• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

充電準備 -完了偏-

充電準備 -完了偏-3000rpm付近でのノッキングがひどかったECUもリセッティングし、絶好調!そろそろ袖森へ!!と思ったら、ブレーキパッドの当たり付けがまだでした(^^;; この当たり付け、公道でやるのも後続に気を使い危険も伴う。。。ということで、ちょうど走行枠のあった富士スピードウェイ レーシングコースに行ってきました。

小富士のライセンスは昨年の12月13日で失効していたので、レーシングコースのライセンスにグレードアップ。

走行枠は、X枠(ツーリング)をチョイス。このツーリング枠は、『最高速度180km/h、ラップタイム2分20秒以上』という制限があります。毎周、最高速度、ラップタイム共に意識しないと守れないので、ちょっとフラストレーションが溜まり気味。。。

コースの方は、前半が楽しく、後半が我慢の連続といった感じでした。また、コカコーラと第13コーナー、最終コーナーのCPが分かりにくいですね~。コカコーラは50m手前でブレーキ始めたらCPにつけなかった。。(^^;; その他、100Rも奥に小さなRがある複合なんだ~、とか。300Rはアンダーパワーのアルテッツァにとってはコーナーじゃないからインベタ、と思っていたら、以外に道幅が狭くアウトにはらんで行くし。。などなど発見がありました。今後、大富士を攻略するのも楽しそうです♪

さて、溜まったフラストレーションは明日の袖森で発散してきます!

Posted at 2014/12/15 00:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月19日 イイね!

ミスチョイス!

ミスチョイス!下のレーシングシューズが古いモノで上が新しいモノです。


と言っても下は11月9日に購入したモノで、11月12日の社内カート耐久レースで1度しか使っていません。。。そう、SPARCOのみ6足も試し履きした挙句、実際に使ってみると中で足が遊んでしまい、ブレーキ操作が遅れないか不安になりました。。。orz

そこで、安全第一を自認するワタシは2週連続でRIRE RACINGさんに行ってきました。簡単に事情を説明すると、『確か色は赤ですよね。』とワタシのことを覚えてくれていました(^^)

右がSPARCO スラローム SL-3 42、左がARD-336プロギヤMT 26.5cm(42)

表記上はどちらも42ポイントですが、ARDの方が小さ目です。SPARCOは拇指球あたりがゆったりしていてつま先に向かって急にすぼまっています。これに対しARDは全体的に狭いのですが、拇指級から親指にかけてすぼまりが少なく外反母趾のワタシには優しく且つフィット感の良い設計でした。また、どちらもカンガルーレザーですが、ARDの方が軽くペダル操作が楽しそうな印象!

諭吉様との別れは切なかったですが、失敗も勉強になった。。。ということにします(^^;;
Posted at 2014/11/19 01:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月10日 イイね!

充電準備

充電準備ご無沙汰しています。公私共に忙しく、自分の時間がまとまって取れない日々が続いています。。そろそろ充電しないとヤバイ。。そんな自分が充電するのは、やはりモータースポーツしかありません!でも、穴の空いたグローブ、フェイスマスク、カカトの磨り減ったシューズや色褪せたスーツでは、走りに行くきになれません。

そこで、RIRE RACINGさんに出向き、一式新調しちやいました。シューズは6足履いて、スーツは2着着てベストサイズを見つけました。試着できるってイイですね。

ただ、最初に着用するのは、水曜日の社内カート耐久になりそうです。
Posted at 2014/11/10 01:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月09日 イイね!

毒蝮会・小富士でベストを更新し隊 走行会

毒蝮会・小富士でベストを更新し隊 走行会走り慣れた小富士ですが、ハイウエイスターRさんにカッコイイ走行画像を撮っていただけるというウリに魅かれ、毒蝮会・小富士隊(省略)走行会に参加してきました。毒蝮会会長&小富士隊隊長(当日欠席)のつながりゆえRX-8、ランエボ多数の走行会でしたが、アルテッツァでも楽しめ、有意義な1日となりました。


走行形式は1枠15分で午前2枠、午後2枠。晴天に恵まれ、気温も5℃前後のコンディション。
前日に履き換えたZⅡ☆彡に期待していましたが、1枠目:35.787秒 2枠目:35.711秒と自己ベストに0.4秒およばず。トラクションがかかる際にタイヤが柔らかく1テンポ遅れるように感じたため、エア圧を10kPa上げ、ロガーをチェックし、更なるタイムアップを目指し3枠目に臨むも・・・35.753秒と撃沈。

ところが、この行き詰まった状況を打破するための手段がこの走行会にはありました!
プロドライバーに自分のクルマを運転してもらい同乗することができるのです。本来先着順ですが、当日申し込みOKとのことで、予約をしていなかったワタシも、S耐アルテッツァに乗られていた谷川達也プロにお願いしました。

谷川プロのドライビングは自分とはまるで別物でした。簡単に言うと、『オレって進入命だっけ?』と思わせるほど立ち上がり速度を意識したメリハリあるドライビングで、1コーナー以外はラインもまったく異なり、操舵角も少なく、目から鱗状態でした。。。タイムもポン乗りの2名乗車で35.566秒とオーナー破り!orz。。。4枠目はプロと同じラインに乗せるようなドライビングに修正すると、わずかにタイムアップして35.686秒で走行を終えました。でもこのタイム、まだまだ思い通りのブレーキンク、荷重移動とはかけ離れていいて、今後に期待をつなげる走行になりました。また、このプロのラインはアンダーパワーなアルテッツァでも上り区間で爽快感が得られるラインでした!このラインをコピーして走行していると、もうひとりのプロ、ターザン山田氏からお褒めの言葉も頂けたようなので、更なるタイムアップを目指しこのラインを自分のものにしたいです。

走行終了後、Zuyu Dark-sanから『あとは閉会式でジャンケン大会ですね。エンジンオイルとか貰えるんですよ。』と聞き、『当たったら差し上げます。』と話していたら・・・


エンジンオイルはじめ、ワタシの欲しかったOS技研のLSDオイルやADVANキャップまで、参加したジャンケンですべての賞品をゲットできました(嬉) このツキを運んでくれたZuyu Dark-sanに感謝です。(^^)

Zuyu Dark-sanのアタック画像↓


プロの同乗走行にセミプロの走行写真あり、と豪華なのにアットホーム感。Peri@10J+35さん はじめ、主催者とエントラントとの一体感が心地よい走行会でした。また参加したいと思います。

主催の皆さん、エントラントの皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2014/03/09 17:31:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月19日 イイね!

袖森 第3走 ~自己ベストは更新したものの…~

袖森 第3走 ~自己ベストは更新したものの…~午前7:50、袖森に到着。一番乗りでした(^^)v

未明の雪?あるいは雨?により濡れた路面に迎えられ、1枠目狙いのワタシは少々がっかり。

でもしばらくすると場内に↓こんな曲がかかり、若い頃を思い出し元気が出てきたのでした。(^^)



路面状態から1枠目はパスし、2枠目から走行。
やはり前日に設定したリヤのトーインの効果が最大の関心事。

・・・結論、リヤは相対的に安定するようになり、特に立ち上がりのアクセルオンで姿勢が乱れにくくなりました。しかし、進入での大きなリヤブレイクは、『奥までブレーキを残し過ぎる』ドライバーの問題だということがわかりました(^^;;

まだまだ最終コーナー、1コーナーのボトムスピードが低く、失敗も多いが、この2枠目の5LAP目がこの日のベストとなり、 1′19″73で自己ベストを更新!

でも、今日一番のデキだと思ったのは最終LAP。袖森は180度回り込むコーナーが多く、この周り込むコーナーの中盤でボトムスピードが落ち過ぎないようにコントロールし過ぎると立ち上がりが遅れる気がしたので、T6、T8、T9は少しボトムスピードを落としても早くアクセルを開けるように心がけてみたところ、1′19″77が出ました。自己ベストには届かなかったが、今後の自分の走り方のベースになりそうだ・・・と今後の期待が高まっていました。。

そんな気持ちで迎えた3枠目。
本来なら、袖森スポーツ走行ラストランのクロハチさんとランデブーのはずでした。。

ところが、1LAP目に強風によるT7のパイロン移動で赤旗中断。。
その後は再度コースインしますが、ほんの一瞬の踏力不足でT3でコースアウト。。

パドックに戻り、下回りをチェック。幸いダメージらしいダメージはなく、外れたLAP SHOTをつけ直して、コースに復帰。

すると、今度は1コーナー、T6立ち上がりなどでガス欠症状が発生。。
給油ランプは点いてないが、残量1/4以下だったので、給油のためにパドックに戻ったらTHE END。
給油が終わって運転席に乗り込むと、スタッフがチェッカーフラッグを用意していました。。







クロハチさんとの追っかけっこは実現しませんでしたが、その後トストイさんと3人でランチと温泉を楽しみました。


チキンカツカルカッタ、大盛りを注文するも完食ならず。。



温泉駐車場にて。漆黒の湯とも言うべきか。黒豆の煮汁ような色でした(^^)



コースアウトを喫するも、明日の英気を養うに値する1日になりました。(^^)/
Posted at 2014/01/19 23:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation