• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

NTLジムカーナ練習会シリーズ第8戦(最終戦)

NTLジムカーナ練習会シリーズ第8戦(最終戦)日曜日は今年最後のニュートン練。最後にもう1勝するぞ!と心に秘めw、オフィシャル兼務で参加してきました。


空気が冷たい快晴の早朝はオツでした。








さて、今回のコースはコチラ。





そして、リザルト。



久々の1位をゲット~!

でも手放しでは喜べません。というのも。。。

1)B2クラスのF井さんEK9@71Rには1.3秒ヤラレ・・・

2)BNTRクラスのカプチーノのMさんにも負け・・・

これがチャン戦だったら、NTR1優勝となるMさんに、『皆さん、ワタシのクルマは軽自動車です。普通車で軽自動車より遅いのはマズイと思います。もっと練習して来てください!』と言われたことでしょうw ただでさえ、今回は2速が吹け切る程のハイスピードコースでしたから。。。

こんな結果ですが、ワタシなりに集中して走れた点には満足。
実は、午前練習の4本共、最終左ターンだけサイドが効かず、あわやガードレールに!!なんて状況で何度か肝を冷やしました(^^;; サイドワイヤーを調整しても、すぐに2ノッチほど伸びていて、やはり?どうやら?右リヤのワイヤーにあまりテンションがかかっていないことが発覚。そこで、『これはアタックヒートでも最終左ターンは無理!』と捨てて、『それ以外のセクションで100%出し切るゾ!』と頭を切り替えたところ、自然と集中力が高まりました。さらに、2本目では捨てていた最終左ターンへの助走距離を長く取ったトコロ、僅かにサイドがロックし、ザックリターンが成功w おかげで、被害を最小限に食い留められました(^^;;

当初はこのニュートン練で今シーズン終了の予定でしたが、”何シテル”にもアップしたとおり、12/2の千葉フェスにもエントリーしました(^^;; それまでにリヤブレーキを何とかしなければ。。。



今回は参加者に大きなトラブルもありましたが、ケガはなかったようでホッとしております。

NTL練ご参加の皆様、お疲れさまでした!


Posted at 2018/10/23 23:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年10月09日 イイね!

2018年10月7日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦 富士ラウンド

2018年10月7日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦 富士ラウンドということで、本番チャンピオンシリーズ最終戦の結果をご報告。

マッスィ~ンの状態は上々で臨んだはずの一戦。台風一過の暑さで路温が高く、サイドブレーキに難がありましたが、大きなミスはなんとか回避し、12台中5位となりました。でも生タイムでは7位・・・orz。トップとの差は1.5秒で、とりあえず今期ベストリザルト。少し置きに行った走りで悔いはありますが、そこも含めて今の実力通りの結果で締めくくった、という感じです(^^;;








コースはこちら。



1本目



最初のサブロクでパイロンタッチし、フリーターンのツッコミ過ぎで一時停止・・・からのミスコース未遂。で、なんとか完走(^^;;

サイドブレーキの効きに不安があるとやっちゃうんですよね~ツッコミ過ぎ。午後の慣熟歩行中に平塚青果市場をホームコースとするメーメー夫人から攻略イメージを伝授いただき、迎えた2本目。



最初のサブロクで完全に置きに行ってますw 3番パイロンの折り返しでサイド不発。。。orz フリーターンではサイドブレーキのロックタイミングが遅く後半に巻き過ぎてしまい、最終8の字も最初のターンで巻き過ぎてステアリングから手が滑り、次のターンへの切り込みが遅れました。。。


帰りはNT4のお二人と娘でトンカツ屋さんで反省会。



これでシリーズは終了したので、リヤブレーキのセッティングは来年、と思っていましたが、路温が高いうちに手を打たないとマズいなぁ、なんて思い始めています(^^;;

参加された皆さん、お疲れ様でした!


Posted at 2018/10/09 23:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年09月23日 イイね!

NTLジムカーナ練習会シリーズ第7戦

NTLジムカーナ練習会シリーズ第7戦8月の悪夢のようなニュートン練から6週間。
第6戦はスルーし、第7戦に参加してきました。

路面は終日ウェット。午前の後半に雨がやんだ時間帯もありましたが、日差しがないため、ドライ路面にはならず、その後も小雨が降りだす始末。。。






ドライで少し走れることを期待していたと思われるコースがコチラ。



本来、8-9番パイロン間はフリーターンなのですが、パイロン間隔が広く、自分を含めほぼほぼ皆さんは図のように左ターンでスラロームの如くクリアしていました。

今回、NTFクラスには、2週間後に控えたチャンピオン戦常連メンバーが多数エントリー。NTL練では珍しくインテがたくさん集まりました。ありがとうございます!始まるまでは戦々恐々としていました(^^;;

結果はコチラ。
当日、Terra田、Terra本と呼ばれていた(注)ワタシも存在感を示せたかもw
(注:どちらでもない。高校の時にはTerra林と呼ばれていたw)



ニュートン練のシリーズポイント的にはトップタイムを出したかったトコロですが、ポイントリーダー PN1スイフトのW命さんの底力には参りました。m(_ _)m

AM後半は路面の改善もあり、自分でも驚きの58秒前半のタイムでしたが、アタックヒートでは、フリーターンで詰まったり、4番の270度で回し過ぎたり、11番のターンがグダグダだったりといろいろヤラカしたのが敗因。。。

その後のPM練は3本走れましたが、ここでも60秒台止まり。路面がAMより悪いのは明らか。でも、それにも関わらず、チャンピオン戦トップランカー達は最後の1本までタイムを上げ続けてきました。まさに百戦練磨の賜物。自分に欠けているものを痛感しました。

さらに特筆すべきは、SタイヤクラスにラジアルタイヤでエントリーしていたパイロンキラーのEK9さん。PMタイム比較で2秒近く離されました。。。コチラからもまだまだだなと実感。

それでもインテの戦闘力アップは間違いなし!

チャンピオン戦最終戦では、ドライビングに集中して頑張ります!



P.S.ひでろーwちゃんのアナウンスは可愛かったw
Posted at 2018/09/23 22:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年09月13日 イイね!

2018年9月13日 AZUR秒殺トレーニング

2018年9月13日 AZUR秒殺トレーニング半年ぶりに秒殺に参加してきました。

到着は予定より1時間弱遅れの8時10分。R246の山北付近のロスが大きかった。。通勤渋滞だったのだろうか?

今回は、とある答え合わせする機会でもありました。それは、『ここのところの遅さがLSDの性能低下によるものだったのか?』です。『まさか違うなんてことはないよな』、とドキドキで会場入り。

結果は正解!LSDの効果はバツグンでした!!

ただ、想定外の課題も見つかってしまいました。。




今回はNEWタイヤ・ホイールを投入しました!例のFタイヤ・ホイール盗難の犯人は逮捕されたようですが、まだホイールは戻ってきてないんです。。
そこで、4輪とも新品で午前練習のスタート!するとサイドでリヤがロックしません。サイドレバーの引き代を調整しても改善せず。これはタイヤのグリップ差が原因と判断し、リヤをユーズドに交換。すると、なんとかロックするようになりました。まぁ、パリッとは効かなかったので、新品ワイヤーの影響も少しありそうです。ただ、新品タイヤでロックしないのは問題。今後、Rブレーキ周りを一新しないとダメかも。リヤパッドは今は亡きブランド:ZELOSですから。。(ローターも換えたいから、冬ボのあとかな)


午後のタイムアタックはテクニカルをチョイス。コース図は1月のブログを参照方。
2本走ると、サイドのパリッと感が少し改善してきました。ただ、スラローム後のターンが攻略できず。『スラロームを2速で抜け、スラロームエンドの手前でシフトダウン+サイド』では忙しすぎて間に合わいません。4本目からは『スラローム進入ブレーキ時にシフトダウン、スラロームエンドはサイドのみ』でスラロームの速度を落とし過ぎないように注意して凌ぎました。最後の1本でようやくまともなタイムが残せホッとしました。(^^)(2回もお触りしたのは内緒w)



ちなみに、ゼッケン9番はボクサーではなく、ボクスターです。スーパーカー世代だとフェラーリ?なんて思っちゃいますからね(^^;;

LSDのイニシャルは24kgm。効果はターンのみならず、定常円、中速コーナーでも絶大でした!



こんな格好いいハチロクをパシャリ。モールがホワイトでワタシ好みw



恒例のじゃんけん大会では、ついにPDをゲット!



今夜寝る前に、ISSUE『チャンピオン若林兄弟が教えてくれるFFドライビングテクニック』だけは読んでおこう♪
Posted at 2018/09/13 22:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年08月17日 イイね!

2018 NTLジムカーナ練習会 第5ラウンド

2018 NTLジムカーナ練習会 第5ラウンド 8月12日は豪雨のニュートン練でした。。。


ABグループ故、初めの3本はドライで走れましたが、11時~12時はドシャ降り!!!計時トラブルで何度か中断。FSWでは霧による視界不良で中断、というのはよくありますが、雨で光電管が誤作動して中断、というのは初めての経験。今回はオフィシャルを免除させてもらっていましたが、スタッフはさぞ大変だったことと察します。ホントにお疲れ様でした。



この日のお題はコチラ。



相変わらず気持ちよく踏めるセクションが少ないんです。(練習にはなりますがw)

さて走行の方はというと、ドライでは左サイドターンでリヤロックしない病気が再発!今回は引き代調整では歯が立たず。。。やはり宝台樹の路面と違い、富士の鬼グリップ路面にこの弥次郎兵衛では役不足なのか???



その後、諦めきれずにDC2の大先輩から調整方法を教えていただいたトコロ、若干サイドブレーキレバーのタッチはシャキッと改善しました。(弥次郎兵衛は傾いたままです) が、時すでに遅し。ドライの走行はここでお預けに。。。


AMラスト1本からはウェット祭りが始まり、そしてPMアタックヒートの結果はこのとおり。。。



走行終了後の頭の中は????????
トップから7.8秒差!!!!!!!!
しばらくクルマから降りれませんでした。。。

ウェットでマージンを取り過ぎたか?とその後の練習で反省走行。しかし、コンディションが良くなりつつあるウェットの中でも5秒差がやっと。何故、こんなに致命的に遅いのか?????その走行シーンはコチラ。



・LSD消耗によるトラクション不足
・最短距離を走れていない
というのが2大要因と推測しています。
特にトラクション抜けが酷い路面の6~4番パイロンはたった5~6秒のスラローム区間ですが、1.4秒もロスしてました。。。



ここでニュートン練アタックヒートでの衰退ぶりを整理してみると。。。

Pos.:1→3→4→5→6
タイム差:0→+0.5→+2.6→+7.0(wet)→+7.8(wet)

フツーならニューカーに慣れて成長するところですが、見事に転げ落ちてますw
特にウェットは異常な遅さ!!

ということで2大要因と言いながらも、その大半をLSDのせいにして、OHしてもらいます(^^;;



LSDのOH作業は8月末~9月上の予定。(イニシャルはいくつがいいんだろう?)

慣らしが終わったらジムカーナ活動再開です(^^)/
Posted at 2018/08/18 00:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.08.23-24 リベンジキャンプへ・・・ http://cvw.jp/b/485740/48629065/
何シテル?   08/31 12:28
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation