• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

2020年9月26日~27日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦 もてぎマルチラウンド

2020年9月26日~27日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦 もてぎマルチラウンドすでに次戦筑波に向け、操舵反力が重くなるアップデートが完了し、リアの応答性を更に改善した”竹の子 Ver.2”も着弾しています。

そんなタイミングで今更感はありますが、もてぎマルチの報告です。

一言で言うと、『道具は進化するも、ドライバーの力量不足で帳消し・・・』

結果はすでにJMRC関東のHPにアップされている通り、定位置に終わりましたorz




前日練習は、時折小雨が混じるウェット路面から、午後はドライに。雨の上がった直後の方がグリップしないのは宝台樹と似ていた。



この日はTAKENOKO様より車高や減衰の指示、6㌔バネをお持ちいただくなど、まるでワークス体制のような環境で、脚のセットを煮詰めることができました。
 1本目 リア7㌔ 7インチ(借り物)⇒リヤ粘る
 2本目 リア プリロード3回転アップ、リア減衰-14⇒リアの粘り減り、スティックスリップ的な動きに
 3本目 フロント車高2回転アップ
 4本目 リア6㌔ 7インチ プリ4mm、リア減衰-6⇒リア引っかかり更に和らぐ
 5本目 リア減衰-10、フロントニュータイヤ投入
 6本目 リア減衰-8


前日午後タイムリザルト




前日6本目



実は360度で立ち上がりのトラクション抜けが発覚。夜は宿で動画を観つつ、その攻略法を元まぢょぼん師匠より伝授いただき、翌日に備えます。



本番



前日と変わって深いターンがなく、少し安堵。なるべくサイドで回し切る作戦で臨みます。

1本目は、スタート後の3速シフトアップ忘れに、ミスコース。。。


2本目は、痛い走りを披露・・・



スタート後、3速シフトアップを達成し、安心してしまい、ブレーキのタイミングを見誤りました(^^;;ただ、意外にもここのロスは見た目程酷くはなかった。前戦、宝台樹以降、改善のために諭吉様をたくさん放出した一方、相変わらずのターンの突っ込み過ぎに、中速コーナーのアクセル開度のヌルさでロスタイムを沢山積み立ててしまったのでしたw


優勝したのは、2週間前のLATTESTONE HARD SLALOMで注目していた新星 M上選手!おめでとうございます!!今回はレンタル052で実力を発揮。96スペックより後に生まれ、まだ競技会歴10戦以下とは思えぬキレッキレの走りを披露されました。






さて、これでNTF2のシリーズチャンピオンの権利はコチラの選手達に絞られました。

 30P:N崎パイセン
 20P:おかぽん!
 20P:M上選手
 15P:R平くん
 12P:ヌッキー選手
 12P:NKB選手
 10P:元まぢょぼん師匠


来週末の筑波ラウンドで最終戦。ワタシにはシリーズは無関係となりましたが、今年のベストで締めくくれるよう頑張ってきたいと思います(^^)/
Posted at 2020/10/03 21:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年09月24日 イイね!

まだ理想には辿り着かず・・・

まだ理想には辿り着かず・・・9月22日(火)、浅間台フリー走行に行ってきました。

午前は予想を上回る24台が集まり、その1/4は名阪を睨んだ全日本車両。走行はゼッケン順で走行本数は僅か4本。午前の走行終了時間はなんと11:30!走行時間が絶対に12時にかからないようにする管理人様のポリシー、ある意味凄いのですが、空白の30分は参加者に占有権があるはず!走らせないなら、せめてその分、参加者に返金すべきではないのか?ねぇ、おかぽん!?



そして午後は、やはり連休最終日。走行は10台に落ち着き、マイペースで6本走行できました。


今回は新しいダンパーの減衰力設定を見つけるのが目的。

フロントは6段では減衰不足。4段戻しでまずまずな感じになりました♪ただ、リアについては、ターン時の粘り具合は思ったほど改善せず・・・減衰は6→12→16→10段戻し、エア圧は230→280→180→250 kPaとトライしましたが、根本的な解決策は見つかりませんでした。タイムも8月30日より0.26秒悪化しているし。。。もしかして、リアタイヤには結構ウ○コが付いてたから、凄~いタイヤのラバーが乗って、後半リヤが引っ掛かりやすくなったのか???


動画は適当に仕様違いで貼っておきます(^^)
最終テクニカルでステアが間に合わないのが恥ずかしいw

1本目:1’25”95
 路温:27.9℃ エア圧:F180/R230 kPa 減衰:F6段戻し/R6段戻し



5本目(午後1本目):1’25”24
 路温:34.1℃ エア圧:F180/R230 kPa 減衰:F4段戻し/R12段戻し



6本目:1’25”48
 路温:未計測 エア圧:F180/R180 kPa 減衰:F4段戻し/R12段戻し



10本目(ラスト):1’25”32
 路温:25.7℃ エア圧:F180/R250 kPa 減衰:F4段戻し/R10段戻し F車高2回転アップ


薔薇♪さん、えぼしんさん、ビデオ撮影、アドバイス、ありがとうございました!


一応、本日、次の手は打ちましたが、吉と出るか凶と出るか?答えは週末のマルチ前日練で!

いやぁ~完全に追い込まれました~σ(^_^;)アセアセ…
Posted at 2020/09/24 23:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年09月13日 イイね!

2020年9月13日 LATTESTONE HARDSLALOM in 浅間台

2020年9月13日 LATTESTONE HARDSLALOM in 浅間台千葉東京ジムカーナシリーズ第6戦(単独開催)という慣熟走行付き”模擬試験”を受けてきました。

さるくらの基礎対策、もてぎマルチの応用練、そして浅間フリーの特訓の成果はいかに!?







まずは、今回の仕込みの品の紹介から・・・

ステアリングボススペーサ(5 mm 追加:合計10 mm)




プラグコード




フロントブレーキパッド:慣熟走行では外側の半ペラのみ。1本目走行前に内側も変更。




フロアジャッキ用ゴムマット:5年間使用して新調。パターンが変わってました。




コースはこちら。



スタート直後のバスストップへの飛び込みが超危険!!
PN1の1台が土手に上って舞うアクシデントがありました。。
ドライバーは無事のようでした。後遺症が発症しなければよいのですが。。。

これを見てチキったワタシ。
慣熟走行はぬる~く行き、1本目、2本目は少し攻めるにとどめました。

1本目終了時点でトップとの差は0.3秒強。前半セクションで0.7秒稼ぎ、テクニカルセクションで1秒吐き出してしまいました。。。

2本目は1本目に良かった前半セクションのタイムを0.4秒落としてしまい、テクニカルでの向上もわずか。結局、1本目がベストタイムとなり、賞典外の3番手に終わりました。。

課題はターン。さるくらでの練習後、また悪い癖が出てしまっています。
ターン王子になる日は遠い。。。



1本目 外撮り




1本目 車載




それに比べて、4番手の若手は凄いんです!
元全日本車両のようでしたが、ZⅢでトップA052から0.5秒落ち。

3年目のオジサンはすでに2年目の若者に置いて行かれていたのでした。。。
Posted at 2020/09/14 21:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年08月30日 イイね!

2020年8月30日 浅間台フリー走行

2020年8月30日 浅間台フリー走行今日は地区戦、神奈戦の開催日ですね!

ワタシの方は、2週間前のマルチの走行で課題が炙りだされたので、またまた暑い~~い中、午前のみ、放牧に行ってきました。参加台数は6台でした。

今回の車両側の変更点は、リアトー、Fブレーキパッドの組み合わせ(ロースチール材/ノンスチール材)、ボススペーサ 5 mm追加。




走行したのはDコース



走り放題でしたが、人間もクルマも休ませながら、合計5本のみ。
今回は、DC2乗りの大御所 元まぢょぼんさんにマンツーマンで指導いただきました。
百聞は一見に如かず。2度程助手席に乗る機会をもらい、目から鱗の制動のお勉強をさせていただきました(謎
しかし、ZⅢの元まぢょぼん大師匠にA052で敵わず。まだまだ腕も道具も発展途上ですが、練習ポイントが明確になり、有意義な一日でした。



ベストタイム 1:24:98(5本目)


悪い癖がまだ出ています(汗


(カメラが斜めで観にくくてすみません)


元まぢょぼんさん、ありがとうございました! 精進します!(^^)/




それにしても暑かったな~
Posted at 2020/08/30 22:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年08月16日 イイね!

2020年8月15日 スポーツアタックDAY

2020年8月15日 スポーツアタックDAY暑~~~い中、次戦のチャンピオン戦の会場となる『もてぎマルチコース』に練習に行ってきました。

目的は4つ。

1)昨年はLSDがまともに効かず、本番では蚊帳の外だった会場。今年3月にOHしたLSDならトラクションがかかるか?
2)さるくらで改善した(はずの)サイドターンが高温ドライのここでも再現できるか?
3)CH戦ポイントリーダーの おかぽん!@ZC33S とのギャップはいかに?



コースはこちら。



午前4本 午後4本(上限6本まで)を走行しました。

1)のトラクションは鮮度の高いLSDでは問題なし!
2)は路面温度46~52℃では、やはりロックしにくく、リヤ空気圧を30kPaアップしてサイドターンはなんとか再現できた感じ。



ベストタイム:午前3本目
(その後は暑さでタイヤのグリップが低下してタイムアップせず。。。)


(おかぽん!さん、終日、動画撮影ありがとうございます。)



3)はA052ポン乗りおかぽん!@ZC33Sに1.138秒もチギられました~~~



おかぽん!@ZC33S に大きく離され、うなだれている図

・・・ではなく、暑さに吹き出す汗と闘う図w


1回目の5番/9番/2回目の10番パイロンでセクションを区切って分析してみると、安定して低速セクションで0.2~0.3遅れていました。

また、ラッキーにも全日本ドラが数名と全日本参戦予定ドラ♪の走行を拝見することが出来ました。低速セクションでのパイロンへの寄せ具合をしっかり目に焼き付けてきました!

次にやることは、またアレかな~?(^^)


スタッフ&絡みのあった皆さん、暑い中、お疲れ様でした~!
Posted at 2020/08/16 22:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター リアキャンバー・トー調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3458571/8397628/note.aspx
何シテル?   10/12 21:58
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation