また、宝満山~三郡山に行かなきゃね!
Posted at 2013/04/29 09:56:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2013年04月14日 イイね!

早朝ドライブのつもりが・・・

早朝ドライブのつもりが・・・ホームコースの志賀島へ早朝ドライブ行ってきました。
AM5時頃に到着。

だんだんと日の出が、早くなってきてるんで早起きが辛いです。

日の出前に浜辺でワンショット。



パンターズ彗星見れるかなと思ったんですけど・・・
もうダメですね。

このまま、帰ろうかと思いましたが。


そのまま、北上。

ナニを思ったか、関門海峡を渡り。。














以前から、ずっと来たいと思っていた「大和ミュージアム」

勢いで、ここまで来ちゃいました。

自分でもビックリです。















中に入ると10分の1スケールの大和が!
凄く忠実に、そしてリアルに作られてます。



船体の直ぐ側まで行って撮影出来ます。
とにかく大きい!

【性能諸元】
全長 263.0m
全幅 38.9m
主機関 ロ号艦本式缶12缶
     153,553馬力
最大速力 27.46ノット
乗員 竣工時:2,500名
    最終時:3,332名


※ウィキペディアより。






背景と一緒に撮らないと、大きさのイメージが伝わりません。

大和は、自分が小学生の頃
プラモで何隻作ったコトか。
大好きな船です。

父親の影響で、戦艦に空母、ゼロ戦などに興味を持ちお小遣い貰うと、全部プラモにつぎ込んでましたね^^;









あの頃は、ただカッコイイと・・・憧れてただけでしたけど。
大人になって、ココにくると別の思いがあります。

この船に乗ってた、乗員の殆どが戦死。

大和の出撃=特攻。

中央部の対空火器も敵戦闘機の機銃掃射、ロケット弾攻撃で、無力化。

主砲の46センチも飛行機には役立たず。

まさに袋叩きです・・・























艦中央部。



艦尾。




長崎県男女群島女島南方176km、水深345mの地点に沈没しているそうです。

主砲と副砲塔はすべて転覆時に脱落。
特に3基の主砲は、砲塔の天蓋を下にして海底に塔のように同一線上に直立。
2番主砲塔は、横倒しとなった状態で基部が酷く破損。
1番(艦首から70m)と3番主砲塔(艦尾部スクリュー付近)には著しい損壊はない。
副砲は砲身が視認されており、損傷もない。



4本のスクリューのうち、3本は船体に無傷。
1本は脱落して、海底に突き刺さっている。
艦首部分には左右に貫通している魚雷命中穴があり、その他にも多数の破孔がある。

※ウィキペディアより。



他にも、色々展示されてました。


人間魚雷「回天」



ゼロ戦と250キロ爆弾



当時のジャイロスコープ



長門の艦尾に付けてあった、海軍旗



あと、大和が建造された造船所も見てきました。

あいにく、ドックはカラ・・・

造船中だったら、良かったんですけどね!













夕暮れのドック



暗くなると、停泊中の護衛艦に明かりが灯ります。



もう少し、いい角度から撮れればいいんですけど。



実は夕方・・・
また、パンターズ彗星を期待したんですけど・・・ダメでした(笑)

Posted at 2013/04/14 23:31:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2013年02月10日 イイね!

博多港でマッタリ・・・

博多港でマッタリ・・・今日、福岡は快晴でした。

ドライブ&洗車日より!
午前中は久しぶりに献血へ、午後から岸壁でダラダラ~^^

ふと見ると、近くに止まってる車の親子が空に向けてナニか投げてます。。
すると、トンビがたくさん集まってきて空中キャッチ。
その親子、お菓子?がなくなると、みかんを投げる始末(笑)



自分も献血ルームから、拝借したお菓子を・・・・^^;



勇気あるトンビが次々に飛来。



持って帰ろうとしたお菓子、全部投げちゃいました。。
Posted at 2013/02/10 18:53:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125S クラッチハブ交換※経年劣化2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/484780/car/2004536/8285115/note.aspx
何シテル?   07/01 16:51
ご覧いただき、有り難う御座います。 見よう見マネで始めた、車弄りもだいぶん落ち着いてきました。 ・・・と言うより、カメラの方に興味を持ってしまったワケで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イエローフォグランプに交換。79800km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:25:13
フォグ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:16:38
アドレスv125s ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:19:58

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2台目のフィット。GE6では色々と遊ばせてもらいました。今回は中古GP5ノーマルで乗りま ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
メインのアドレスV125Sの走行距離が85,000kmを超えたので併用出来るバイクとして ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁専用で納車となりました。 今どきの軽は装備が素晴らしいです。 今回も10年間大きな故障 ...
スズキ アドレスV125S 通勤専用弐号 (スズキ アドレスV125S)
事故を期に買い直しました。 アドレスは、これで通算5台目です。 新型のアドレス110と悩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation