• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッターマイヤのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

大船山へ

大船山へ2/17(土)の事ですが、大分県にある大船山へ行ってきました。

最初は雪雲に覆われて途中撤退も仕方ない天候でしたが急にお天気が回復!
山頂に着く頃には雲一つない快晴となりました。
ただ風は物凄く踏ん張ってないと身体を持っていかれるほど。

テルさんを連れてくる事が出来て良かったです(^^)


長者原の駐車場からスタート。




最初は早朝の寒さと風、足元は凍結してカチコチ。





途中にあるスガモリ休憩所も雪でこのとおり(笑)




雲の流れが速く休憩所からしばらく外を見ていると。。

最初、こんな感じでしたが。



3分後には


この青空!!


なんという山の天気(笑)この変わりよう。
山の天気は侮れません。


お天気が好転したことで今日の目的地、大船山を目指します。




途中にある法華院温泉、その奥に大船山が見えます。

遠いなぁ・・・




客室を全開放してお掃除中ですね。





大船山への登山道はまだ雪が残っています。



途中、休憩しながら。




これワタシです、後ろから(笑)




朝の雪雲が嘘のように太陽が素晴らしかった。







大船山頂に到着(^^)/ヤッタネ






山頂には御池があります。




プロトレックの高度計で計測してみました。
標高 : 1,756 m
計測値 1,760 m


正確な値ですね、私的には誤差の範囲内です。

これが悪天候だと誤差も大きくなるんでしょうねぇ~。




ついでに隣の北大船山にも。





疲れましたが行って良かったです。


スタート時刻 : 07:18 ゴール 17:09
活動時間 : 9時間51分
活動距離 : 17.26km
消費カロリー : 4836kcal
Posted at 2018/02/20 09:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2017年11月05日 イイね!

久住連山

久住連山九州の久住連山には1700級の山が10座集まってます。

ココを1日で周回すると17サミッツの称号が名乗れるようになるとか。
※2日かけて回る人もいますけど。

僕もその名声が欲しくて挑戦してきました。
結果としては達成ならず!
8座まで制覇しましたが最後は予想外の寒さと悪天候で断念。


スタートは牧ノ戸駐車場からです。

こんな夜中なのに駐車場が満車。。



AM4時半に出撃!



駐車場にあった外気温は5度

まずは星生山 (1,762m)



次に久住山 (1,787m)


この標高になると気温も0度近く、この日は強風で体感は更に厳しかったです。


天狗ヶ城 (1,780m)


御池を雲が駆け抜けていきます。



中岳 (1,791m)



ここで雲が切れ、ようやく夜明け。




稲星山 (1,774m)


ここまで3時間くらい歩いてます。
この時の防寒装備がバイク用の薄手だったので寒さで体の動きがあまりよくありません。

そして発汗の水分が防寒具から抜けれず、衣服が汗でビッショリ!

それでもモチベーション上げて先へ進む事に。


白口岳 (1,720m)


ここから先は行ったことがないので標識を頼りに前進します。


白口岳を下りて振り返ったところです。


この時点でけっこう足にきました。
勾配が急なうえに凄く滑りやすい地質、少し休憩する事に。


ここから大きな山が二つあります。

まず大船山 (1,786m)


かなりの強風と低温。


この時点でかなり疲れており寒くてやばかったです。
携帯食も冷たくて美味しくない!


北大船山 (1,706m)


ここで急に雲が切れて青空が出てきました。
このまま回復してくれるかと期待!


大船山を下りてきました。

写真の真ん中から少し右にある少し尖がったところが大船山頂ですね。

けっこう遠かった。

ここまで7時間くらい歩いてかなり疲弊。

距離もありますが、寒さで体の動きが悪い。
スタミナも消耗・・・あと2座あります。


次の三俣山、登山口まで来ましたが天候が急変。


風雨が強くなり天候が変わります。

こう言うのが山の天気なんですね、実感!


避難小屋では他の登山者も様子見状態。


あと

三俣山本峰 (1,745m)
三俣山南峰 (1,743m)

の2座が残ってますが、ココは諦めることに。

ここまで来て勿体ない気もしましたが、ここで休んだせいで更に身体が冷えて厳しかった。

今回はルート調査ということで。(^-^;

次はもっと天候の良い日に来たいです。


あとは駐車場までも歩き、そう思うと元気が出てきて足が軽く(笑)





駐車場に戻ってきました。

ちょっと安心。(´▽`) ホッ


活動時間:9時間33分
活動距離:21.15km
消費カロリー:4827kcal

帰りの温泉で体重計乗ったら5キロ痩せてました(笑)
凄い!!

Posted at 2017/11/05 16:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2017年09月24日 イイね!

宝満-若杉の往復レポート(2回目)

宝満-若杉の往復レポート(2回目)1年ぶりに地元の縦走コースへ。
前回、帰りに軽い脱水症状を起こし6時間かけ、ヘロヘロになって戻ってきたコースです。

もう絶対行かないと思ってましたが・・・
なぜかやる気になって再挑戦

今回はシッカリ水分補給しながら行ったので時間的にはかなり短縮できました。



AM4:30 夜中の山を歩いて行きます。


夜の山中を一人で歩くのは何回やってもチョット怖いです。



AM6:14 日の出。







歩き始めてから約4時間16分、目的地に到着。


2回目のせいか前回ほどの疲労感はなかったです。



ココで朝食タイム


戻りの飲み物、500mlを2本購入。




今回もかなりキツかったですけど、結構まともに縦走できました。







Posted at 2017/09/24 04:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2017年08月06日 イイね!

プロトレック

プロトレック前から欲しいと思っていたソラータイプのアウトドア時計

以前から使っている時計(向かって左)が5年目を迎え、まだぜんぜん使えるのですが。
アマゾン見てたら、どうしても欲しくなり・・・。

PROTREK タフソーラー レジスターリンク付き2層液晶
PRG-240-1JF



早速、いつもの場所へ行き高度計をチェック


標高829.6mでは875mで表示



もう一つ、標高935.9mでは975mで表示



今回、台風来てるんで気圧での高度測定はイマイチ

もう少し条件のいい日にチェックですね。


山頂、けっこう荒れてました。


Posted at 2017/08/06 11:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2017年07月30日 イイね!

いつもの場所へ

いつもの場所へ今の時期、外での運動は危険ですよね。

しっかり水分補給、さもないと意識が遠くなって・・・
熱中症に。。

いつものホームコース、
今朝は水分多めに用意し少し遠くまで
距離的に往復3kmくらい伸びた感じです。


今朝の山頂はイイ感じに雲と朝日がキレイでした。


デジイチで撮ればもっと臨場感が伝えられそうですが・・・
そんな重い機材持って登る気がしません(笑)

暑さでスタミナを消耗。。


更に歩く事50分、目的地に到着。



あぁ~~~~~あじぃ(暑)・・・(~Q~;)
水がメチャクチャに美味い!

ココで10分ほど休憩

高度計で標高を計測してみました。


実際は標高935.9m、15m程の誤差。
自分的には問題ない誤差と思っています。

どうせ低山ですから。。( ;^^)ヘ..


最初の山まで戻ってきました。



陽も高くなってきて暑さが増した感じです。

Posted at 2017/07/30 16:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125S クラッチハブ交換※経年劣化2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/484780/car/2004536/8285115/note.aspx
何シテル?   07/01 16:51
ご覧いただき、有り難う御座います。 見よう見マネで始めた、車弄りもだいぶん落ち着いてきました。 ・・・と言うより、カメラの方に興味を持ってしまったワケで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イエローフォグランプに交換。79800km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:25:13
フォグ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:16:38
アドレスv125s ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:19:58

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2台目のフィット。GE6では色々と遊ばせてもらいました。今回は中古GP5ノーマルで乗りま ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
メインのアドレスV125Sの走行距離が85,000kmを超えたので併用出来るバイクとして ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁専用で納車となりました。 今どきの軽は装備が素晴らしいです。 今回も10年間大きな故障 ...
スズキ アドレスV125S 通勤専用弐号 (スズキ アドレスV125S)
事故を期に買い直しました。 アドレスは、これで通算5台目です。 新型のアドレス110と悩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation