• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

2025.11.08 ナリモ練習会

2025.11.08 ナリモ練習会先週の土曜日、仕事でお世話になっているNWさん主催の練習会に参加してきました。
会場は千葉県のナリタモーターランド。今回が自分にとって初走行です。

コースはタイトでツイスティ、しかもエスケープゾーンがほとんど無いというスリリングなレイアウト。
初走行者には管理人さんから安全面について厳重な注意があります。特に、右回り最終コーナー出口のガードレールについては要注意とのこと。
クラッシュパッドは設置されているものの、すっかりビビりモードに突入してしまい、最後まで最終コーナーを全開で抜けられませんでした(笑)。

走行形式は「1台ずつコースを占有し、2周ラップして交代」。
助走距離の関係で、基本的に2周目がベストラップになります。

エントリーは全19台(1台は残念ながらDNS)。
天候は晴れ時々曇り、気温13〜16℃、路面温度18〜25℃と、まずまずのコンディションでした。

■ 午前:右回り



1本目、1コーナーからクイックに入るフロントの反応に驚愕!
フロントに0.6度のネガキャンをつけたことで、挙動がかなり変わっていました。
ただ、コースに慣れて攻めれば攻めるほど、インフィールドでドツボにハマっていく感覚……。
午前中は5枠走行し、3枠目がベストの45.28秒でした。





■ 午後:左回り



2枠走ったあと休憩していると、遅れて皆勤賞の“帝王”が登場。



さすがの走りで、この日のベストタイム43.85秒をサクッと叩き出していきました。
ちなみにこの“帝王”、直属ではないですが、自分の上司にあたる方です(笑)。

その上司の横に同乗させてもらい、ブレーキングや立ち上がりのメリハリポイントを勉強。
終盤にはフロントタイヤの反応が明らかに悪化したため、エア圧を30kPa上げて何とかごまかしましたが、ラストラップで0.6秒アップ、午後のベスト45.19秒で締めくくれました(車載は撮り忘れ…)。
“帝王”に感謝です(笑)。

左回り2nd BEST (45.78)





コース上では、718 Spyderの強烈な前後Gや、NDロードスター純正ビル足のフラット感を助手席で体感させてもらったり、S社の新入社員さん(吸収が早い!)を横に乗せたり。

コース外でも、職場の他部署の方と交流できたり、Snow PeakのブラックIGTテーブルを見せてもらったり、美味しい餡子のお店を教えてもらったりと、初対面の方が多い中でも、とても充実した1日になりました。


Posted at 2025/11/12 21:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年10月21日 イイね!

2025.10.18 アイブローズ練習会

2025.10.18 アイブローズ練習会待ちに待ったジムカーナ練習会
会場は富士スピードウェイジムカーナ場

今年の5月頃にエスダブ時代の戦友白ねこさんと話がまとまり参加準備を進めてきました。実に21年ぶりの再会&走行に向けて

『無様な走りはできない・・・』

最後にアライメントを仕上げるも、新規投入のリアタイヤによるバランス悪化に不安を覚えつつ。。



当日、未だにエスダブ愛がやまない白ねこさんとゲート前で待ち合わせ



コチラは部品取り車のはずだった赤ねこ号
元々は今も現役でS二千を駆る大先輩のジムカーナ車で、超オーリンズを投入して走れるように仕上げたとのこと。本妻の白ねこ号は箱入りのようで会えずに残念。。





お仲間も誘っていただき1日楽しみました♫





この日の気温はほぼ20℃前後
そして午後の途中から一時小雨
グリップに大きく影響するほどではなかったが、路温は20→28→22℃と低めでした。



コースはコチラ



フリーコースを設けつつもハイスピードセクションがあり、ターンをミスるとすべてのリズムが崩れる絶妙なコース
フリーコースも好評のようでした♪

午後一に2025年全日本ジムカーナ選手権 PN2チャンピオンの黒NDに同乗させていただきました。
明らかに次元の違う制動Gに横グリップに圧倒されました!
そして横に乗っていても楽しい~♫

コピーを試みるもまったく再現できず・・・
次こそは、と意気込む中、白ねこさんを助手席に乗せた7本目
最初のターンでサイドを効かせられずその後もグダグダwww
まんまとコースの罠にハマってしまいました。。

次はワタシが赤ねこ号の助手席に。
ヨーの中心が自分より後ろで、慣性で旋回し浮遊する感じがグッと来ますね~ 特別感がたまりません!
ロードスターが良妻賢母とすると、エスダブはツンデレですねw
「ねこ」のネーミングもしっくりきましたw



そして自分の最後の8本目





パイロンをはじきましたが、生タイムはこの日のベストで締め括れました。

タイムはGR86ベストに対して0.1秒のアドバンテージ
目標目安まであと約1秒に近づきました。
クルマのバランスは8月とは真逆に終始アンダー気味
立ち上がりでアクセルを踏んでもリアが逃げることはなくなりましたが、Rが小さいグリップコーナリングでヨーが上手く出なくなりました。タイヤの接地具合からリアキャンバーは適正、フロントが足りないと思われます。



富士のコース管理のおかげかピックアップは少なく済みました。
71RS自身のグリップが十分なことは分かったので、あとはバランスをニュートラル方向に持っていくセットを見つけることでドライビングの改善に集中できそうです。楽しみです♪



練習会のあとは白ねこさん達と反省会♫









ジムカーナ業界ネタがメインで話題は尽きず
美味しい肴とお酒で気づけば閉店でしたw



翌日はあいにくの曇天からの雨





最後は吉田うどんで〆て解散となりました。

走って飲んで食べてw 濃密で楽しい2日間でした♫



Posted at 2025/10/21 23:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

ジムカーナ ギア着弾

ジムカーナ ギア着弾先週末はシンガポールGPにちなんでシンガポール・スリングっぽいドリンクを作りました。シンガポールの夕日をイメージしたものだそうですが、チェリーブランデーの代わりに梅酒と普通のブランデーを使ったためか赤みが足りませんw 味と香りはスッキリ爽やかで飲みやすかった。レモンジュースと炭酸を使うからでしょう。



シンガポールGPフリー走行の初日、まずはタイヤが着弾。




リア用2本のみです。
2回の練習走行で左リアが終わりました。。

右側(写真左がリア)





左側(写真右がリア)




噂どおりトレッドセンターが偏摩耗しています。
左リアの摩耗が酷かったので、2回の練習走行のデフで回し込んだターンセクションの旋回数をざっくり数えてみました。
左:19周 右:45周(360度/1周)

納得ですw






駆動輪の外径アップを目論みタイヤサイズを変更。β11にはサイズの選択肢がなく、銘柄もシバと悩んで71RSをチョイスしました。




71RSといえば、気になるのはタイヤカスのピックアップ。




コチラも昨日、着弾。
電動インパクトのバッテリーを流用できるブラシレスモーター仕様。五千円ちょっとで入手したので性能・耐久性は気掛かりですが。



そんな昨日、坐骨神経痛からの腰痛が酷く定時で帰宅。



赤みが強くなる前の波打つ雲への夕映えも幻想的でした。

チェリーブランデーとシェーカーが脳裏をよぎりますwww
Posted at 2025/10/09 11:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ
2025年09月29日 イイね!

250928 チャリトレ#5

250928 チャリトレ#5ここ2週間ぐらいなんとなく体調がすっきりしない。
軽い鼻風邪を引いてる感じ。
季節の変わり目の影響か・・・?
少しマシになったので、チャリ活再開。

FBでこれでもかとばかりに出てくるリール動画。
内容はロードバイクの姿勢改善www
改めてググって、膝のお皿の裏からおもりを垂らして測定・・・
サドルを5mmほど前に出すと、骨盤も立って膝とペダルの位置関係も良くなるらしい。

サドルを前に出したので、ステムも長い物に再交換w
あとは自身の筋肉の使い方で姿勢を改善し、手の痺れを軽減できるか?

そんな目的で10時発w
8月の朝5時半出と同じぐらいの気温でした。


8kmを過ぎたあたりから左腰が痛み始め、
様子を見ても改善の兆しがみられない・・・

14km地点の道の駅でリタイヤしようと決意。。





道の駅 清川に着くとブラッドオレンジのサイクルジャージに身を包む元直属の上司に遭遇!
今週末の箱根ヒルクライムに備えての最終調整とのこと。
腰の話をすると、「普段使わない筋肉を使うから慣れもあるかも」とのお言葉。

ハンドルが遠いのに無理して腕を曲げようと腰を丸めていたのが良くなかったようだ。
腕もサスペンションだが、意識的に曲げることはやめ、突っ張らないように脇を締め気味に、腰のストレスが減っていることを感じるように変更。
10分休憩後、腰の痛みもかなり引き、再スタート!





腰は悪化することなく、宮ケ瀬湖を拝むことができました。



折り返し地点からのダウンヒルはノンストップ。



下りきっての二段階右折の停車時にハプニング・・・



こけました!
ビンディングの外し忘れですwww



かすり傷で済みました。
転んでも驚くことなく頭はぼんやり、意識が薄い。
早く鼻づまりが治るといいんだが。。

目的の手の痺れは改善!尻も痛くならず。
サドルとハンドルの体重配分は良さそうです。
そしてペダリングの抵抗も減りました。
イイことなのですが、反力が少ないと回転数が上がって心肺の負担が増えますw

次のサイクリングは4週間後。
膝の痛みが少し出たので、体調と天気次第でもう一度走っておきたいな。
Posted at 2025/09/29 22:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年09月14日 イイね!

25.09.13 ASLフリー走行

25.09.13 ASLフリー走行ここを逃すと11月22日まで土曜日の空きはなし。

浅間台までの所要時間は下道で朝3時間半、帰りは約5時間。

翌日が休みでないと老体には辛し。

ということで、前回走行時の課題「OS」対策と手のひらクルクル練習に行ってきました。





到着時の気温は26℃だが、蒸し風呂のよう。
往路の途中でかなりの雨に降られたが、AMはドライで走れました。

出走はたったの2台w



Aコースを現状のセットで3本走り、セッティング変更。

Before





After





改善代は思ったほどではなかったが、マシになりました。

そもそも、富士では介入しなかったABSがかなりの確率で介入するほど、浅間台の路面μが低いことが影響しているのかもしれません。


PM

慣熟歩行時から雨に降られ、この状態。





その後、太陽ものぞき路面も乾き始めたので14時10分前から走行開始。
PMはコチラの方と2台だけw





PMはBコースにチャレンジ。







残念なことに、15時前にもう一雨。。



雨はやむも完全にドライになることはなく終了。。

それでも最後の一本で大きく下げた空気圧はイイ方向でした♪

AM9本、PM9本、雨にはたたられましたが、黄色い方の取り組み姿勢にも刺激を受け、集中力を切らさず走れました♫
Posted at 2025/09/14 17:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.11.08 ナリモ練習会 http://cvw.jp/b/485740/48762693/
何シテル?   11/12 21:59
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation