• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2021年09月17日 イイね!

最終戦の準備完了♪

最終戦の準備完了♪明日から2デイでもてぎマルチでジムカーナです。

しかしながら、土曜日は台風14号の影響で大雨の予報。そこそこ綺麗なので洗車は省略しましたが、雨対策も含め、最終戦に向けた準備が完了しました!









1)フロントエンブレム交換(9/15(水)の終業後に実施)

2)スカラシップステッカー貼り付け(9/16(木)の昼休みに実施w)



実はこちらも想定外の作業。初回板金時に、グリルのマスキングがきちんとできていなくて黒い部分が白くなっている指摘をしていた。ただし、これは一連の作業が杜撰(ずさん)であることを示すために指摘していただけであった。ところが、ハクが戻ってくるとスカラシップのステッカーはなく、再塗装されていた。そのため、スカラシップ事務局にお願いし、送付してもらったのだ。尚、当然?その手直しのクオリティは低い物であった。。

3)練習用タイヤに交換(9/16(木)夕食後に実施)

4)ワイパー交換(9/17(金)終業後にABで実施)

5)ウインドウコーティング施工(ABから帰宅後に実施)
前回、いつ施工したのか覚えていないが、明らかに撥水する部分がまだら模様になってきたので、明日に備えて、施工しました。

インテを足にも使っていると、直前に準備しなければならないものもあり、神経使います(^^;;

さて、明日は3時起き。寝坊しないよう、風呂入ったら寝まーすzzz
Posted at 2021/09/17 20:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年07月27日 イイね!

2021年7月24日~25日 JMRC関東CHシリーズ第6戦 宝台樹ラウンド

2021年7月24日~25日 JMRC関東CHシリーズ第6戦 宝台樹ラウンド東京オリンピック開幕直後の週末。
3ヶ月ぶりにジムカーナイベントに参加してきました。
会場は群馬県利根郡みなかみ町にある宝台樹スキー場の駐車場。
2018年ほどではありませんでしたが、避暑地とは思えないほどの蒸し暑さでした。そして2日共、14時半頃から大粒の雨が降り、決勝2本目では不本意なカタチで競技を終える選手も多数いたことでしょう。
そんな天候の中、ギリギリ雨の影響を受けずに2本走行できましたが、インテの復活を飾ることはできず、13台中5位で終わりました。表彰対象は4位までで、0.004秒届かず、残念でした。



では、前日練の様子から振り返ります。


■前日練習



1本目はインスタレーションラップ。インテも運ちゃんも問題なく走れることを確認し、この時点ではジムカーナをできる幸せを噛み締めるよう自分に言い聞かせてみましたw

2本目、そしていよいよタイムを削ろうと攻めるも、リアの動きが重い。予想通りタイムも出ない。この時点でライバル勢、特にBS勢から1.5秒以上もやられています。「タイムの出ねージムカーナはつまんねーな」と本音をつぶやくwww

3本目、フロントのエア圧30 kPaアップとリアの減衰1ノッチダウンでトライ。
これが当たって、相対的にフロントのレスポンスが上がり、リアの追従性も改善♪タイムもトップまであと0.4秒。ただ、高速からのGの残ったブレーキングで必要以上のオーバーステアが出たので、最終4本目はリアの減衰を戻して走行。

前日練4本目



ターンの軸が今一つで、計時室前のテクニカルセクションで大きく区間タイムを落としていました。さらにライバル勢はタイムを削ってきて、トップから1秒近く遅い11台中6番手に終わりました。


■決勝

翌日の決勝では、フロントの減衰を1ノッチ緩めて出走。



1本目



前日よりターンの軸は少しは良くなるも、フロントのストロークが大き過ぎるように見えます。そしてどこで触ったか分からないパイロンタッチで下位に沈みます。。

2本目

フロントのプリロードを1回転追加し、過剰ストローク対策とフロントレスポンスのアップをさらに期待しての走行。出走直前に雨粒が落ちてきましたが、走行には支障ありませんでした。また、スラロームで横グリップを使い切れていないので、その辺りを意識して臨みました。



その意識が仇となり、スラロームの進入で恥ずかしい程のオーバースピードからのブレーキ!ロスは見た目より小さく0.13秒程。(動画ではちょうど誰かがビデオカメラを振りかざしくれて、そのシーンが見えにくくなっていますw)そしてターンではまたまたリアが引っ掛かり気味にななり、1本目より扱いにくくなってました。



トップはブッチギリで優勝しチャンピオンを決定したTTT1選手。おめでとうございます!

その走行を比較解析すると、やはりテクニカルで圧倒的に差がついています。ターンが全くできなかった昨年の宝台樹ラウンドよりはマシですが、ドラスティックな改善が必要そうです。ボディに手を入れる資金はないので、とりあえずリアタワーバーを外してみようと考えています。


インテ復活を歓迎してくださった方々、ありがとうございます!

次戦は9/18~19のもてぎマルチラウンドにエントリーの予定です。
Posted at 2021/07/27 22:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年04月28日 イイね!

2021年4月25日 JMRC関東CHシリーズ第2戦 さるくらラウンド

2021年4月25日 JMRC関東CHシリーズ第2戦 さるくらラウンド本番2本目はジムカーナ人生初のDNF。
明らかなオーバースピードからクラッシュしてしまいました。

当日は競技会の進行を遅れさせてしまい、多数の皆様にご迷惑をおかけし、すみませんでした。また、直後のスタートのR平くんにも集中力を切らせることになってしまい、すみませんでした。

そして、現地で体調を気遣ってくださった方々、車両の片付けにお力添えくださった方々、車両の運搬方法にご協力くださった方々、本当にありがとうございました。体調は大丈夫のようです。



さて、簡単に走行内容のご報告。



1本目





トップとの差は約1.5秒。
改善点は、1コーナーへの激しいブレーキロック、たすき掛けからのダンロップへの左コーナーでチキンブレーキ、270度手前の1速でのレブ当たり、さらに最終複合コーナーへのチキンブレーキ、と分析。



このあたりに意識をおいてスタートした2本目



ここまでで0.9秒アップ。


しかし、このあと・・・








安全装備のありがたみを実感しました。

コースアウトしちまった!と認識した瞬間には全損か!?と頭をよぎりました。タイヤバリアが緩衝材となり、右側のダメージは思ったより少なかったですが、タイヤ弾力の反動で左リアから着地。トレーリングアームが歪み、ポジキャンになりました。。



あとはフレームが歪んでいないことを祈るばかりです。

明日、さるくらまでインテを引き取りに行きます。
修復でき次第、復活しますので、その際には宜しくお願いいたします。
Posted at 2021/04/28 21:40:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年04月24日 イイね!

CHシリーズ第2戦に向けたドタバタ準備&前日練

CHシリーズ第2戦に向けたドタバタ準備&前日練本日はCHシリーズ第2戦の会場のある日本一の焼肉街 飯田市に来ております♪
そういえば、ゼッケンNo.は29だったwww

さて、ここに臨むまでの一週間のドタバタ準備を含めて、前日練の結果をご報告します。






4/18(日)
前日が雨だったため、この日から準備再開。この一週間前の4/11に処置したパンクが直っておらず、結局、プロに依頼。プラグではなく未加硫のゴムひものようなものをねじ込んで修復。 DIYでうまく行かなかったのは10年以上も経ったプラグだったからと推察。


この日の夜はリア トー調整。コース幅の狭いさるくらを対策です。

4/19(月)
サイドブレーキのリリース対策のため、整形外科で注射を一本打ってもらいました。老化現象の一種で軟骨がすり減り、痛みが出て、ほぼ3カ月に1回処置してもらっています。


4/20(火)
ある特定の段差を乗り越えると左フロントからガツンと異音が出ていたので、昼休みにチェック。在宅勤務のメリットですねw 少し前にアッパーアームボールジョイントとナックルの締結に問題があったので、30度ほど増し締めしました。でも異音は無くなりません。左側のピロがハズレだったかもしれません。


この日の夜は、フロント トー調整。終わったのは22:30。翌日が出張で朝5:00起きでしたが、頑張りましたw



そして本日の前日練習会。


やはり、さるくらは遠い。朝2時起きでは頭がボーっとして若いモンには敵いませんwww ということで、昨年のチャンピオンN崎パイセンの独壇場でした。


13番パイロンのターンはどちらでも可。右回りに”R”を付しました。左回りの方が早いのは明らかですが、翌日対策ですw

練習走行4本目



一応真面目に書くと、4本しか走行はありませんでしたが、いろいろセッティング変更をしてみました。フロントのプリロードアップ、フロント減衰ダウン、リアのトーアウトアップ、コントロール性の良いフロントブレーキパッドに半ペラ変更、空気圧はフロントダウンにリアアップ。自分的にはすべて良い方向にいきました。

あとは動画解析ではっきりした、『チキンブレーキの克服』が大きなポイントですwww
Posted at 2021/04/24 22:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年04月08日 イイね!

2021年4月3日~4日 JMRC関東CHシリーズ第1戦 (開幕戦) 浅間台ラウンド

2021年4月3日~4日 JMRC関東CHシリーズ第1戦 (開幕戦) 浅間台ラウンドついに開幕しましたが、直前の3日間は忙しかった!

水曜日は有休使って、庭の改修(その1その2)。
木曜日は終業後にスカラシップのワッペン縫い。
金曜日は終業後にタイヤ交換、洗車にスカラシップのステッカー貼り。

クオリティよりスピードを重視し、なんとかこれらを片付け、気持ちをジムカーナモードに切り替えました。




■前日練



NTF2は本番参加者19名のうち12名がエントリーして5本走行でした。
この日はアジアンタイヤから71RSに変更したM吉さんが絶好調!自分は午後から新品タイヤを履くもタイムダウンしてしまい、全く太刀打ちできませんでした。宿に戻り自己分析すると、新品タイヤに換えてチャレンジした外周ラインがダメダメだったことや新品タイヤで0.5秒稼げてる区間が分かったりで、翌日に向けて気持ちは整えられました。午前に薔薇♪さんから頂いたアドバイスも心強かったです。ありがとうございます!

午前3本目





尚、この日は4本目の走行中に同じクラスのDC2 96 Spec.に脱臼トラブルが発生。練習走行終了後からラリーのサービスごとく、その場で修復を始め、翌日には何事もないようにパドックに着いていました。

競技会の翌日、ワタシもロア側ボールジョイントをオーダーしましたw


■競技会





午後から小雨予報で1本目勝負になる予感から、珍しく慣熟歩行は3本。コース前半のパターンはフリー走行Cコースと同じですが、当然パイロンレイアウトは少し異なります。今回は後半ゼッケンということもあり、ファーストゼッケンの地区戦チャンプTTT1選手の走りを見て、さらに自分の走りのイメージを修正。前走車にドラシャトラブルがありましたが、落ち着いて自分のタイミングで臨みました。



最初のターンでサイドが効かず、失速。右奥の外周で2速に上げらず、レブってロスしてます。それ以外は無難にこなし、0.25秒落ちの2番手で1本目を終えました。




雨乞いをせずに迎えた2本目w
サイド不発現象についてはサイドの調整不足を疑い、再調整。さらに、TTT1選手のアドバイスからテクニカルの1つ目をサイドで回すことにしました。



2箇所ほど、コースが頭から飛びました。1つ目は排水溝回り。パイロンの外側を立ち上がるのですが、前日練のように内側を通過しそうになり慌てて外にラインを戻してます。そしてテクニカルの右ターン。巻き込みが甘く、左に見えるはずのパイロンが右に見え、どっちに行くんだっけ?と一瞬パニック!外から見るといらないところでブレーキ踏んでますw テクニカル1つ目でサイドを使い、次のターンを深く回るべきところを浅くターンしてしまい、ラインが苦しくなったのが原因でした。



反省点は、テクニカルで失った0.4秒に加え、バスストップから島へ進入する際の緩いブレーキング。。。ここでのロスも0.4秒でした。





前日練不参加組のTTT1選手、おかぽん!元まぢょぼん大師匠の師弟コンビの後塵を拝してしまいました!!


それでも、上位勢とのギャップを埋める術が見えつつあったためか、久しぶりに100台越えの賑やかな競技会の中、緊張感も楽しめました♪

次は4/24〜25のさるくらラウンド。
インテの動きにも拘り、集中して頑張ってきたいと思います!
Posted at 2021/04/08 23:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン - http://cvw.jp/b/485740/48617748/
何シテル?   08/24 17:11
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation