• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

ファイナル周りOH~修理&最終減速比変更~

ファイナル周りOH~修理&最終減速比変更~楽しみにしていた静アル走行会を断念させたぎっくり腰が治り、アルTerra号の気になる不具合も直してあげました。

4か月ほど前のアルテッツァチャレンジの帰り道から気になり始めたフゥワァ~ン、フゥワァ~ンといううなり音。その直前からデフオイル交換時には画像のような鉄粉がドレンボルトに付着し始めていました。この音、エンジン回転ではなく速度に比例して音の周期が変わるのですが、なんとなく前から聞こえていて、デフとは別の不具合をかかえているのかと思っていました。

その後、デフオイル交換毎にはお約束の鉄粉が確認され、次第にうなり音も大きくなってきました。そして少し暖かい3月のある日、偶然、後部座席のウインドウを下げて住宅街を走っていると、うなり音がフゥワァ~ン、フゥワァ~ンと後方から車室内に入ってくるのを聞き、デフケース内の同一の不具合の現象だと確信しました。

スポーツ走行でガツガツ駆動力をかけるからファイナルギヤの摩耗かなぁ、と思いつつ、デフケースを開けてもらうと。。。



ピニオンシャフトのベアリングに異常摩耗が見られました。画像左側のころの白っぽい部分がソレです。画像で見るよりザラザラしていて、アウターレースを合わせて回すとゴロゴロしていました。

根本原因は不明ですが、ベアリングを交換し、まさかのために用意していたノーマル4.300ファイナルに交換してもらい、無事修理は完了。


今までのファイナル4.556からハイギヤード化したことで、少しは猿走りができるのか?

週末は雨の予報ですが、小富士を走ってきます!

Posted at 2012/03/29 23:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年02月25日 イイね!

ホイールの逃げ

ホイールの逃げツライチを目指す若者?向けにワイドトレッドスペーサー(通商ワイトレ)なる物が流通しています。
若者とはいえないワタシは、その存在こそ知っていましたが、それが使用できるホイールとそうでない物が存在することは、つい先ほどまで知りませんでした。

ワイトレを使用する際、純正スタッドボルトが長く突出する場合には『ホイール側に逃げの穴』が必要となる場合があるそうです。

ちなみに、ワタシの愛用しているProdrive GC01G (F)7.5J×17 +44 (R)8J×17 +43には、この『ホイールの逃げ』がありませんでした。

でも、ワイトレもロングハブボルトも強度のリスクが高く、道路交通法上も問題があるので、(※)良い子のみなさんはやめましょうね~♪

※現状では基準がないようですが、判断しかねる整備工場ではOKとしないようです。
Posted at 2012/02/25 23:16:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年06月23日 イイね!

デフオイル交換~OS-250R~

デフオイル交換~OS-250R~しばらく様子をみていましたが、5/28に交換したMIDLAND TARGET820に見切りをつけました。

山梨で95LAPは持ったものの、駐車場の据え切り状態で『チャタリング』というよりは、デフのフリクションが断続的に変動し、ガコガコと『スナッチ』が発生し…たり、しなかったり。

いつものOS技研OS-250Rでは、小富士50~60LAP/日を3日ぐらい(のべ走行距離3000km以上)は使っていたので、OS-250Rの方が耐久性がありそうな気がしてきました。

さらにはクラッチの切れも悪くなり、もしや、プロペラシャフト側からの外力でアウトプットシャフトを振れさせ、それがインプットシャフトを振れさせてクラッチの切れを悪くさせているのでは?など段々不安が大きくなってきました。

そんな矢先、会社の仲間が今度の25日(土)に小富士に行く予定を立てました。
土曜日からの下り坂予報も、今日になったら、25日:曇り、降水確率40%まで天気予報が改善していたので、いつでも出動できるように、いつものOS技研ギヤオイルOS-250Rに交換してきました。

これでダメなら、容量UPデフケースとミッション修理に着手します!
Posted at 2011/06/23 23:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年06月06日 イイね!

ブレーキメンテ~パッド、ローター交換~

ブレーキメンテ~パッド、ローター交換~実は先週、小雨の中、EZ-Upテントを持ち出すも、強くなる雨にはかなわず、ブレーキのメンテ作業を断念していました。

そんな梅雨の晴れ間の昨日、ようやくブレーキパッド、ローターを交換することができました!
(その後にレンタルカートの耐久レースがの予定時刻が迫っていて、インナーシューの調整は基本に忠実に実施しましたが、1回の調整では満足できるレベルになりませんでした。)



そして週末のサーキット走行に備え、さきほどパッドのベディング(当たり付け)をしに、御殿場まで行ってきました。ベディング終了後は十分クーリングしたかったので、コンビニで30分時間をつぶし、極力ブレーキを使わず帰ってきました。

以前のIDI D700と比べ、ペダルに足を乗せた時の剛性感は変わらずも、踏力に対する制動Gの上がり方は緩くなっているのがワタシでもわかります!ZONEのフレコミどおり、リリース性の良さに期待が高まります。

明日からまたチャリンコ通勤なので、サーキット走行でのZONEのブレーキフィールが楽しみです♪
Posted at 2011/06/06 00:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年02月15日 イイね!

東南アジアに依存する黒いドーナツ~値上げ!!~

東南アジアに依存する黒いドーナツ~値上げ!!~タバコほどではないですが、国内4社が値上げするという情報が。。。

ワタシの☆彡はウェアインジケータ1個半残っているので、しばらく交換予定はない(はず)です。
また、来年こそは欲しいなぁと思っているスタッドレスを今購入するのはさすがにもったいない気がしています。。。

交換予定のある方は急いだ方がお得かも!
Posted at 2011/02/15 23:43:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation