• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

2019年8月11日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.5

2019年8月11日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.5夏休みジムカーナ強化練習第1弾!NTL練習会に行ってきました。

今回はRQの瀬野ユリエちゃんが来てくれました!

前戦宝台樹の不振の打開策は…月一に自粛していた走行の解禁。そして、こんなモノをアップデートしてみました。

ちゃんと機能するかは運ちゃん次第ですw




この日のコースはこちら。(恋の浦をイメージしてるとかしてないとかw)
やはり鬼門はフリーターン。すべての走行を右ターンで練習しました。



練習走行1本目
スタートで右にターンすると、ンゴゴゴゴー!とリヤから異音が聞こえ、1コーナーで終了~
トルクレンチが同乗していましたw(この日は7本しか走れませんでしたが、これで1本消化…)

その後は脚の変わりように翻弄され・・・

練習走行4本目の2,3番パイロンの2本巻きでやっとGを溜められる感触がわかり、午後のアタックヒートへ。

◆アタックヒート1本目


生タイムはまずまずでしたが、フリーターンでお触りしてしまいました。


◆アタックヒート2本目


生タイムダウン!ダメなトコロはアナウンス ユウ選手の冷静な解説どおり。付け加えると、右奥セクションから戻ってくるところの8番パイロン手前でブレーキを踏んでいるのがイケマセン。まだ脚を信用し切れずヌル~い走りになっていました。。


◆リザルト


0.05秒差でNAGA-Z2さんに届きませんでした。
NAGA-Z2さん、優勝おめでとうございます!右奥から8番への進入の踏みっぷり、お見事でした。

今回は今年から加入した若手新チーム員2名@DC2が参加してくれました。1台は車両トラブルがあり、アイドリングが不安定でV-TECが効かないシーンがあるとのことで残念でした。水温センサーが疑わしいようですが、早期復帰を願ってます。(明日は我が身ですw)

走行後、悔しい結果でしたが、なぜか元気。
RQとのツーショットはありませんが、8頭身美人の86ドラとお話しできたからかも(^^;;

さて、夏休みジムカーナ強化練習第2弾は8月16日 宝台樹です。
天気が怪しいので、でっしーさん来てくれないかな(笑)
Posted at 2019/08/13 00:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年07月17日 イイね!

2019年7月13-14日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンド

2019年7月13-14日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンドリザルトはすでにJMRC関東のHPで公開されているとおり、惨敗でしたorz

前戦筑波とは異なり、タラレバ的ポジティブな兆しすらなく、心は梅雨のように憔悴しきっております。。







■前日練習
去年とは打って変わって涼しい気候。残雪の谷川岳連峰に迎えられ清々しい気持ちで初日入り。
今回はこんなものを仕込んでみました。カメラはおかぽん!さんからの借り物です。



練習コースはこちら。



でも、走り出すと現実を突きつけられ…



ZⅢ勢トップのM吉さんに5本走っても0.8秒も届きません。体感ベストな走りの5本目でも何故かタイムに結びつかず、狐につままれた気持ちで終了〜

自己ベスト外撮り(3本目)


インカー(3本目)



この日の宿は宝台樹スキー場から車で約15分のロッヂたかね。
源泉掛け流しの天然温泉の岩風呂で疲れを癒して、0次会。その後の夕食は完食できないほどボリューミー!



蓋を開け忘れましたが、メインは鹿肉鍋。少し歯ごたえのある薄切り肉に出汁がよく馴染んでいて旨味しかったです♪



食後は同じ宿のメンバーで反省会。アルコールが見えますが、宴会ではありませんw 自分はいつも単に区間タイムでビデオ解析するのですが、たか@赤エボさんがその眼識でワタシの弱点を見抜いてくれました。

主な弱点は、高速コーナーでのボトムスピードの低さ、立ち上がりの踏み遅れとターンでの掻き過ぎ。翌日にどれだけ活かせるか?はおいといて、すっきりした気持ちで床に就くことが出来ました。


■翌日
前日の夜から梅雨模様に逆戻り。



初めての宝台樹のウェット。経験者の皆さまから情報を収集し、タイヤのエア圧アップは前後30kPa程度に留めることに決定。

コースは前日のレイアウトを踏襲しつつパイロン位置を少しズラす、よくあるパターンw



悩ましいのはデッカいおむすびのギアチョイスとサブロク手前のブレーキポイント。

■1本目


所々ミューが低い部分もあるけど、富士や浅間台のようにどこまでも滑ってトラクションが回復しないという感じではありません。と言いつつも、最初のターンで立ち上がりラインを誤り大回り、奥の折り返しでは減速しきれずアワワな大舵角、サブロク手前のブレーキはテールスライドを嫌い余らせる始末。。。唯一、良かったのは、おむすびセクション。パイロン間隔およそ28歩から2速をチョイス。1本目、ZⅢ最速のM吉選手が上り区間から1速を使っていまっしたが、2速での感覚が悪くなかったので、どっちがイイ?と初めて競技会場でビデオ解析。



すると、0.13秒のアドバンテージが確認でき、2本目も迷わず2速で行きました。ちなみにM吉さんも2本目は2速オンリーに変えてきました。


■2本目
雨が上がり路面が乾きつつあり、ハイドロはないはず、とエアはドライセットに。ところがグリッドのテントに入る直前、フロントウインドゥにもう一度パラパラと小雨が舞ってきた。。ここはドライになってもすぐにグリップが回復しないとの噂なので、影響なし!?と気に留めないようにグリッドにつきました。



ん~1発目のターンへの飛び込みで抑え過ぎ。おむすび折り返しのターンの手前のパイロンはノーブレーキで行けると思ったらグリップ不足でブレーキが遅れ、ラインがワイドになり、その後は2速シフトアップ時のギア抜け。さらにはサブロクで行き過ぎて大回り、と前日の教えを活かすどころか、理想から遠く掛け離れた走りで終わりました。。

速い人は1本目から速い。これは前日練習でも同じ。
この2日間を含めた今年の3戦を振り返り、実力不足を痛感することになりました。。
このままでは終われない!打開策は鋭意検討中…

そして、帰路。駆動系からメカニカルノイズ?ひでろーw先生の件もあるし、幻聴かなぁ?と思いつつ、水上ICから関越道へ。腑甲斐ない自分に憮然としつつ、しばらく漫然と巡航していると、ふとホイールナットをトルクレンチで締めていないことを思い出しました!慌てて路肩に非常停止し、確認するとフロント左側のナット2本が手締めできる程、緩んでいました(^^;; ドラシャやっちゃったの?等々ご心配くださった皆さま、お騒がせいたしましたm(_ _)m


また、その翌日は海の日。
濡れたテントを干して、ウェット走行で泥だらけになったインテを洗車。富士のパーキングジムカーナの後はきっとこんな感じなんでしょうね。

綺麗になったインテのリヤに、おかぽん!さんに貰ったステッカーを貼り、終了。おかぽん!さん、ありがとう(^^)/



やはり3日分もつらつらと書いていたら、長文になりました。。

参加された皆さま、お疲れさまでした〜
Posted at 2019/07/18 00:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年06月03日 イイね!

2019年6月2日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 筑波ラウンド

2019年6月2日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 筑波ラウンドさて、10年ぶりの筑波でのイベント。

走行中は雲に覆われ、気温はそれほど高くない。でも、蒸し蒸ししていて動くと汗が出るような一日でした。

オフィシャルには久しぶりに会う知り合いが複数名。出走前はいつも以上に緊張しました。

結果はMCにパイロンタッチ! 最下位に沈みました。。。orz



この日のお題



やはり、前日とは異なりグールグル。でもパイロン間隔が広めでライン、シフトシーケンスが悩ましく、攻略のし甲斐があり、全開区間もきちんとあっていいコースでした。


1本目



イイ感じの序盤でしたが、やってしまいました。まさか、20秒で終わるとは。。。


気持ちを切り替えるべく、仮眠して頭をすっきりさせ・・・



ケータリングのカレーを食べて・・・

MCした部分を入念に慣熟歩行してからの・・・


2本目



7番、ぱいろんたっちで終了。~Ω\ζ°)チーン
その後もギクシャクし、サブロク失敗のおまけつき。前日の課題克服策として誤ってアプローチラインをタイトにしてしまった結果、サイドポイントでフルロックまでステアできなくなり、あんなターンになってしまいました。7番、8番パイロン周辺のグリップが意外と高かったので、1本目に走れなかったのも響きましたね。
中間タイムがそこそこ良かっただけに悔やまれます。

リザルト



アンダーラインを引く必要がありません(^^;;


そんな不甲斐ない父親の代わりに、娘はマフィアに拉致されてお手伝いして、DUNLOP Tシャツをもらって喜んでおりました。



次は宝台樹ラウンド。それ前に練習したいけど、ガマンかな~?
Posted at 2019/06/03 22:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年06月01日 イイね!

2019年6月1日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 前日練習会 筑波ラウンド

2019年6月1日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 前日練習会 筑波ラウンド今日はCH戦 第3戦の前日練習会でした。

実に10年ぶりの筑波サーキットジムカーナ場。舗装が改修されたそうですが、10年前のことなので、グリップ的には特にわかりませんでしたが、新しいアスファルトの臭いはしましたw 10年前の筑波ジムカーナのブログはコチラ

本日のコースはコチラ。



筑波にしてはシンプル?明日の本戦はコテコテなんだろうなw

で、本日の”生タイム ベスト"。



サブロクの軸とレブに当たっているのが恥ずかしいですがw


リザルト



本番タイヤで”生タイム”は6番手/12台。

旧知の仲のバネ番長さんのアドバイスで、FF乗り初めの課題にもう一度向き合い、これでも少し改善したのでした。

おまけ



重量測定の結果は。。。



ガソリン半分強でほぼカタログ重量でした。


その後、PC解析とCOCOS反省会で大きく4つの課題が見つかったので、明日に活かしたいですね。
Posted at 2019/06/01 23:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年05月11日 イイね!

2019年5月5日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.4

2019年5月5日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.4この前の日曜日はGW唯一のイベント、CHシリーズ第1戦以来のジムカーナNTL練に参加してきました。

走りの方は不安定で、朝一がベストタイムという不甲斐無い内容でしたが、天気の方はスッキリ晴れて湿度も低く爽やかなジムカーナ日和でしたー






お題はコチラ



自分にとっての難所がたくさん。。。
 ①6番パイロンの540度
 ②1番パイロンの折り返しのターン
 ③右高速コーナー4番-6番パイロン間の減速ポイント
 ④フリーターン手前の12番-11番パイロンの高速右コーナー
 ⑤フリーターン
ですが、とても楽しいコースでした!


◆AM練習 1本目


フリーターンで停まっています(^^;;


◆アタックヒート 1本目


・・・ドラシャ折れではありません。

走行中にショルダー側シートベルトが暴れているのに気づき、自らリタイアしました。。。

4/21の高遠ツーリングに遡りますが、この時、ロングランで左太ももに痺れが再発。これはシートのオフセットによる影響と考えられ、GW中に4回もシートレールの加工、調整を実施。しかし、なかなか解決せず、前日も22時過ぎまで加工、調整していました。

いざジムカーナポジションを取ってみると、またまた前後位置が微妙に合いません。走行毎に1ノッチ変えたり、バケット横のビス穴のガタ分でシートバックを立ててみたりとしていましたが、1ヒート直前では腰周りのシートベルト長さ調整が終わったことで安心してしまったようでショルダー側の装着を忘れていましたw


◆アタックヒート 2本目

今度は出走前にあご紐を指摘されるという失態。。。


何とかタイムは残せましたが、④はAM練で挙動を乱していたので、ぬる~くやり過ごし、案の定フリーターンも一旦停止。すごろくじゃないんですがw パイロンタッチを恐れ、立ち上がりで踏み切れないんです。結局、一度も満足なフリーターンはできませんでした。

④の対策としてPM練ラスト1本でリヤトー0を試しました。マシにはなりましたが、改善策とはなりませんでした。ただ、リヤトー0で曲がらないと感じなかったことと、微舵でのノーズの動きがスッキリしたので、しばらくこのままで乗ってみよることにしました。


◆リザルト


トップは、ぱいろんたっち@EK9さん。捨て身の?秘策が有効だった模様で益々遠い存在に!2位のW命さんは早速ZⅢ投入。インテ復帰後に初めて敗れましたorz。これでもリハビリと言われたらどうしよ。。。

今回のBNTFは久しぶりの二桁エントリーでした。印象に残ったのはアバルト595c。フルノーマルのようでしたが、加速も音も翌、脚の動きもとっても楽しそうでした!


実はGW中は体調が思わしくなく、この日の参加もキャンセルしようか迷うほどで、朝はテンション低いオーラを発していました。が、無理せず過ごしていたら徐々に回復し、終了時点ではいつもより元気になってました。成績は悪くても、ワタシの生活にジムカーナは欠かせないようです!(^^)


会場を後にしたのは18時。246に出た途端、すでにGW大渋滞が始まっていました。数百メートル進んでUターンし、足柄峠へ迂回。峠道のペースはよく、リヤトー0の恩恵でステア操作を楽しみつつ家路につきました。


◆おまけ

NTL練でお馴染みの曲

サビが耳に残ります(^^)

参加された皆様、お疲れさまでした!
Posted at 2019/05/11 22:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.08.17-18 奈良井宿紀行 http://cvw.jp/b/485740/48623349/
何シテル?   08/27 22:38
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation