• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月26日

2013年第3回小富士スポーツ走行~ZⅡシェイクダウン~

2013年第3回小富士スポーツ走行~ZⅡシェイクダウン~  ZⅡのシェイクダウンに行ってきました。
小富士隊新隊長のイワタ@車輛変更済みさんに影響され(?)久しぶりに助手席を外してみました。

A枠(9:00-9:25)、D枠(13:00-13:25)を走行し、自己ベストはA枠の35.58秒。1月4日に出した自己ベストを微妙に更新しましたが、タイヤよりも軽量化のおかげかも?と思うと複雑な気持ちです。(^^;;また、タイヤの習熟で走ったD枠はフルグリッド、且つオープニングラップからBコーナーに土が出ていました。。。(x_x;)

A枠走行後のZⅡはこんな感じ。グレーニングもなく、なかなか綺麗な摩耗です。(^^)


スパ西浦では3周のウォームアップランが義務付けられています。これを見習って、きちっと3周ウォームアップランを行ったのが良かったのでしょうか。

さて、ZⅡとのファーストコンタクトはどうだったかというと・・・エア圧は0.21MPaでスタート。走り始めての第一印象は、『お、これいいかも?』RE-11に横グリップの安定感が加わった-さらっとしていて横グリップの懐が深い-印象でした。その後走行が進み温間0.24~0.25MPa。粘るようなジュリジュリとしたグリップ感に変わりました。横グリップの限界を超えても修正舵にきちんと追従し、Z1☆のように『地球の果てまで止まらない~』なんてことがないのはいいのですが、ブレーキングでリヤ荷重も抜けにくくなってしまったようです。特に、3コーナー、最終コーナーのような低速コーナーほどアンダーが出やすくなりました。またアンダー故、アクセルは踏めるのですが、抵抗感があってシャキッと前に出ません。このトラクションのかけ方が今後の課題になりそうです。また、走り始めの好感触は皮むき中だから?と思ってもいましたが、エア圧の影響もあるかもしれません。適正エア圧・・・いつの時代もニュータイヤの難題ですね。(^^)

最後に小富士隊旧隊長のクロハチ☆71号車さん紹介いただいた温泉で汗を流して帰りました。家路が気持ちいいので、サーキット走行後の温泉は癖になりそうです。(^^;;
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/01/26 22:46:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年1月27日 0:21
ベスト更新おめでとうございます!
助手席外しは効きますね(笑)

ZⅡのインプレなるほどと思いました。自分が感じていたのはこれだったのかと…
大変参考になりました。
コメントへの返答
2013年1月27日 20:52
ありがとうございますm(_ _)  
助手席外しは恒例になるかも?(^^;;

ワタシも履いてみて、なるほどと思いました。RE-11から☆に変更した時ほどは戸惑いませんでした。
2013年1月27日 0:43
今晩は(^O^)

や,同じタイムで走っていたとは思っていませんでした(^^;
Z2を使い込んでいったらさらにタイム短縮できそうですね!

是非世界小富士選手権もエントリしてくださいね(^^/
コメントへの返答
2013年1月27日 20:58
こんばんは。
ワタシはコンマ1届かなかったのかとおもってました(^^;;
もうそんなに伸び代はないと思いますが、ZⅡの転がし方を見つけるのも楽しみです♪
wkc、ちょっと検討してみます。
2013年1月27日 8:21
ベスト更新おめでとうございます。

タイヤのインプレ参考にいたします。
世界小富士選手権の為にリアタイヤ交換しないと(笑)
コメントへの返答
2013年1月27日 21:04
ありがとうございますm(_ _)m

タイヤはワタシの感じ方なので、先入観なく履いてみることをお勧めしますよ(^ ^)

wkc、2月の走行枠が少ないのが、玉にきずですね。
2013年1月27日 9:02
お疲れさまでしたー。
ベスト更新おめでとうございます( ^ o ^)

ZⅡってどことなく不思議に感じてます。
>アクセルは踏めるのですが、抵抗感があってシャキッと前に出ません
>トラクションのかけ方
ここは全く同意見です。

僕、凄いめんどくさがりなので、何も考えずに使えるタイヤが一番なんですよね~本当は。。(^^;
温泉行けば良かったです(脂抜きも兼ねてw;)
コメントへの返答
2013年1月27日 22:18
お疲れさまでした。寒かったですね!
ありがとうございますm(_ _)m

1年使っている ね こ さん が言われると説得力がありますね。(^^;;

私見では、ライトウェイトに乗られている方はパワーがない分、自然と(何も考えずに?)抵抗なく走ろうとするので、転がすのが上手く、すぐに履きこなせるのでは、と思っています。

今度は是非、温泉→ランチ ツアーして帰りましょう!(ん?この順だと意味ないっすか)
2013年1月27日 9:16
ベスト更新おめでとうございます!
>ZⅡ
なんか、難しそうなタイヤですね。
ボクのみん友では、苦しんでいる方がいる一方、タイムを大幅更新している方もいます。
ドライバーのクセ(運転の仕方)もあるんでしょうか?
コメントへの返答
2013年1月27日 22:25
ありがとうございますm(_ _)m
ZⅡ、お☆様からの履き換えなら、意識しなくても大丈夫だと思うんですけどね。

タイヤを上手く転がせるか、言い換えると横と縦をきちんと分けて仕事させるのがポイントではないか・・・と分析してます。言っていることが合っているか、早く履き換えてみてください!(^^)
2013年1月27日 10:38

ベスト更新おめでとうございます!

Z1☆からZⅡで苦しむ方も居ると聞く中、いきなりのベスト更新は評価できるのではないでしょうか。

斜め溝の縦のつながり、一瞬スリップサインに見えました(笑)

コメントへの返答
2013年1月27日 22:30
ありがとうございますm(_ _)m

そうですね。大幅アップは高速コースと仮定するとまずまずですかね。

バ、バレました?ここだけの話、このタイヤ、スペコンだったんです!(嘘爆)
2013年1月27日 10:50
自己ベスト更新おめでとうございます!

タイヤのインプレ、流石です。
僕の擬音ばかりの感想とは違い、的確に感触を伝えられていて分かりやすかったです(^0^)/

コメントへの返答
2013年1月27日 22:38
ありがとうございますm(_ _)m

お褒めにあずかり光栄です。ジュリジュリは樹里樹里が良かったでしょうか。それともJULY JULYかな?(^^)

擬音語は意外にも伝わりやすいと思いますよ。
2013年1月27日 23:20
ベスト更新おめでとうございます!!

あの温泉はコスパ的になかなかでしょう??

小富士+温泉セットは癖になりますよ(^^)

十割蕎麦を是非食べてください。
コメントへの返答
2013年1月28日 0:09
ありがとうございますm(_ _)m

>温泉

まだ新しいんですね。富士山を眺めながら入れてあのお値段。毎回寄りたくなります。(^^)

今度はお腹をすかせて行きます!(^^)/

プロフィール

「チャリトレ#3 http://cvw.jp/b/485740/48582420/
何シテル?   08/04 21:12
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation