• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

久しぶりの芦ノ湖スカイライン

久しぶりの芦ノ湖スカイラインご無沙汰しております。

昨日の日曜日は温暖で天気も良くお出かけ日和でしたね。
そんなわけで、メーターパネル交換で気分も一新し、思うところあって14年ぶりに芦ノ湖スカイラインに行ってきました。後半の路肩のほぼないブラインド区間は記憶どおりでしたが、前半の2ndにしないと厳しいアップダウン・・・もう記憶から消えていましたw







8時前に三国峠に到着すると先客が・・・





諦めて移動すると、爆走NC軍団に追われwww





そそくさと、珈琲爺さんはまったり富士山を独り占めしたのでしたw





帰路、宮城野にて。
右に桜、左にはハンバーガー屋さん
今度はハンバーガーも楽しみたい♪





宮ノ下から国1は渋滞。

それでも木漏れ日と風が心地よく、花の季節を満喫できました♬


Posted at 2024/04/15 22:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2023年11月09日 イイね!

2023.11.03-04 西湖・湖畔キャンプ場🏕️

2023.11.03-04 西湖・湖畔キャンプ場🏕️一年前と同じ日に同じ場所へ。妻のお泊りキャンプデビューの地をココにしました。11月とは思えぬ夏日に、目で秋を感じてきました。









到着は計画より遅れ受付開始の45分後。すると管理人さんから『もう場所が取れるかわからないですよ。今、80グループぐらい受付して、1グループで車が5台ぐらいの方たちもいるみたいなのでなんとも言えないです。他のキャンプ場に行った方が良いかもしれません。』とまさかの門前払い???『湖畔サイトでなくてもイイんで・・・(場所が取れる方に)賭けます。』となんとかねじ込んでもらいました。

今年は湖の水位が低く、湖畔サイトは昨年より設営面積が広がっていました。ただ、湖畔サイトのフラットな場所はやはり一杯。フラットで眺めが良さそうな場所を改めて探索。入って左側の第一広場サイトで湖面を少し臨める場所に決めました。





設営を始めるも、ペグが全然入りません。地面が硬いのなんの。車の通路に近過ぎたか。。前回の河川敷以上に骨が折れました。






食材の調達はクルマで20分ぐらいのコチラ。





この辺りは馬肉が有名で、スーパーにも馬刺しが並んでいます。ただし、よく見るとカナダ産でしたw

午後の珈琲タイム





早めに炭火起こしをしていると・・・





日没の瞬間を見逃してしまいました。。
それでも余韻は楽しめました♪



夕食の準備をしていると、熊出没注意の放送が!今年は各地で熊出没のニュースを聞きます。どんぐりの不作が影響だとか。。


そして夕食は焼き物尽くしw









奮発した甲斐あって、ヘルシーな赤身肉も柔らかくて美味でした🎶


見上げると期待どおりの星空。





夜が更けると冷えてきて、この秋、初着火。





22時に就寝zzZ





妻は冬用ダウン、自分は3シーズン用の化繊。最低気温は6〜8℃。妻はよく眠れたそうだが、自分はつま先が寒く、明け方にブランケットで対策。深く眠り始めたところで起床時間w






妻が湖畔を散策している間に朝食の準備。




珈琲でまったり過ごして7:30。いよいよお片付け開始!妻も手伝ってくれることで楽勝ストーリーを描いていました。。

がしかし!ペグをグリグリ回してもなかなか抜けてこない・・・。今回は正月に購入したOPのテントフラップもあったため、ペグも3本増しの15本。1本に3分で約45分!かなりの時間と体力を費やしました。。

そんな片付けを始めた1時間後、妻にこんな異変が・・・



2週間前の自分と同じことが!www


緊張をほぐすハプニングがあったものの、片付けが終わったのはチェックアウト時間のジャスト10:30。


ヘロヘロな状態で精進湖の視察へ。次におそってきたのは、喉の乾きと強烈な空腹。湖畔に停車できる場所を見つけ、残り物の食パンを二人で・・・ウマっ!(空腹+普通の超熟の感想ですw)





帰路は富士パノラマライン、R139、県道75を経て、一週間前にロードスターで通った富士山スカイラインへ。燃費度外視でマックスのビッグトルクとビル足でワインディングも楽しめました♪ 一年前の同キャンプ場の帰路で運転が楽しめなかったのが嘘のように。







お目当ての紅葉は少しくすみがちでしたが、やはり青空とのコントラストは美しい!心も洗われ、満足なキャンプツーリングになりました♪
Posted at 2023/11/09 21:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2023年10月27日 イイね!

23.10.21 角田大橋河川敷🏕️

23.10.21 角田大橋河川敷🏕️夏休み以降の土曜日はマックスの診断を初め、法事か通院で予定がびっしり。この日も午前は通院で、いつもなら120分コース。ところが何故かこの日は・・・クスリまで30分!この幸運に背中を押され、自宅から1時間以内の近場の無料野営地へ。

まず向かったのは田代中津川河川敷。
が、猛烈に賑わっており、設置スペースは無し。。




諦めて別の野営地を探し、角田大橋河川敷に辿り着きました。こちらも大変賑わっていましたが、なんとか1張りできるスペースが残されていました。それもそのはず、ペグが入らない!河原への降り口の目の前のため地面が踏み固められていました。執念でペグ打ちを完了させましたが、鮎釣り目的の人達の往来を少し邪魔する感じになってしまいました。(すみません)



新しい焚き火台を投入🔥



まずは秋の味覚・・・



ニンニクを忘れ、味付けは鷹の爪と塩のみ。
意外と素材の旨みが凝縮していてイケましたw


お次はネギマ


安定の旨さです🎵


さらに肉!味噌漬けの『秩父のはしっこロース』秩父ではなく厚木で買いましたがw


こちらも予想外に旨かった〜🎶


シメは焼きバナナ



カブトムシの幼(ry
味も微妙でしたwww






山にこだまするエキゾーストノートのせいか、いつもより多いアルコール摂取のせいか、目が覚めてトイレに向かうと・・・


キャンプに来てよかったと思う瞬間です♪



チェックアウトの時間も無く、遅めの朝食。


肉まん、あんまんと珈琲のみ。最近、少食になりました。


帰りは七沢温泉で疲れを癒そうか、と考えながら片付けていると、誰かの靴底が。けしからんなぁ、と思いつつ回収しようとすると・・・


自分のでしたwww
時々散歩で使って12年、納得ですw


ということで、真っ直ぐ帰宅しました。


ここの野営地は仮設トイレはありますが、水場はなし。手拭きや食器の片付け用にウェットティッシュは必須です。あとトイレットペーパーも朝には無くなっていたので、持参必須です。薪は近くの『とくらや』さんで調達可能です。

全く期待はしていませんでしたが、山に囲まれたこじんまりとしたエリアでプライベート感もそこそこあり、川のせせらぎ、朝は鳥のさえずりも聞こえ、なかなかイイ雰囲気でした♪ニューギアのお試しやキャンプのリハビリなどでまた利用させてもらうかもしれません。

あ、大きめな石がゴロゴロ埋まっているので、マックスでは超低速走行を強いられました。ん〜やっぱり車高を上げたい!w
Posted at 2023/10/28 00:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2022年11月10日 イイね!

湖畔キャンプ△ -西湖- (後編)

湖畔キャンプ△ -西湖- (後編)(前編からの続き)

さて、今度こそは余裕を持ってチェックアウトしたいワタシ。不要な焼き網を洗ったり、可能な限りの片づけを前倒しして翌朝の時短を図りますw







■2日目の夜

この日は風が収まり、湖を臨める場所に焚き火台を移動し、早めのキムチ鍋。





最後の夜にはノルマが待っています。薪を使い切って家に持ち帰らないこと。しかし、残った薪は全て広葉樹。着火に苦戦しましたが、コイツに助けられました。









薪が炭となりカタチが崩れるまで・・・チビチビと飲みながら、しっかり見届けました。



■3日目の朝

起床は5時。朝食は6時過ぎから。



空は一面雲で覆われ、前日のような活力は湧いてきません。。



■お片付けバトル

いつもチェックアウトギリギリで神経をすり減らしていたお片付けバトル。片付けの前倒しと1時間早めの起床のおかげで、チェックアウトの1時間10分前に余裕の退場をキメました(^^)v しかし、そこを意識しすぎて本来の目的である『ゆっくりとした時間の流れを楽しむ』ができなかった気はしますwww



■西湖 湖畔キャンプ場

富士山こそ見えませんが、真っ青な空の下、湖畔の風景と見頃の紅葉。心を解放でき、しっかり充電できました♪





炊事場は時間制限がなく、お湯も使用可能。管理人さんも腰が低くユーザー想いで気持ち良く過ごせました。夜、河口湖へ放水するためのポンプ小屋の音が少し気になるのが唯一の難点でしょうか。あ、シャワーは今回利用しなかったのでレビューなしです。客層は若いグループやカップルが多い印象でした。この絶好のコンディションに、きっと皆さんも・・・

『西湖サイコー♪』

って心の中で叫んでいたことと思いますwww



■新規投入したキャンプギア

・HIBARI フィールドラック(3枚+天板セット)☆☆☆☆☆



2段重ねでキッチン代わりに。気になるグラつきもなく、組立時、折り畳み時も持ち方を間違えなければ手をはさみにくい構造で、本家ユ○フレー○より廉価。違和感なく便利に使えました。色もマットブラックで気に入りました。(本家は艶ありブラック)



・BOC 折り畳み式コンテナボックス 50L ☆☆☆



高さ 27 cm のオイルランタンを立てて収納でき、側面2面が開き、天板が閉じたまま中の物にアクセスできるのが購入の決め手。ただ、剛性が低いのが難点。写真のとおり天板が反ってますw また、奥行き寸法表示は 36 cm ですが、底面から 1 cm ほどの高さまでは1段狭い 34 cm 程。上のフィールドラックの奥行きが 35 cm なので、俗にいうシンデレラフィットします。尚、今回は詰め方の工夫が足りず、側面を開いて使うシーンはありませんでした。。


■マックスのインプレッション

荷物は3列シートを倒して積載。床面積はインテ比でそれほど広くはないが、ゲート開口部が下にあるので荷物の出し入れは楽チン♪ 往復のメインルートはワインディングの道志みち。ブレーキングでは大きくダイブ、コーナリングでは進入アンダー、リアが遅れてグラっとくる。多角形コーナリングで誤魔化そうと試みるもタイヤを労わりつつでは効果薄。帰路はセ○ナにも千切られました。。とまぁ、運転する楽しさは皆無でした。スタッドレスの導入、ナビの入れ替え等、諸々やりたいことがありましたが、フットワークの改善が最優先事項であることを確信しました、ハイ。。
Posted at 2022/11/10 23:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2022年11月09日 イイね!

湖畔キャンプ△ -西湖- (前編)

湖畔キャンプ△ -西湖- (前編)4週間前の琵琶湖のさざ波に誘われ、次は湖畔キャンプと決めていた。

念願叶って、11月3日、4日と有休をいただき、2泊3日で『西湖 湖畔キャンプ場』に行ってきました。8ヶ月ぶり今年2度目、マックスで行く初キャンプです。







■陣取り合戦

ココは予約不要のキャンプ場。場所取りの心配から受付1時間前に到着するも、すでに受付は始まっていた。当然、湖岸沿いのサイトは満席。が、よーく観察すると片付けを始めるキャンバーさん・・・。少し躊躇したため、目の前で2組のエリアが決まっていきましたが、まだチェックアウトまで1時間弱。待つことおよそ10分・・・2輪ソロキャンバーさんの動きを察知し、交渉成立!その隣の珍しいガーネットレッドパールのB4さんのエリアと合わせて広めの湖岸沿いエリアをゲットできました。





設営が完了すると、どこからか聴き慣れた高らかな声が響きます。デイキャンプに来ていたチーム・NTLの○○太郎さんでした。ジムカーナではMCを務めたりしてますが、彼にはマイクは不要のようですwww





カップ麺の昼食と湖を眺めながら少しお昼寝。

その後、地元スーパーのオギノで食材を調達し、予備のOD缶とガイロープもスポーツデポで購入してサイトに戻ると・・・



■司令官登場

ちょうど友人のシエラが到着。今回の1泊目はデュオキャンプ♪昨年の10月のぬるキャン△で司令官として登場した友人。そのスタンスは『俺は何もしない』だ。

その司令官から到着早々に司令が出た・・・

『じゃあ、俺のコットを組み立てて。』

マジでーーー!?そ、そこから~???

何もしないのは炊事だけかと思い、意表をつかれましたwww







黄昏ショットはジムニーシエラには敵いません (^^;;



■1日目の夜

西風が強く、焚火台はテントが風上になるようにレイアウト。湖を臨めないがやむを得ない。



そして炭火で焼肉。





その後、徐々に炭火が弱くなり、途中からやむなく焚き火焼肉w

司令官から『炭火起こしはまだまだだな』とありがたくないお墨付きをいただきましたw





真夜中には風も凪ぎ、ポンプ小屋の音を子守唄に就寝zzZ



■2日目の朝



凍てついた夜を溶かし始めるこの雰囲気・・・たまりません♪



朝食はコンビーフのメルトサンド。





珈琲でまったり過ごした後は車で5分ほどの日帰り温泉『いずみの湯』。





湯加減も良く、露天風呂からは紅葉も楽しみ、サッパリしました♪



■2日目の昼

初チャレンジのメスティン炊飯。





蓋を開けるドキドキの瞬間を楽しみました♪





ワタシはお初の国技館カレーをチョイス。





手間をかけずに美味しくいただきましたw





業務多忙な司令官とはココでお別れ。。

(後編に続く・・・)
Posted at 2022/11/09 23:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation