• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

2019年2月17日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.2

2019年2月17日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.2めずらしく早めのアップですが、成績は芳しくありません(苦笑

前回の改善ポイントをそれなりに仕込んで行ってきました。
 1.肩がシートから離れる→シートバック約3mm前倒し
 2.フロントブレーキの効き過ぎ→外側半ペラのみR04からR02
 3.TFCC損傷→ステロイド注射とリハビリで痛み改善

がしかし、、、改善ポイントはすべて不発。

それに加え、富士の路温の低さとコース作成者の意地?に撃沈してきました。。orz


ちなみに事前準備で取り付けたフロントブレーキパッドはコチラ。



最近になってR04では効き過ぎと感じるようになり、R02との組み合わせをもう一度試すことにしました。今まで偏摩耗しているローターの縁を面取りしていましたが、実は内側も少し落とす必要があったのでした。今回はキャリパに取り付ける前にローターに擦り合わせて気づきました(^^;;


で、練習会に話は戻ります。当日の予報は確か3月並みで暖かな一日のはずでしたが、太陽が顔を出したのは僅か。路面に影響を及ぼす程ではありませんでしたが、一瞬、フロントガラスに数滴の小さな雨粒も落ちたりしました。

さて、Rd.1でユウさんに『ひねりもトラップもなく、特に攻略法の説明はいらないかなw』的なことを言われたことに火がついて作成されたコースがコチラ(笑)



インテRになってからNTL練では初めてのフリーターン!距離重視では左ターンですが13歩間隔のパイロンは難易度が高かったです(^^;;


F井ちゃん@EK9さんに全然食わないよと言われてスタートした1本目。最初のターン進入のブレーキングこそ気を付けるも、その後の外周ブレーキングで2度の大スピン!FFのリヤってこんなに温まりが悪かったんですね、って2年目にして気が付きます(^^;;

そして関門のフリーターン。なんとか左で行ける感覚を練習走行でつかみます。。そしてアタックヒート1本目ではトップ画像のように太陽がのぞきます。しかし、このアタックヒート1本目のフリーターンでは痛恨のバックギヤ...orz 続くアタックヒート2本目は太陽に見放され、ブレーキロックやテールスライドのオンパレード。。



昼休みに『豚汁でアツアツ♪』なツーショットを撮っていたのがいけなかったのか?w


(中村比菜ちゃんの熱烈なファンの方に配慮してワタシの顔は隠してますw)



この日のベストは午前の1秒44。明らかなミスもあったので、もう少しタイムを上げれるかと思っていたのですが、克服できませんでした。


で、いつものように反省の備忘録・・・
 1.ステア保時時の支持点は実は肩ではなく脇腹だった。
 2.半ペラのR02では役不足。テクニカルへの進入チョン引きサイドで速度を落とし切れていない。
 3.街乗り時に送りハンドルで手首を温存してたら腕力も落ちてた。
 4.FWDは駆動を切らずにサイドターンするので、連続の場合、RWDより速い操作が必要。



某NBにもこんな波が押し寄せてきていましたが、なんとか目をつむって、本日の対応・・・
 1.約10mmのヒップポイントアップと約10mmのシートバック前倒し
 2.新品ローターとR3.5の発注

今回の結果はなかなか堪えました。
それゆえか、次に向けて早めに気持ちを切り替えております(^^)
Posted at 2019/02/18 23:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年01月27日 イイね!

2019年1月20日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.1

2019年1月20日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.1今年の初走行に行ってきました。

シーズンオフ気分に浸っていたのですが、さっそく昨年CH戦 NTR1クラスに出ていたカプチ2台がA052を履いてきたり、NCロドにウイングが生えてたりで、シーズンインを感じることができました。

この日のコースは、ユウ選手曰く、ひねりもトラップもなく、特に攻略法の説明はいらないかなwとのこと。じゃあつまらないか?というとそんなことはなく、14歩半間隔の連続ターンがあったり、逆バンクになるテクニカルへ向かう高速コーナーはアクセルオンでリヤがブレイクしそうな楽しい♪コースでした。

今回は娘にも存分に楽しんでもらおうとアタックヒートを除く全7本を同乗で走行。そして肝心なアタックヒートの結果は・・・己れに勝って、勝負に負けたって感じでした。。。



以下、詳報。

確か天気予報では晴れの予報だったはずが・・・
慣熟歩行時に白いものが降ってきて・・・
かわいいアラレと思っていたら・・・
練習走行を開始すると小雨からのフルウェット。。。



そして2019年の1本目は・・・

ミスコースで始まりました(爆

3本目には雨があがり、ほぼドライでの走行。スピードレンジが上がってテクニカルへ戻ってきたトコロのGが残った状態の9番パイロン手前のブレーキング。おおーきく、リヤがブレイク!コース解説のユウ選手が言った通りのダメな見本になってしまいましたw



4本目は完全ドライ。ブレーキングでの挙動の乱れをリヤの減衰2段アップで対応。テクニカルの進入ブレーキの挙動は抑えられました。しかし、これが裏目に出たのが序盤の270度。ターンでリヤが振り出せませんorz

そして午後のアタックヒート1本目。リヤの減衰を1段緩め、生タイムは暫定1位。しか〜し、痛恨のパイロンタッチ!

昨年のCH戦富士や千葉フェスのように1本目にパイロンタッチ。2本目は守りに入って置きにいく、という悪癖 ハートの弱さを断ち切れるか?

2本目、3度目の正直でメンタルを克服し?1本目の生タイムを更新!暫定トップ。しか〜し、その後あっさりニパ子号にかわされ、2位陥落。。。



なかなかタイムアップの打開策を見出せなかったので、その後の練習走行3本でリヤの空気圧を落とし220kPaで走行。270度ターンの立ち上がりの振り出し過ぎは抑えらたものの、タイムは相変わらずの低空飛行でド安定。

全走行パイロンタッチでオフィシャル泣かせwのF井ちゃん@EK9と、お互いSタイヤのシュン選手@DC2と比べ、1分00秒台は出したかったね〜、と目標未達で不完全燃焼に終わりました。



今回は、予定外のリヤのセッティングのお勉強はできましたが、次回までに改善したいポイントは以下の3点。

1.中高速コーナーで肩がシートから離れる。
2.フロントブレーキの効き過ぎでサイドポイントまでの減速が不安定でステアがうまく合わせられない。
3.2018年から時折発症する右手首の痛み(TFCC損傷)・・・片手ハンドル多用のせい?それとも老化か?昨年はイベント前はステロイド注射で対処w

今シーズンは町内の自治会の仕事も入ることになっており、自分で週末のスケジュールを決められずにヤキモキしておりますが、ボチボチ気分を上げて、クルマも仕上げていきたいと思っております(^^)

Posted at 2019/01/27 14:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年01月09日 イイね!

2019年1月6日 NTLジムカーナ練習会表彰式

2019年1月6日 NTLジムカーナ練習会表彰式(画像提供:BSわひこさん)

日曜日は仕事始めの前日。

そんな日に厚木商工会議所で2018年NTLジムカーナ練習会シリーズの表彰式がありました。

時間を間違え、スタッフの集合時間の1時間前に到着w

新年早々、とても寒い日にヤってしまいました。。。orz




FF初年度の成績は・・・



BNTFクラスでシリーズ2位でした。
初年度とはいえクルマが有利なので、1位で終わりたかったのがホンネ。
LSDが・・・なんてのもありましたが、そのインテが復調したウェットの第7戦での若○@32スイフト売り出し中 さんの強さは圧巻でした。


(画像提供:BSわひこさん)

この時点でシリーズ優勝者にしかRQのお姉さんが横に付いてもらえないことに気付き、悔しさ倍増!






山梨からの出張料理部隊の手作りの美味しい『鳥もつ煮』と『赤ワイン』で勢いをつけ・・・






フレッシュエンジェルズ 中村比菜ちゃんとツーショットをゲット!
飲み過ぎお父さんは鼻の下が伸びているのでモザイク入りですw

この中村比奈ちゃん、ルックスだけでなく、MCもも太郎とのやり取りでもとても好感がもてました(^^
オートサロンに会いに行くかもw


ジムカ仲間との歓談では、やはりJMRC関東戦のタイヤの話で持ち切り。

転倒が心配なはずのカプチさんは052のグリップを楽しみにしていたり、パイロンタッチしなければ常勝?のEKさんはSに行く気配。考え方はそれぞれですが、JMRC関東戦の台数減は必須でしょうね。確か関東の県戦にNTクラスが出来てから17~18年ぐらい経つと思います。設立当時からもSタイヤ定義の『いたちごっこ』の手の打ち方に関係者の方が頭を痛めていたことが思い出されます。そして全日本にラジアルタイヤ前提のPNクラスが設定され、案の定エスカレート。でもPNクラスって、そもそも低コストで競う場として設定されたのでは?なんて話も。

仲間との楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、二次会へ(笑)






でもスタートは17:00。まだまだいけるか?と、ビールに日本酒に赤ワインw




中とろ鮪のレア天ぷら ~山葵オイル仕立て~(写真)と しそ明太クリームチーズが美味でした。

新年第一弾のイベントは、とても楽しい一日になりました♪





そして最後に、改めて今回のタイヤの件について一言?付け加えておきます。

タイヤってなぜ車両のクラス分けより難しいの?それってタイヤのパフォーマンスを定量的に表す『適切な指標』がないからじゃないの?そもそもPNタイヤに課せられたラベリングって何だったのか?ラベリングが機能していなかった、との自責はないのか?それならJAFが日本自動車タイヤ協会やタイヤメーカーと話し合ってラベリングをもっと適切な指標に改変することはできないのか?その指標・規格の評価テスト等にある程度のコストがかかり、難しいことも理解できますが、何事も作りっぱなしってダメですよね。諸行無常、万物流転とも言いますし。庶民もターゲットとしてスポーツタイヤを提供しているなら、互いの存続を考え、前進してもらいたい、と思いました。。。

おわり。
Posted at 2019/01/10 00:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年12月09日 イイね!

2018年12月2日 JMRC千葉東京フェスティバル

2018年12月2日 JMRC千葉東京フェスティバルあ~やっぱり一週間過ぎてしまいました(^^;;

今年の年末こそはゆっくり休みたい!と思い、11月から大掃除の前倒しをしています。

12月の休みは貴重です。忘年会で翌日がつぶれることが多いのでw

障子の貼り換え、床ワックス、洗濯機の下、草むしりなどが終わりました。あとは、換気扇、窓、雨戸の裏、玄関周りなどが残すだけ。(だけ?)我が家は文字通り『師走』な12月です。


さてさて、千葉東京フェス当日に戻ります。

ホテル往復で走行中のこと。タッタッタッタタタタタ・・・と右フロントから叩き音が!タイヤカスにしては変だなぁ?と思っていたら、こんなものが。。。



タイヤを見ると。。。



こんなトコロに当たって削れていたようです。



おかぼん!さんから、燃えますよ~と経験談。出走直前、手伝ってもらいながら、2回転車高をアップして対処しました。おかぼん!さん、ありがとうございました。

で、本番コースはこちら。



走行ラインが細く、覚えるのにちょっと難儀したので、太線になるようにペンで書き足しw
いやらしいオフセットスラロームに隅々まで使ったコース。まさにコレにハマりましたw
しかしながら、ターンらしいターンは無くとも攻め甲斐があり、勉強になるコースでした。

1本目

電池切れで途中までですが。。。



この日の一番を記録!



パイロン4本!(汗

タイムは良さげですが、ガッツリパイロンをいただいているので。。。(^^;;
そして、NTF上位陣は軒並みミスコース!
やはり、上位陣のオツムはネジが抜けているようです笑

2本目



悔いが残る走りでした。。。
まずはスタート直後、パイロンタッチを意識し過ぎた結果、スラロームエンドのパイロンを通過後、全開にし忘れる。慌てて全開にするも、今度はブレーキが遅れ、外周のタイヤカスエリアに入ってしまいました。ここだけで1秒ダウンの致命的なロス。。。さらに手前に帰ってきた土手際ブレーキは、メーメーさんのブレーキを真似しようとして落とし過ぎ。テクニカル進入前のシェル?ホームベース?横も減速し過ぎ。見事にコース作成者の思惑にハマりました。。。唯一、2本目のテクニカルセクションでチャレンジした連続サイドで結構なゲインを確認できたのが救いでした(^^;;



まきにゃんにも負けた~
平塚青果市場育ちのまきにゃんに・・・
会場とともに卒業したんだねー


15年ぶりに参加した千葉フェス。イケイケなコースだけでなく、主催者の盛り上げようとする姿勢が伝わってきて楽しいイベントでした!





そういえば、軽いギックリ腰もこの日は良くなっていました。前日練後の成田山新勝寺参りで浴びた香閣の煙が効いたのかもしれません。体力不足にも効くといいんだけどな~(^^;;

Posted at 2018/12/09 22:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年12月07日 イイね!

2018年12月1日 JMRC千葉東京フェスティバル前日練習会

2018年12月1日 JMRC千葉東京フェスティバル前日練習会早くしないと一週間経ってしまうので、慌ててアップしています。(汗

この日は日中、ポカポカ陽気の過ごしやすい一日でした。

タイヤを降ろすときに軽めのギックリ腰をヤッてしまいましたが、労りながら6本走行してきました。






そしてスターターはあの名物スターターの軽部さん!


(画像掲載はご本人了承済です)

いつもローテンション気味なワタシもテンションが上がりました!



コースはこちら。同乗した娘が楽しい♪と喜んでおりました。



あっさりめでサイド不要?でも、ゴール前2箇所で使ったほうが微妙に速いと判断。幸い2回ともサイドの効きを確認するにはうってつけの左ターンだし。

結果、サイドの効きに問題なし!チョン引きのロックタイミングも違和感なし!

この日はシートポジションの確認も兼ねて練習からレーシングスーツを着用していました。しかし、前後位置がスライドの1ノッチ10mmでは微妙に合わず、午前4本走行後にシートレールをバラし、5mm前に出せるよう調整し、万全を期します。

そしてポカポカとはいえ、やはり12月の路面。島周りでは速度を抑えないと終始ドリフト状態。サイドの効きも確認できたので、残り2本でリヤに新品タイヤを投入してみました。1本目こそ寝かせていたためグリップしませんでしたが、ラスト1本ではイイ塩梅でした。





インテ勢に並ぶ55秒台に入り、ホッとしたのも束の間。



メーメーさんが54秒台に突入!これぞチャンプという圧巻の走りを見せつけられました。


秘策はないが、とにかく翌日の本番を頑張ろうと心に誓うのでした。。。(つづく)

Posted at 2018/12/08 00:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「250823 チャリトレ#4 http://cvw.jp/b/485740/48624527/
何シテル?   08/28 20:38
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation