• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽっぽ89の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2011年8月13日

ドア デッドニング(フロント・リア)①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
使用したデッドニングキットは、エーモン製 デッドニングキット スタンダード (NO2198)です。
取り付けに必要な物は全てそろっていました。
あと、追加でローラを購入しました。(あまり使う機会がなかったかも)
2
他のみんカラの整備手帳を参考に、ドアを取り外します。
ネジの位置は2つで、取って部分と、ドアハンドルの2箇所を外します。
その後は力づくで手前に引くことで、内張ピンが外れます。(けっこう力がいります)

外れた後、ドアハンドルを止めている2つネジを外します。
(全て+ドライバーで外せます)
写真は、ドアを外したところ。
3
写真はリアドアのシートを外した状態。

雨進入防止のシートを外します。
この際、ブチルゴムのヘラでかき上げ、シートに貼り付けながら取り外すと、後の処理が楽になります。
4
パーツクリーナーで洗浄します。
ブチルゴムが溶け出してきますのでウエスで拭き取ります。
初めに有る程度ブチルゴムを取り外していると、写真の状態まで手間もなく進めます。
5
さて、ここからが大変な作業。残りのブチルゴムを外します。
そのときの秘密兵器が布テープです。
コレをべた~と貼り付けたあと、何度もぺたぺたとくっつけたり外したりを繰り返します。
するとブチルゴムがテープの方にくっついていきます。
6
布テープで取り除いた後です。
あとは、再度パーツクリーナーで拭き取るだけで綺麗になります。
7
続いて制震シートと防音シートの貼り付けです。
私は図の様なサイズで切り取りました。(フロント用)
制震シートの右は同様のサイズで切り取ってください。
(あくまで参考値ですので微調整をおねがいします)
8
こちらはリアの制震シートと防音シートです。
リアの防音シートは本サイズで切り取ると大きかったので、
正方形の部分は2分割にすると良いでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コトコトペラペラうるせ〜

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ヘッドライトクリヤー加工

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! ぽっぽです。 ATファミリーカーに乗り換えました。 いつかMTを乗りたいな・・・ ●過去の愛車履歴: ・スズキ H5年式ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
現在のメインカーになります。 それなりに広くて家族4人でも問題なしです。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年に中古車として購入。 ちょうど、3年落ちの車検切れで、程度のいいスペシャルを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation