• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

ステイホームだった夏休み

ステイホームだった夏休み今年の夏休みは8/6〜8/16までの11日間。
インテは板金修理時の不手際があり、その処置を依頼していて入院中。
そこで夏休みは、キャンプ道具選びにゆっくり時間を使おう、と決めていた。しかし、初日でほぼ終了(。_。`)チーン


そんな夏休みは残念尽くし・・・orz




■残念その1
夏休み前日、テレワーク時に腰痛が発症。3日ほど湿布で様子を見るも回復せず、病院に行こうとすると、病院も一週間の夏休み。。結局、坐骨神経痛まで発症し、本日通院。やっと楽になり、ブログも更新する気になりました♪

■残念その2
初日、7月末から待っていたテントの入荷通知が届く。しかし、キャンプ道具選びに集中していたため、気づいた1時間後にはすでに完売。生産地がロックダウン中のベトナムゆえ、次の入荷も未定。その後、メール通知音を設定したのは言うまでもないw

■残念その3
2年ぶりの夏の甲子園。大会初日に母校が出場したが、終始押され気味で敗退。。

■残念その4
浅間フリーに誘われるも、インテは入院中。インテを所有してから初めて本業ジムカーナの無い夏休みでした。。

■残念その5
オススメの本を頼んだら絵本だったw
良い絵本なので、将来の孫のために取っておこうwww

■残念その6
後半5日間は梅雨に戻ったかのような雨で缶詰め。。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

■残念その7
最終日の夕食後、激しい腹痛に見舞われた。野菜炒めしか食べてないのに。。冷たい物の飲み過ぎか?



残念ネタだけでは画像がないことに気づいたので、ここからは画像のある備忘録。


ポイントで購入したサブランタンが着弾。ランタンフックはダイソーw


日陰となる涼しい時間に芝刈り。さすがに朝なので泡はお預けw


代車はあの名車。ゲリラ豪雨時に何故か高速ワイパーが役不足。運転席のワイパー拭き取り範囲が5cmほど足らなかったようだ。測ると長さはD475, P425。

ここ数年、カレーといえばレトルト。最近のレトルトカレーは種類も多く美味しいですから。久しぶりの手作りカレーは夏野菜カレー。辛味が苦手なカミさんにも大好評。自分は輪切り唐辛子をかけてピリ辛に。



あとは映画にYouTubeにお片付け。最終日には日付けが変わるまでの長電話。残念ながら、愛人ではありませんwww

結局、ポチッたのはコットだけ。最悪、テントは密林で買えるので、ウォッチング中。密林では当初、定価より3.1諭吉ほど、今、1.4諭吉ほど高い状態です。選び始めて知ったんですが、アウトドア用品の価格変動が激しく、参ってます。キャンプ道具はシーズンオフに手に入れるのが賢いんでしょうね(^^;;
Posted at 2021/08/19 23:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月07日 イイね!

MYOG アルコールストーブ

MYOG アルコールストーブ前回、お試しで使ってみたシングルバーナーは火力は申し分ないのですが、『ゴーーーッ!』という音がゆったりとした空気を引き裂くように感じました。そこで、音の静かなアルコールストーブを物色していたら、簡単に自作できるようだったので、トライしてみました。本体に必要な物はアルミ缶2個と工具のみ。もう1個のアルミ缶は風防用のつもりでした。。今回はお試しなので、工具もケチり、試作費はゼロ。五徳用のスポンジホルダーのみ100均で購入してきました。(もちろん、アルコール燃料は有償です)






土曜、日曜は全日本ジムカーナ第4戦 名阪ラウンドのライブ配信を観ていて、作る時間が無いかなぁと思っていましたが、2本目のJG5クラスから電波の事情か配信されなくなったので、急遽、決行!

アルコールストーブといっても様々なタイプがあり、悩みました。が、ホントに使うのか?という疑念から、低コストで製作できるスタンダードな二重壁タイプをチョイス。


で、いきなり完成写真がコチラ。




構成部品はこの3点。



製作方法はいろんなサイトやYoutubeで紹介されているので割愛。
自分なりにアレンジしたり失敗した点のみご紹介w


1つ目は底側 (本麒麟) の加工です。外径を縮径するのに折り目をつけます。この時、折り目の数を蓋側 (Heineken) のジェット孔と同じ数とし、副室の気化したアルコールの流れがよくなるよう、ジェット孔と折り目の膨らみ側の位置を合わせて組み合わせました。効果があるかは不明ですw




2つ目は失敗談w
内壁の高さ寸法が2~3mm低かったため、Heineken側の円筒部がはみ出てしまいました。



綺麗にカットするのは難しいと判断し、ライターで焼きなまして折り返しました。



ビール瓶の王冠にも見えますw


そして点火式






安定してジェット孔から炎が出る本燃焼まで約30秒となかなか早かった。また、予想よりも綺麗に燃焼しました!苦労が報われた瞬間でしたwww

そして本日、スポンジホルダーの引っ掛け部を切除した五徳、アルミ缶風防を用意し、300 ccのお湯を沸かしてみました。



湯沸かし時間はなかなか早く4~5分で沸騰しました。ただ、五徳に流用したスチールが真っ赤になるのは心臓に良くないw さらに、Heineken風防は塗料の焼ける臭いはするし、アルミが脆くなるしで大失敗でしたwww



あとは少し燃費が悪い気がします。SpeedMasterのオイル缶の蓋で火力調整蓋でも作ってみようと思います。

Posted at 2021/06/08 00:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月31日 イイね!

Colemanのシングルバーナー

Colemanのシングルバーナー土曜日は暑かったですが、日曜日は少し過ごしやすく、アウトドアにはイイ気候でした。

前々回のブログでゆるキャン△の話を載せたら、旧友達とキャンプをすることにw

そこで、防災グッズとして10年前に購入してあったColemanのシングルバーナーが使えるか確認してみようとすると・・・

OD缶 (ガス缶) が接続できな~い(;゚д゚)ァ....





よく見てみると、バーナー側は雌ネジが切ってあって、OD缶側には雄ネジが無い。そりゃぁ付くワケがない。ただ、販売時にはOD缶の接続部はキャップで覆われているし、販売元はどちらもColeman。ワタシのように素人だと間違うのも無理はない?

このOD缶の製造元はフランスのCAMPINGAZ。調べてみると、CAMPINGAZのOD缶はColemanが販売元となっているが、口金が特殊でCAMPINGAZ社の製品でないと接続できないことが分かった。そしてCAMPINGAZのバーナーやアダプターはすでに販売されておらず、中古を含めても出物は無し。このOD缶の処分が最良の選択と判断し、コールセンターに処理方法を問い合わせ。なかなかリスキーな方法を伝授されたので、我流で慎重にガス抜きをしてみました(^^;;



このガス抜き後、即日、ColemanのOD缶を購入。



ちゃんと雄ネジが切ってあることを確認し、装着、そして着火!



災害前に気付いて良かった(^^)


そして、ジムカーナ用アウトドアギアを集めて、インテの居ぬ間にカーポートで庭キャンw



キャンプに足りないギアは・・・
クッカーセット、カトラリー、シュラフ、テント、グランドシート、焚き火台、火ばさみ、耐熱グローブ、ナイフ、ランタンに、ポータブル電源もあるといいな、と妄想は続くw

このケトルも自宅の珈琲用。



水量はビバンダム風くびれの下側まで。バーナーは中火で沸騰まで4分でした。

そして今回作ったのは、やはりコレwww



そのあとは、昼間っからコチラをいただきながら、前回のブログを投稿w



キャンプで焚き火を見ながら「グビ爺」になるのが楽しみだ♪www
Posted at 2021/05/31 22:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年04月14日 イイね!

残土処分と次戦の準備♪

残土処分と次戦の準備♪先週末の備忘録。

土曜日は休日研究所の所長とドライブの予定でした。
ところが、前日の夕方からは雨。
雨の中、インテからタイヤを始めジムカーナ用品を屋内に移すのには抵抗があったので、ドライブは断念しました。






そこで土日は残土処分と次戦に向けた準備に充てました。


〔土曜日〕

1)CHシリーズ第2戦 さるくらラウンドの申し込み

2)残土の処分
 なんとか低床2tダンプを借りて、15 kgの土嚢 66 袋分の残土 約990 kgを引き取ってもらいました。予約なしで当日 ダンプを借りるに至るまでのすったもんだもありましたが、長くなるのでここでは割愛します。




借りたダンプは、あの有名なヒノノニトン?(日野デュトロ)もちろんダンプの運転も初体験。当方、業者ではないため、レンタル会社の方に運転経験を不安視されましたが、乗ってみると意外に運転しやすい。それもそのはず、四角いボディに、車幅1690、ホールベース2525のコンパクトな車両ジオメトリ。インテよりもホイールベースは短いのですw



〔日曜日〕

3)YHスカラシップでMUSTの初回タイヤレポート提出
 ポイントが付くのは5位までで成績報告はできず、ちょっと残念でした。。

4)ホイールステッカー
 まぁ工作ですw 昨年11月、ドンちゃん監督に『走行解析時にブロンズ色のホイールは動きがわかりにくい』と指摘を受けていたので、スポークにカッティングシートを貼ることにしました。




 銘柄・色はNEWTONステッカーと同じ、『桜井ビューカル スターメタル メタルシルバー』をチョイス。




 こんな感じで歩留まりを考えてカッターで切り出しました。




 が、失敗しましたw
 スポークの3箇所の幅を測り、直線でつないだ輪郭ではホイールのスポークよりも幅広となってしまう部分があることが発覚。




 やむなくダンボールで型紙を作り、マーキングし直してからハサミでくびれを作りましたw このスポークの湾曲度合いから改めてCE28Nの軽量、強度を追求する思想が伺えた気がします。




 そして、実際に貼ってみると…コントラストが微妙www


5)パンク修理(予定外)
 ステッカーを貼り終えてホイールをラップに巻いている時に発見。




 DIYの時に自分が落とした釘なのか!?




 ずいぶん前に購入した修理キット。最後に使ったのは10年前だったかな。
 接着の放置時間に自転車トレーニングをした記憶が残ってます。
 しかし、使おうとすると、ラバーセメントが気化していました!




 自転車でホムセン行ってスペアを買ってきました。




 パンク修理後にいつも思います…プラグの未加硫ゴムの色って、なんて毒々しいんだw



最後に、今日で2週間経った芝生をパシャ!




次の週末はアライメントに手を付けようと企んでいます♪
Posted at 2021/04/14 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年01月19日 イイね!

DIY左官工事・続報・・・

DIY左官工事・続報・・・3日前の土曜日に施工した土間コン打設。

やはり!?失敗しました~♪

画像の赤丸部分を拡大すると・・・






いつもなら成功前提で悔しがるのですが、さすがに左官工事では失敗も想定範囲内ですw まだ他にも施工したい場所があるので、その時に手直しします。とりあえず、ひび割れて欠けた部分以外はカッチカチです。


そして、珍しくポジティブで居られるのにはもう一つ理由があります。
やっと、インテのブッシュ類が発送されたとの連絡がありました!
自粛期間が明ける頃には走りに行けそうです(^^)/
Posted at 2021/01/20 00:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation