• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

2012年第2回小富士スポーツ走行~小富士GP最終日~

2012年第2回小富士スポーツ走行~小富士GP最終日~ 今日は何故か朝早く目が覚め、気がついたら富士スピードウェイのゲート前に並んでいました。

小富士のピットに、草鞋(わらじ)@さんに次ぐ2番手で到着すると、雨脚が強くなってきました。

今日は小富士GP最終日。A枠だったら天気が持つか?という淡い期待は水に流されてしまいました。よほど日頃の行いが悪いせいでしょうか。

そんなフルウェットのA枠は8台の走行。
ABSを効かせないように走行し、丁寧かつ大胆に攻め、2,3度ハーフスピンを喫します。
ベストは41.49秒。40秒台にはまだまだ及びません。

その後、会社の仲間と合流し、C枠を走る頃には雨脚はさらに強まりヘビーウェットに。

ワイパー速度もMAXじゃないと視界が確保できないほどです。ブレーキ踏力とロックの関係がわかってきたにもかかわらず、A枠よりコンディションが悪化し、徐々にフロントタイヤのグリップが下がってくる始末。結局、アンダー主導になってしまい、ハーフスピンにもなりません。おそらく、フロントのネガティブキャンバーが強すぎたのでしょう。タイムもA枠の1秒落ちとなりました。

今後はウェットセッティングを出しておけば、もっとウェットコンディションが楽しめそうです。




そして明日、娘とその友達を富士山麓の遊園地まで送り迎えをすることになっています。
明日の予報は晴れ。送り迎えの間の空き時間を効率良く使うには・・・?

もうこれは明日も小富士に行くほかありません!(笑)
Posted at 2012/04/01 00:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月26日 イイね!

小富士走行のはずが・・・見学会

小富士走行のはずが・・・見学会雨の昨日、灯油がないことを妻に告げられてガソリンスタンドに行きました。

ガソリンスタンドに着くと翌日に26日に小富士のスポーツ走行枠があるのを思い出し、ついでにクルマと携行缶にガソリンを入れておきました。帰ってきて天気予報を確認すると26日は『晴れ』とのこと。小富士隊隊長のクロハチ☆RSさんも出走されると知り、『同い年対決&ベスト更新』を目論み、小富士に行ってきました。

国道246号を降り小富士に向かうと小雪がちらほら。。。
予定より1時間遅れで到着するとピットは満席。1番乗りのクロハチさんのピットを半分借りさせていただきました。ありがとうございます。

想定外の天気にA枠は見送り、回復を信じつつ観客席で見学。

すると、A枠の途中でHKSのD1アルテッツァと86がピットに現れます。D1ドライバーの谷口選手も来ていました。86+谷口選手の走りを見ておこうと、雪まじりの雨のB枠は1コーナーのフォトスポットで写真撮影に徹しました。

フロントバンパーとフェンダーがない86は、見た目はプロトタイプといった感じでしたが、動きの機敏さ、収まりのよさやドリフトの安定感はアルテッツァのそれよりも上に見えました。

結局、今日は写真撮影を始めたら、流し撮りを成功させることに夢中になり、それでお腹一杯になってしまいました。帰ってきて画像を見るとほぼピントが合っていないのには少々残念でしたが、コンデジでも流し撮りの楽しさを少し味わえました.。→フォトギャラリー

小富士隊のみなさん、寒い中お疲れさまでした。
クロハチさん、お預けとなった『同い年対決』、次の機会に是非♪
Posted at 2012/02/26 16:55:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月19日 イイね!

2012年第1回小富士スポーツ走行~走り初め~

2012年第1回小富士スポーツ走行~走り初め~ジムカーナ界ではBRZで活気づきそうな今年、2月も後半に入り、ようやく走り初めです(^^;;

前日の雪でレーシングコースは午前中スポーツ走行が中止になる中、無念アールさんはじめ会社の仲間と小富士に行ってきました。




今回のテーマはふたつ。

(1)補強マニア?masa+10さん(BEST 35.67)に追い付けるか?
(2)サーキットでアルテッツァを愛し続けられるか?

です。

『午前は』気温3℃、快晴に加え、前日の雪の影響のためか、B枠2台、C枠5~6台と絶好のコンディションでした。

車高調整に時間をとられたワタシは午後からの出走になってしまいました。すると、D枠はなんとフルグリッド!これではあまりクリアラップを取れそうにないので、これをパス。E枠から走行することにしました。

しかし、E枠もフルグリッド!仕方なく走りましたが、周りのペースがちょうどよかったのか、意外や10回ほどクリアでアタックできました。この時点のベストは36.03秒。masa+10さんに追い付くどころか自己ベストにも届かず。続くフルグリッドのF枠にも出走しました。

オープニングラップを終了した直後のBコーナー。コース上に大量の土が視界に入ります。Bコーナーを立ち上がった右側にコースアウトしている車両が1台います。状況が飲み込め、ピットに戻りコース清掃をお願いして7分ほど中断。

再開後は、Bコーナー出口、最終コーナーで他の車両に引っ掛かり満足にクリアラップがとれません。走行時間も残り少なくなり、焦ってタイヤがタレた状態のまま攻め続けるという悪循環にはまってしまいました。最終コーナー出口での脱輪も初体験しました(^^;;LAPSHOTで確認するとアタック10回中5回は他の車両に引っ掛かっていたようです。結局、E枠ベストが本日のベストタイムとなり、テーマ(1)には遠くおよばない結果となりました。。。



今回は先日のLAP +web(仮)から2コーナーの速度アップを課題として意識して走りました。ロガーデータを確認するとここは0.12秒改善していましたが、その直後の3コーナー(ヘアピン)のラインがタイトで0.24秒もロスしていました。前回はkyarmさんのようにアウト側まで使っていたのが良かったのかもしれません。最高速は今までより1~2kphアップしていたので、やはりコンディションは良かったようです。

テーマ(2)の『サーキットでアルテッツァを愛し続けられるか?』ですが、8万kmを越え最近いろんなところが老化したり、ほころんできて、このまま維持、仕様変更を重ねていくより86かBRZか?と頭をよぎったりしていました。

今日2ヶ月ぶりにサーキットを走ってみると、アルテッツァに対する不満が出てくるどころか、微妙な操作に対する自分のアルテッツァの反応にノーマルアルテッツァとは一線を画すリニアリティを感じたり、更にあーしたい、こーしたい、そうするとどうなる?などとという改善欲が出てきました。というわけで、まだまだアルテッツァを愛し、育てていきたいと思います。(^^)

現地でお会いした、小富士隊のとよゆきさん、や ま だ さん、お疲れさまでした。
Posted at 2012/02/19 04:10:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月14日 イイね!

次の目標~富士ショートコース~

次の目標~富士ショートコース~予想に反し、昨年2月に掲げた目標をクリアしたので、モチベーションを上げるために次の目標を掲げようと思います。

次の目標は・・・

画像のFJ1600に追い付くことです! 注)

これ、あながち嘘ではないんですよ。




目標を設定し直す参考に、LAP +web(仮)に登録し、タラレバベストを見てみました。

すると、自己ベスト35.935に対し、タラレバベスト35.731とコンマ2秒もばらつきがあることがわかりました。このばらつきの大きさは自分の甘さですが、逆に伸び代があるとも言えます(^^ゞただ、、これで35.7を目標にすると現実的すぎますし、また細かい目標だな、と。(笑)そこで、大幅に引き上げ・・・

次の目標タイムは 35秒5!

とすることにしました。


ちなみに冒頭のFJ1600との差ですが、アルテッツァで約3車身=12mぐらいあります。この距離をワタシの平均タイムから換算するとおよそ0.5秒の差になるのです。ね、嘘じゃないでしょ?(^^;;

注)ここでいう『追い付く』は、FJ1600同等タイムという意味ではなく、『上の画像比で約3車身先行する』ことを『FJの後ろに付く』と表現しています。
Posted at 2012/01/14 11:20:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月25日 イイね!

2011年第8回小富士ライセンス走行~走り納め~

2011年第8回小富士ライセンス走行~走り納め~2011年の走り納めということで、会社の仲間と4人で小富士に行ってきました。
現地には小富士仲間の街道狼士さんがすでに待機しており、またまたピットをお借りさせていただきました。ありがとうございます!

約一週間前の月曜日の夕方、会社の会議に行こうとすると一通のメールが着信しました。
小富士唯一のアルテッツァ仲間のmasa+10さんからです。
そのメールに添付されていた画像がコレです。



ガ━━(゚ロ゚;)━━ン!先を越されてしまいました。もちろん、その後の会議は気もそぞろ。(苦笑)

そんなことがあり、今回は是が非でも35秒台を…という思いで臨みました。

直近の美浜のドライ走行で課題として挙げた「トラクション」に対して、考えていたことがありました。「上手くトラクションをかけるには、自分の場合、単純にアクセルワークだけでなく、早く全開態勢に入るためにボトムスピードをもう少し落とす必要があるのでは?」というモノです。今回はこれを実践してみました。

まずは、出走9台前後の午前最後C枠から出走しました。
ところが、ピットインしたエアチェック時にフロント左のエア圧が1.2㌔にも下がっていることが発覚。その後はクリアラップが取れず、ベスト36″39に、「今日はダメかな~」と半ば諦めモード。

それでも昼食後、今後のためのデータ採取というつもりで車高を9mm下げ、D枠で出走。
出走台数も4~5台。























そしてついに出ました!





念願の35秒台です!v(・_・) ブイッ
なんとかmasa+10さんにも追いつき、安心して年を越せそうです。(笑)
イイ走り納めになりました(^^)
Posted at 2011/12/26 02:53:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation