• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽ89の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年8月13日

ドア デッドニング(フロント・リア)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
その後は、レジェトレックスを型どりし、切っていきます。
フロントドアで注意しておくのは、ひとつめスピーカー左下の穴です。
ここにはドリンクホルダーが来ますので、溝を作る必要があります。
型どりの際には少し余裕を持った方が良いでしょう。

また、右上の穴はドアレバーのケーブルが出ています。
写真のような貼り付け方をしたのですが、ドアハンドルをネジ止めするとき大変でした。
中央に切れ込みを入れ、動きに余裕を持たせる方が良いでしょう。
2
リアドアも同様にレジェトレックスを貼り付けていきます。
リアドアにはドリンクホルダーがありませんので、特に溝を作る必要はありません。
こちらもドアレバーのケーブルは中央から出した方がいいでしょう。
3
スピーカーの周辺にもレジェトレックスを貼り付けます。
コンパスで穴の大きさを型どりし、切り取っていきます。
4
リアドアにレジェントレックスとスピーカーを取り付けた状態です。
5
フロントドアもスピーカーを取り付けます。
取り付けスピーカーは、KFC-VS17です。
17cmスピーカーを取り付けしてます。
インナーバッフルはKENWOOD SKX-200Sです。
(インナーバッフル用の整備手帳を参照)
6
内張を戻すときに、スピーカー部分が干渉しますので、取り除く必要があります。
7
写真はありませんが、あとはテストCDをならしながら共振やビビリがある所にポイント制振シートと貼り付けます。
最後に防音テープを貼り付けて完成です。

効果ですが、明らかに中低音が豊になりました。
この中で一番作業に時間がかかるのはブチルゴムの除去だと思います。それがなければ1~2時間で終了できるでしょう。
時間と手間をかけれる人向きのチューニングだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファー異音

難易度:

バッテリー交換

難易度:

コルト乗りの先輩方m(_ _)m

難易度:

サブウーファー異音

難易度:

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

VR マフラー交換(純正戻し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! ぽっぽです。 ATファミリーカーに乗り換えました。 いつかMTを乗りたいな・・・ ●過去の愛車履歴: ・スズキ H5年式ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
現在のメインカーになります。 それなりに広くて家族4人でも問題なしです。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年に中古車として購入。 ちょうど、3年落ちの車検切れで、程度のいいスペシャルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation