• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

2020年9月13日 LATTESTONE HARDSLALOM in 浅間台

2020年9月13日 LATTESTONE HARDSLALOM in 浅間台千葉東京ジムカーナシリーズ第6戦(単独開催)という慣熟走行付き”模擬試験”を受けてきました。

さるくらの基礎対策、もてぎマルチの応用練、そして浅間フリーの特訓の成果はいかに!?







まずは、今回の仕込みの品の紹介から・・・

ステアリングボススペーサ(5 mm 追加:合計10 mm)




プラグコード




フロントブレーキパッド:慣熟走行では外側の半ペラのみ。1本目走行前に内側も変更。




フロアジャッキ用ゴムマット:5年間使用して新調。パターンが変わってました。




コースはこちら。



スタート直後のバスストップへの飛び込みが超危険!!
PN1の1台が土手に上って舞うアクシデントがありました。。
ドライバーは無事のようでした。後遺症が発症しなければよいのですが。。。

これを見てチキったワタシ。
慣熟走行はぬる~く行き、1本目、2本目は少し攻めるにとどめました。

1本目終了時点でトップとの差は0.3秒強。前半セクションで0.7秒稼ぎ、テクニカルセクションで1秒吐き出してしまいました。。。

2本目は1本目に良かった前半セクションのタイムを0.4秒落としてしまい、テクニカルでの向上もわずか。結局、1本目がベストタイムとなり、賞典外の3番手に終わりました。。

課題はターン。さるくらでの練習後、また悪い癖が出てしまっています。
ターン王子になる日は遠い。。。



1本目 外撮り




1本目 車載




それに比べて、4番手の若手は凄いんです!
元全日本車両のようでしたが、ZⅢでトップA052から0.5秒落ち。

3年目のオジサンはすでに2年目の若者に置いて行かれていたのでした。。。
Posted at 2020/09/14 21:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年08月30日 イイね!

2020年8月30日 浅間台フリー走行

2020年8月30日 浅間台フリー走行今日は地区戦、神奈戦の開催日ですね!

ワタシの方は、2週間前のマルチの走行で課題が炙りだされたので、またまた暑い~~い中、午前のみ、放牧に行ってきました。参加台数は6台でした。

今回の車両側の変更点は、リアトー、Fブレーキパッドの組み合わせ(ロースチール材/ノンスチール材)、ボススペーサ 5 mm追加。




走行したのはDコース



走り放題でしたが、人間もクルマも休ませながら、合計5本のみ。
今回は、DC2乗りの大御所 元まぢょぼんさんにマンツーマンで指導いただきました。
百聞は一見に如かず。2度程助手席に乗る機会をもらい、目から鱗の制動のお勉強をさせていただきました(謎
しかし、ZⅢの元まぢょぼん大師匠にA052で敵わず。まだまだ腕も道具も発展途上ですが、練習ポイントが明確になり、有意義な一日でした。



ベストタイム 1:24:98(5本目)


悪い癖がまだ出ています(汗


(カメラが斜めで観にくくてすみません)


元まぢょぼんさん、ありがとうございました! 精進します!(^^)/




それにしても暑かったな~
Posted at 2020/08/30 22:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年08月16日 イイね!

2020年8月15日 スポーツアタックDAY

2020年8月15日 スポーツアタックDAY暑~~~い中、次戦のチャンピオン戦の会場となる『もてぎマルチコース』に練習に行ってきました。

目的は4つ。

1)昨年はLSDがまともに効かず、本番では蚊帳の外だった会場。今年3月にOHしたLSDならトラクションがかかるか?
2)さるくらで改善した(はずの)サイドターンが高温ドライのここでも再現できるか?
3)CH戦ポイントリーダーの おかぽん!@ZC33S とのギャップはいかに?



コースはこちら。



午前4本 午後4本(上限6本まで)を走行しました。

1)のトラクションは鮮度の高いLSDでは問題なし!
2)は路面温度46~52℃では、やはりロックしにくく、リヤ空気圧を30kPaアップしてサイドターンはなんとか再現できた感じ。



ベストタイム:午前3本目
(その後は暑さでタイヤのグリップが低下してタイムアップせず。。。)


(おかぽん!さん、終日、動画撮影ありがとうございます。)



3)はA052ポン乗りおかぽん!@ZC33Sに1.138秒もチギられました~~~



おかぽん!@ZC33S に大きく離され、うなだれている図

・・・ではなく、暑さに吹き出す汗と闘う図w


1回目の5番/9番/2回目の10番パイロンでセクションを区切って分析してみると、安定して低速セクションで0.2~0.3遅れていました。

また、ラッキーにも全日本ドラが数名と全日本参戦予定ドラ♪の走行を拝見することが出来ました。低速セクションでのパイロンへの寄せ具合をしっかり目に焼き付けてきました!

次にやることは、またアレかな~?(^^)


スタッフ&絡みのあった皆さん、暑い中、お疲れ様でした~!
Posted at 2020/08/16 22:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年07月27日 イイね!

2020年7月26日 コロナなんか吹き飛ばせ みんなで走ろうジムカーナ in さるくら

2020年7月26日 コロナなんか吹き飛ばせ みんなで走ろうジムカーナ in さるくらに参加してきました。

午前は練習で午後からクローズド競技というイベント。午前の練習タイムからハンディキャップを決め、クラス分けのない異種格闘技戦です。

会場は次なるチャンピオン戦の会場さるくらモータースポーツランド。

お察しのとおり、先週末の宝台樹でボロボロだったサイドセクションの克服が目的です。念のため、こんなパーツも更新して臨みました。



申し込み時の天気予報では、晴れで気温も30℃近くになるはずでしたが、当日は生憎のウェットコンディション。サイドでリヤをロックさせやすいコンディションですが、とある課題を某チャンピオン様からいただいていたので、気落ちせずに取り組んできました。

イベントだから走行本数が足りるかなぁ?と思っていましたが、主催者側からは悲痛が聞こえてきそうな参加台数9台。おかげで(?)、お腹一杯走れました!(^^)



■午前練



ウェット用とは思えないドSなコースw

最初の3本は探りながら、目一杯自分のセンサを働かせてトライ。鼻の入りが悪い気がして、6本目の前にフロントのトーを計算値で2mmほどイン寄りに調整。また、9本目前にはオフィシャルのこてつRさんにドライビングのアドバイスをいただきました。ベストタイムは、路面が少し乾き始めた10本目。




(芋ジジイさん、撮影ありがとうございます!)







昼食は『旨肉酒場 やきまる』さんデリバリーの『熟成ぶたじん丼』。



ランチには丁度良い甘辛具合で美味しかったです♪ ボリューミーなので、4割ほどイベント後の補助食として残しました・・・。



■競技走行



本番のコースは、午前練のコースの手前に外回りを加えたもの。練習目的で来た私にはとてもありがたい設定でしたw

本番1本目の前にも、『まだ理想通りの動きじゃないなぁ。鼻の入りは改善したけど、旋回軸がなんかリヤ寄りでロールも感じないんだよね。』と思い、リヤの車高を3回転ほど上げてトライすることに。また、お隣のインテ乗りの村○選手が一生懸命タイヤに空気を入れてます。もしや?と思い伺ったところ、快くエア圧を教えていただき、ワタシもフロントのみ80 kPaアップし、1本目のアタック!

1発目の奥のブレーキングで頑張る癖が出てしまい、少しヒヤッとしました(^^;;
ただ、気にかけていた”旋回軸”は良い感じなりました♪



2本目

エア圧は縦と横のグリップ差が激しかったので、2本目にはリヤを30 kPa上げ、フロントはそれに合わせるように落とし、この日の総仕上げとして、1本目に出てしまった悪い癖を抑えるように走りました。






タイヤのグリップバランスも改善し、ベストタイムが出ました。ただ、進入スペースの狭いサイドターンは難しく、まだまだです。また、縁石への寄りも甘いですね。(^^;;

とはいえ、課題の克服に一歩近づき、上出来な1日でした♪ (^^)

参加者およびオフィシャルの皆さん、お疲れ様でした~









P.S. 帰路は諏訪南まで下道、その後、中央道経由でしたが、どちらの道でも何度もハイドロに会い、ヒヤヒヤでした。まさかタイヤの回転方向が逆?と疑ったり。(^^;; また翌日の今日、雨雲レーダーで曇りの時間帯を確認しつつ、濡れたものを乾かしました。しかし、片付けも終盤、タープテントをしまう直前にパラっと一降り来たり…。こちらはうまく行きませんでした。。。

Posted at 2020/07/27 23:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2020年07月19日 イイね!

2020年7月18日~19日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 (開幕戦) 前日練 & 宝台樹ラウンド

2020年7月18日~19日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 (開幕戦) 前日練 & 宝台樹ラウンド第1戦から第4戦までの中止、無期延期を経て、ついに開幕しました!

同伴者は1人までで、問診票の提出、入場時にも体温測定。受付は、免許証・ランセンスのコピーを持参し、確認後に即シュレッダーで処分。慣熟歩行を始め、幾度となくソーシャルディスタンスの呼びかけ。ブリーフィングは各自パドック待機でアナウンスで実施。計測タイムはリアルタイムでネットにアップロード。表彰式でもマスク装着を徹底し、賞品は各自の引き取り制、等々。

2日間に渡り、主催関係者の方々には一丸となったコロナ感染予防にご尽力いただきました。大変なご苦労があったこととは思いますが、いちエントラントとして、走れる場を提供いただき、深く感謝いたします。

ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。




結果はというと、そんな感謝の気持ちとは裏腹に、12台中8位の惨敗。。orz

ワタシの心は、最後の動画でみかんさんが”即”アナウンスしてくれています(^^;;


以下、詳報。



■前日練習会



全5本のうち、1本目は雨混じりのウェット路面で、残りはすべてドライ。最高気温は24℃程度で曇りで過ごしやすい気候でした。

2本目でサイドが不発、3本目もなんとか回しただけの感じ。そこで、リヤ荷重の抜きやすさを狙って、昼休みにフロントブレーキパッドを変更。少し改善した4本目でベスト (PT2ですが) が出たものの、5本目はまたもサイド不発。ただ、そこそこの生タイムが出ていたので、夜はNTF2の刺客おかぽん!ZC33Sとビデオ比較をするも、PTに注意することに意識が向いていました。








■競技会当日

当日は清々しい晴天。気温も上昇し、最高気温30℃の暑い一日になりました。



競技会は実に10カ月ぶり。この独特の緊張感はたまりません。
久しぶりの同じクラスの面々も、今年はいろんなタイヤが入り乱れていました。最右翼はもちろんA052。これに加えR888RとAR-1、ZⅢ。さらにはそれらを前後異なる銘柄を組み合わせて使っている方々も。



◆1本目

スタートして8秒後の270度でサイド不発。。その後は集中力が切れるもなんとか完走したと思ったら、ミスコース。走った本人は気づいておらず、ビデオで確認すると12番パイロンの右側を通過していました。。呪いをかけたのは、きっと前日の8割がMCだったひでろ-w選手? このあと3人連続してMCとなり、12台中合計6台がMCの仕切り直しとなりましたw



◆2本目

サイド不発を改善すべく、リヤショックの減衰を3段緩め、リヤタイヤの空気圧を20kPa上げて臨みました。



前半の270度はなんとか回したものの、後半セクションはすべてサイドが不発に終わりました。振り返ってみると、前日もドライになってからサイドでリヤがロックしにくかったこと。本番当日は気温が上がり路温が60℃近かったことで、前日以上にリヤタイヤのグリップが上がり、特に後半セクションで引っ掛かりやすかったのでは、と分析しています。同じクラスの前後A052を履く方々も、前日の引っ掛かり具合からリヤの空気圧を上げたり、古い052を履かせるなど手を打っていたようです。さらには幻ベスト5秒台を刻んだ豊○さんはリヤのみDLだったのです。



今年は全3戦なので1戦の重みは大きいです。

ただ、2本目のあの走りで中間タイムが3番手っぽかったので、それだけが励みになります。

次戦さるくらに向けて、きっちり準備して悔しさを吹き飛ばします(^^;;
Posted at 2020/07/21 00:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン - http://cvw.jp/b/485740/48617748/
何シテル?   08/24 17:11
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation