• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2018年09月13日 イイね!

2018年9月13日 AZUR秒殺トレーニング

2018年9月13日 AZUR秒殺トレーニング半年ぶりに秒殺に参加してきました。

到着は予定より1時間弱遅れの8時10分。R246の山北付近のロスが大きかった。。通勤渋滞だったのだろうか?

今回は、とある答え合わせする機会でもありました。それは、『ここのところの遅さがLSDの性能低下によるものだったのか?』です。『まさか違うなんてことはないよな』、とドキドキで会場入り。

結果は正解!LSDの効果はバツグンでした!!

ただ、想定外の課題も見つかってしまいました。。




今回はNEWタイヤ・ホイールを投入しました!例のFタイヤ・ホイール盗難の犯人は逮捕されたようですが、まだホイールは戻ってきてないんです。。
そこで、4輪とも新品で午前練習のスタート!するとサイドでリヤがロックしません。サイドレバーの引き代を調整しても改善せず。これはタイヤのグリップ差が原因と判断し、リヤをユーズドに交換。すると、なんとかロックするようになりました。まぁ、パリッとは効かなかったので、新品ワイヤーの影響も少しありそうです。ただ、新品タイヤでロックしないのは問題。今後、Rブレーキ周りを一新しないとダメかも。リヤパッドは今は亡きブランド:ZELOSですから。。(ローターも換えたいから、冬ボのあとかな)


午後のタイムアタックはテクニカルをチョイス。コース図は1月のブログを参照方。
2本走ると、サイドのパリッと感が少し改善してきました。ただ、スラローム後のターンが攻略できず。『スラロームを2速で抜け、スラロームエンドの手前でシフトダウン+サイド』では忙しすぎて間に合わいません。4本目からは『スラローム進入ブレーキ時にシフトダウン、スラロームエンドはサイドのみ』でスラロームの速度を落とし過ぎないように注意して凌ぎました。最後の1本でようやくまともなタイムが残せホッとしました。(^^)(2回もお触りしたのは内緒w)



ちなみに、ゼッケン9番はボクサーではなく、ボクスターです。スーパーカー世代だとフェラーリ?なんて思っちゃいますからね(^^;;

LSDのイニシャルは24kgm。効果はターンのみならず、定常円、中速コーナーでも絶大でした!



こんな格好いいハチロクをパシャリ。モールがホワイトでワタシ好みw



恒例のじゃんけん大会では、ついにPDをゲット!



今夜寝る前に、ISSUE『チャンピオン若林兄弟が教えてくれるFFドライビングテクニック』だけは読んでおこう♪
Posted at 2018/09/13 22:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年08月17日 イイね!

2018 NTLジムカーナ練習会 第5ラウンド

2018 NTLジムカーナ練習会 第5ラウンド 8月12日は豪雨のニュートン練でした。。。


ABグループ故、初めの3本はドライで走れましたが、11時~12時はドシャ降り!!!計時トラブルで何度か中断。FSWでは霧による視界不良で中断、というのはよくありますが、雨で光電管が誤作動して中断、というのは初めての経験。今回はオフィシャルを免除させてもらっていましたが、スタッフはさぞ大変だったことと察します。ホントにお疲れ様でした。



この日のお題はコチラ。



相変わらず気持ちよく踏めるセクションが少ないんです。(練習にはなりますがw)

さて走行の方はというと、ドライでは左サイドターンでリヤロックしない病気が再発!今回は引き代調整では歯が立たず。。。やはり宝台樹の路面と違い、富士の鬼グリップ路面にこの弥次郎兵衛では役不足なのか???



その後、諦めきれずにDC2の大先輩から調整方法を教えていただいたトコロ、若干サイドブレーキレバーのタッチはシャキッと改善しました。(弥次郎兵衛は傾いたままです) が、時すでに遅し。ドライの走行はここでお預けに。。。


AMラスト1本からはウェット祭りが始まり、そしてPMアタックヒートの結果はこのとおり。。。



走行終了後の頭の中は????????
トップから7.8秒差!!!!!!!!
しばらくクルマから降りれませんでした。。。

ウェットでマージンを取り過ぎたか?とその後の練習で反省走行。しかし、コンディションが良くなりつつあるウェットの中でも5秒差がやっと。何故、こんなに致命的に遅いのか?????その走行シーンはコチラ。



・LSD消耗によるトラクション不足
・最短距離を走れていない
というのが2大要因と推測しています。
特にトラクション抜けが酷い路面の6~4番パイロンはたった5~6秒のスラローム区間ですが、1.4秒もロスしてました。。。



ここでニュートン練アタックヒートでの衰退ぶりを整理してみると。。。

Pos.:1→3→4→5→6
タイム差:0→+0.5→+2.6→+7.0(wet)→+7.8(wet)

フツーならニューカーに慣れて成長するところですが、見事に転げ落ちてますw
特にウェットは異常な遅さ!!

ということで2大要因と言いながらも、その大半をLSDのせいにして、OHしてもらいます(^^;;



LSDのOH作業は8月末~9月上の予定。(イニシャルはいくつがいいんだろう?)

慣らしが終わったらジムカーナ活動再開です(^^)/
Posted at 2018/08/18 00:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月29日 イイね!

2018年7月21-22日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンド

2018年7月21-22日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンドえーっと、もう一週間前のことになりますが、CH戦 宝台樹ラウンドの報告です。

アップが遅いということは。。。察してくださいorz

会場は宝台樹スキー場駐車場。新潟との県境付近の群馬県、標高830mほどで避暑にも適切か?と思っていましたが、2日間通して酷暑でした。。。




さて、前日練習会のコースはこちら。



とってもあっさりめ。しかし、2つの問題が。。。ひとつは路面状況。アスファルトの剥がれが酷く、2度程、外周で剥離したアスファルトの欠片が腹に直撃!(勘弁してほしいなぁ。。。)もうひとつは最終の270度で何故かサイドが不発。。。 走行も終盤になった頃、コイツ(↓)が原因と疑い、諦めつつもサイドを詰めてみると改善!


しかし、分かったのが最後の走行だったため、グリップの期待できる秘密兵器は出番なく、テントの重石として活躍したのでしたw



今回泊まったお宿は、昔ながらのスキー宿といった感じで宿泊者は我々だけ。エアコンもありませんでしたが、夜は涼しく、窓を開けてぐっすり寝ることができました。



さて、CH戦当日のコースはコチラ。



前日練のコースにテクニカルがてんこ盛り。外周の剥がれかかっているアスファルト部を規制パイロンで通過しないような配慮がされていました。それでも、走行によりアスファルトが剥がれるシーンを目の当たりにしました。。。

1本目、慣熟歩行中に16,17パイロンでミスコースしていたワタシに対し、娘からのアドバイスは、『ミスコースしないようにねっ!』イメトレしたから『大丈夫っ!』と応えたのも束の間。出走後、8秒程でミスコースと相成りました・・・orz

2本目、ミスコースは克服しましたが、トップからは約3秒落ちでした。自己分析ではタイムロスの主要因は最終360度でステアが間に合わず大回りしたことと左外周コーナリングで大アンダーを出したことだろうと思っていました。しかし、ビデオで分析すると左外周コーナリングは2回共、各1秒づつ落としてました。あとはターンイン後のアクセルオン待ちが課題です。クルマの不満はほぼ解消しました。最終戦富士までは練習に勤しみます!



おかぽん!さん、撮影ありがとうございました!

次は8月12日(日)のNTL練です。(^^)/
Posted at 2018/07/29 22:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月07日 イイね!

短冊に書かなかったのに・・・

短冊に書かなかったのに・・・願いは届いたようで、晴れました!(笑)

ということで本日、浅間フリーに行ってきました。。。

帰宅後に千葉で震度5弱の地震!今のところ大きな被害は出ていないようで何よりです。

さて到着は7:20で一番乗り。その時には所々水たまりが見えましたが、走行時には完全ドライ!参加台数もAM6台、PM6台と走り放題!でも最高気温31℃、湿度60%超えは老体には堪えましたw


本日のメニューは、次のとおり。コースは5月同様Dコースです。
 1)フロントブレーキパッドの比較
 2)リヤタワーバー有無の比較
 3)リヤトーアウトの効果確認

1)フロントブレーキパッドの比較(AM:内R3/外R4 vs PM:内R4/外R4)
いい締めくくりにしようと頑張ったAM最後の7本目。踏力を上げていっても制動力が頭打ちなのに唐突にロックがコンニチハ。。。やはりR3は使えない。。。ここでR3/R4を断念し、R4/R4を再確認するため、予定外のPM走行をおかわりしました(^^;; もちろんR4/R4に軍配。R4/R4は、初期タッチが柔らかいのがやや難点だが、そこからの踏力に応じた制動力やRが徐々に小さくなるコーナーリングでの長~いブレーキングにも対応できるのが○です。

2)リヤタワーバー有無の比較

リヤタワーバー無しに期待したのはアンダー改善。実際にはリヤがグラっと来る感じはあるが、ユラユラと落ち着かない感じ。減衰を上げてもその効果は僅かだったので、リヤタワーバーは有りに戻しました。

3)リヤトーアウトの効果確認
でもそうするとアンダーは未解決のまま。せっかくおかわりしたPM走行を有意義に過ごしたい。そこで、『迷えるオジサンに救いの手を~』ととある神様にお願いしたところ、『いろいろ策はあるが、メリット、デメリットもある。現地で試すならトーアウトじゃな』と言ったとか言わなかったとかw で、リヤを若干トーアウトにしました!

Before


After


長穴上をコンペンセーターアームをずらして再固定。長穴の右側の隙間が小さくなった分が調整量です。右側はマフラーが邪魔で作業しにくく、更には トレーリングアームのブッシュが硬く、コンペンセーターアームを動かすのが大変だったな~ なので、トーアウト量は出来なりの2~3mm(笑) でも結果、よく曲がるようになりました!リヤがスライドするオーバーステアとは違い、小さいコーナーでは4WS的。中高速コーナーではアンダーは減り、進入長めのブレーキでリヤが少し外に出る感じでアクセルオンでも巻き込む感じになります。ステアリングを早く戻す等、少し慣れが必要なので、しばらくこれで走ってみます。

しかしさすが神様、来週に向けたご自分のセッティングの合間に、『ブレーキがロックして乗りづらそうじゃのう。ターンで膨らんでたな。』とチェックをいただきました。薄々感じていましたが、もしかするとLSD要OH?ボーナスでアレ買っちゃったから、今は厳しいな~(^^;;

神様、ありがとうございました!来週の美川も応援してますよ~(^^)/



次は7/21~22のCH戦 宝台樹ですp(^^)q
Posted at 2018/07/07 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年06月13日 イイね!

2018 NTLジムカーナ練習会 第4ラウンド

2018 NTLジムカーナ練習会 第4ラウンド 6月10日はニュートン練でした。。。

いつもF1GPの開催と重なるとTV観戦を優先しブログの更新が遅れます。。。

今回はさらに遅れております。。。

それは、今年一番の悔しい気持ちを更新してしまったから。。。orz






さて、コースはコチラ↓ 



パイロン間隔こそ若干異なりますが、第3ラウンドとテクニカルセクションのレイアウトは全く同じ。

ラッキーなことに最初の2本はドライで走行できました。ドライベストは、DC2ひでろーw選手に0.5秒差。

午後はフルウェット。アタックヒートはボロボロ。ブレーキロックでオーバーランした時にはヒヤッとしました。残り練習の2本もイイとこなし。ウェットベストはひでろーw選手に更に引き離され、2秒の大差。。。

『ドライではリヤの空気圧220kPaをテストしたが、まだ合わせ込めてないな』とか、『ウェットはまとめ切れなかったなぁ』なんて思いつつ、帰宅後にビデオで確認すればいいか、と楽観的な気持ちで帰ってきました。

ところが、ビデオを見て愕然としました。パイロンからの離れ具合、リヤの引っ掛かり具合、無理やりデフで巻いているターンなど想像以上の目に余る内容でした。。。

タイムもそうですが、まだまだハクを理解できてません。。。

8月12日のニュートン練まで走行予定がないので、どこかに練習をねじ込もうと画策中です(^^;;
Posted at 2018/06/14 00:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター フロントキャンバー・トー調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3458571/8420878/note.aspx
何シテル?   11/02 23:26
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation