• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッターマイヤのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

秋月城跡

秋月城跡明け方の海へ行こうと思ったのですが、ちょっと寝坊してしまい。。

近場の秋月城跡に行ってきました。
今回はデジイチ+マクロでの撮影です。

さすがに早朝だと光量が足りなくて手持は厳しいですね。
三脚立てても、風に揺らぐ枝先は難しい。



久しぶりのマイ・フィット君、お昼に洗ってあげようと思います。

遠めには、分からないんですが結構汚れてます。
4日は晴れるといいなぁ~。。


青々としたもみじ。



場所を変えての朝日。

日輪が撮れて、ちょっと嬉しいかも。。


朝露。

もっと寄りたいんですが、これ以上の接写は手ブレが画像に出てしまいます。


帰りに吉野家で大盛り食べました(笑)

せっかく昨日の登山で痩せたハズなのに。。

また、宝満山~三郡山に行かなきゃね!
Posted at 2013/04/29 09:56:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2013年04月27日 イイね!

宝満山→仏頂山→頭巾山→三郡山→難所が滝・・・縦走!

宝満山→仏頂山→頭巾山→三郡山→難所が滝・・・縦走!今回は、みん友の「さまるて」さんと登ってきました。

AM3:30待ち合わせが、ちょっと遅れて4時になり、かまど神社の中腹からスタート。
日の出には、間に合いませんでしたが、登ってる途中でキレイな太陽が見れました^^

いつもは、ここで下山するんですが、今日は三郡山まで行く事に!


いつもの登山前。

温かくなってきたの、少し薄着です。

それでも、早朝はヒンヤリ。。
昼間との温度差が大きいので、服装が難しい。。














4時頃だとまだ暗いのでライト点灯です。

次は、一人でナイトハイク行けそう^^


そして、途中から日が昇ってきました。

今回は、ほぼ全部、ミラーレス「NEX-F3」で撮影してます。

夜間の撮影は、あまり得意ではありませんが、明け方から日中にかけては結構使えます。

一応、マニュアル撮影も可能ですが、操作が面倒なので「プレミアムおまかせオート」で撮影。
更に撮影モードを色々変更できるので、色々遊べますよ!


















で、宝満山頂に到着。

今回も、途中からさまるてさんに追い抜かれました(笑)

オレ・・・体力ないなぁ~~と実感。
(ノ_-;)ハア…









とりあえず、喉の渇きを癒します。

美味い!^^

あ・・・、半分近く飲んでしまった。

三郡山まで足りるか。。











このミラーレス、こんなパノラマ撮影も出来ます。

撮影方法は、「メニューボタン」から「撮影モード」を選択。
ここに「スイングパノラマ」があります。
今回の撮影で使ってる「プレミアムおまかせオート」もココから選べます。


ちょっと設定かえて遊んでみました。

【パットカラー・ブルー】


【ハイコントラスト・モノクロ】
太陽の輪郭が、潰れてますけどオートなんで。。^^;



さまるてさんのD600
D800より、コンパクトで持ち運びにいいですね!

これから、ニコンのFX機(フルサイズ)を検討されてる方は、D600がオススメです。

撮影から、はき出される画像、D800と大差ないようですから。












普段なら、ここで下山するんですが。。

今回は、ここからの工程が重要!

三郡山に向けて出発!^^

行けるかな・・・










この案内板から三郡山ルートに入って行きます。

この時点では、まだ足取りもシッカリしてます。

水の量がチョット心配ですけど。。













尾根を歩くので、アップダウンが少なくてラクですね!

朝日とヒンヤリした空気が気持ちいい^^


歩いてる途中に仏頂山頂の立て札が。。

回りは木々が生い茂ってるので、なんも見えません(笑)

そのまま、素通りします。












尾根を歩いているといろんな花に出会います。
このヘンの画像は全て「プレミアムおまかせオート」で撮影。

なんて名前の花かな?


さまるてさんも撮影中。
この時点では、まだ体力に余裕がるので撮影もスムーズ。



途中、こんな立て札が。

後ろめたい事は、何もないので素通りです。。^^;

さまるてさんは・・・足を止めて見つめていた?かもw











そして、別の山頂を示す案内があったので行ってみる事に。。



この立て札が有るのみで、ココが山頂なのかと。。

やはり、回りは木が多く立ち並び、全然視界が開けていません。

ここも素通りです。












そうしてる内に、三郡山頂のレーダーサイトが見えてきました。



三郡山到着です!^^

ここは、小学生の頃、遠足で着た事あったのですが、また来れて嬉しいです。


目的地到着で満足^^

朝AM4;18に登り始めて、ここに到着がAM8:30くらい。

途中休んだり、撮影したりで着てるので参考にはなりませんね。











空も快晴!
レンズに黒い点が・・・汚れてます^^;



帰りの往路で、また遊んでみました。

【パットカラー・グリーン】



木の葉を写すと鮮やかに。



石段を撮るとこんな感じに。


木もいい感じで撮れます。
なんか、アート?っぽいですね。


こういった、写真もいいんですが、自分は原色に忠実な写真が好きかな。。



そして、戻る途中に難所が滝への案内板が。。

難所が滝まで20分。

20分なら行って戻っても、大丈夫かなと寄り道するのですが、これが大変でした!(>_<)

自分達の体力をもぎ取られてしまう事に。。








写真では分かり難いですが、かなりの急斜面。



こんな石ころが沢山あって凄く下り難い・・・・

下りてる途中、案内板を見落として100mほど余計に下りてしまったり。。

足元の石ころが、不安定で余計足に負担がかかります。











それでも何とか、難所が滝に到着。



自分もココで決めのポーズを!(笑)

背中に疲れが、感じられるような・・・背筋が伸びてませんね^^;

この時、手持ちの水がなくなってしまいました。。











帰りの斜面登りでは、さすがのさまりてさんもバテバテ。。

もう膝が、いうこと利かなくなってました。。


途中、キャンプ場に給水ポイントがあり助かりました。

ここで、元気復活!

でも、膝が言うこと利きません。

帰りは、ゆっ・・・・くり下ることに。。(笑)










車に着いた時は、疲れがドっと押し寄せて、ちょっと昼寝。。

GWの前半は、もう登れそうにないです。

膝が復活するのに3日くらいかかるかな。。

後半また行くと思いますけど、宝満山経由の難所が滝は・・・オススメ出来ません(笑)







帰りにガッツリ!カツ丼大盛り食べて帰りました!^^


今回の登山、今までで一番キツかったですけど楽しかったです。
また登りますよ!!!
Posted at 2013/04/27 20:27:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年04月21日 イイね!

オイル交換

オイル交換前回から3ヶ月経ったので交換してきました。


総走行距離 :16,877km
オイル     :SUNOKO API SN SAE 5W-30 2.8L
          部分合成油
エレメント交換:なし
Posted at 2013/04/21 17:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル・エレ交換 | 日記
2013年04月20日 イイね!

9回目・宝満山(屈辱。。(>_< )!)

9回目・宝満山(屈辱。。(&gt;_&lt; )!)今週は、嫁さんと登ってきました。

ちょっとワケあって、険悪な雰囲気だった事もあり、和解の意味も込めて一緒に行くことに。。
家の雰囲気悪いと子供にもよくありませんからね。

和解に登山というのも・・・ヘンですが(笑)




今回は、かまど神社鳥居からスタート。

登る前、嫁さん初めての登山なんでゆっくり行ってやろうと思ってましたが。。


登り始めると、結構早いペースで登り出し!

あらら・・・
どうせ、直ぐにバテるのに。。

と、思ってましたが。












意外とペースが、落ちない!はっ速い!!!

予想外のペースで登っていきます。
まったくバテない。

ウソ!?
何で、そんなに早く登れるんだ。

ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ナゼ!?







そして・・・
途中から追い抜かれ・・・チギられました。。

もう、後姿が見えません。

( ̄_ ̄|||) ・・・













途中、追いついたかと思ったら

自分のバテてるところを撮ろうと待ってたようです。
うぅ・・、なんて性格の悪い女。

でも、嫁さんの方が速いんです。

同じペースで登れない(泣)







結局、そのまま山頂へ

まさか、登りで負けるとは・・・

惨敗です。。(ノ´Д`)・゚・













とりあえず、修復完了。

嫁さん、上機嫌。

とりあえず、機嫌がよくなったのでヨシとします。

しかし、悔しい・・・
こんな大差で負けるとは。。

認めたくない。。

(ノ◇≦。) ビェーン





あ、、途中で撮影した写真も少し載せます。

遠足で来てた高校生達に出会いました。
総勢400名の大集団。



中宮跡に咲いてた、山桜?・・・違うかも^^;



その花びら



何かのつぼみ



そして下山です。

それにしても、負けたのが悔しい!

次は絶対勝つ!!
Posted at 2013/04/20 19:07:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年04月18日 イイね!

トレッキング専用デジカメ

トレッキング専用デジカメ先週ヤフオクを徘徊してて、コイツに目が止まりました。

SONY NEX-F3

去年モデルですが、その分安い!
APS-CセンサーでRAW撮影も出来るところが気に入りました。
最近初めた登山にデジイチ持って行くのですが・・・
これが結構重いし、落として壊しでもしたら。。


それで軽量なヤツを探してたんでちょうど良かったです。
Posted at 2013/04/18 06:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125S クラッチハブ交換※経年劣化2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/484780/car/2004536/8285115/note.aspx
何シテル?   07/01 16:51
ご覧いただき、有り難う御座います。 見よう見マネで始めた、車弄りもだいぶん落ち着いてきました。 ・・・と言うより、カメラの方に興味を持ってしまったワケで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
78910111213
14151617 1819 20
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

イエローフォグランプに交換。79800km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:25:13
フォグ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:16:38
アドレスv125s ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:19:58

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2台目のフィット。GE6では色々と遊ばせてもらいました。今回は中古GP5ノーマルで乗りま ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
メインのアドレスV125Sの走行距離が85,000kmを超えたので併用出来るバイクとして ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁専用で納車となりました。 今どきの軽は装備が素晴らしいです。 今回も10年間大きな故障 ...
スズキ アドレスV125S 通勤専用弐号 (スズキ アドレスV125S)
事故を期に買い直しました。 アドレスは、これで通算5台目です。 新型のアドレス110と悩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation