• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

初めての左官工事DIY♪

初めての左官工事DIY♪昨年12月20日頃に草むしりをきっちりやろうと、庭の隅にあった物置をカーポートに移動。でも、縦列駐車のカーポートなので、物置があると結構駐車しにくい。さらには、トランクからの荷物の出し入れ、物置の中の物の出し入れがしにくい。当然、インテのメンテもしにくい。そして、カミさんが庭をもう一度芝生にしたいと言うのです。芝のメンテの厄介なのは芝刈り。隅っこは芝刈り機で刈れず手間なので、一念発起して、芝刈り機のタイヤが乗るように物置を置く場所にコンクリートを打設してみました。

腰の負担がキツかったですが、かかった時間は想定内の6時間半。その工程も記憶脳の退化したワタシでも頭に入る程で、楽しくDIYできました♪


まずは前日、整形外科に行きました。ここ1ヶ月程痛みが続き、ガマンができなくなった左手の親指の第一関節と左肘内側にステロイド注射を打ってもらい、本日に備えました。(サイドブレーキが引けなくなる日も近いかも?w)


■Before




作業工程の第一は、転圧機の自作。購入すると1諭吉様弱するので、1998年に購入し使い続けてきたSANSUIのスピーカーを流用しましたw 破産してしまったんですよね・・・




次は、基礎部分を15cm掘り起こします。腰に痛みがぁ~!自覚はなかったのですが、痛いのは右側かぁ~と気づき、何とか負担をかけないように頑張りました!




お次は転圧。トントンと土の上を転圧していきます。これが意外と楽しかった♪




転圧後。




転圧を楽しみ過ぎたのか、釘が抜けてきました~ (作りが雑なだけですw)




そして、砕石を投入!しかし、80kg投入後、木枠を設置するのを忘れてしまいました。(^^;; 慌てて木枠を設定し、合計120kg(深さ10cm分)投入し、ここでも転圧します。




そうしたら、強度確保用にワイヤーメッシュを適当な石で浮かして設置。




そしていよいよ、コンクリート練り。しかし、これが腰に来ましたーーー!orz 2袋(40kg)づつ3回練りましたが、特にまだ水ときちんと混ざっていない状態の負荷はキツく、拷問のようでした(^^;; ちなみに、ワタシは初心者ゆえ、ドライ生コンという水だけ混ぜればいいものを使いました。


初めて練った後。




いよいよ最終工程、コンクリートの流し込みと成形。初めはスコップで流し込もうとしましたが、流れが悪かったので、結局、練り鍬をショベルカーのように使い流し込み、コテで成形しました。材料は使い切り、ほぼ狙い通りの5cm相当になりました。ただし、コテも慣れていないのでムラがあります(^^;;


■After




もちろん、今夜のビールは格別でした~♪

ただ、明日の仕上がり具合が気になります。
楽しみでもありますし、不安でもあります(^^ゞ
Posted at 2021/01/16 23:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年 振り返り

2020年 振り返り今年は特別な一年でしたね。

そんな中でのイベント開催にご尽力いただいた主催者の方々には改めて感謝いたします。新しい試練への対処の速さ、的確さや様々なアイデアに感銘を受けました。

また、自分の方は3戦と少ない競技会数の中で、逆に集中して濃密にジムカーナを楽しめました。その背景には、やはり、貪欲なまでの分析&行動力のジムカーナ仲間達がいました。

彼等の刺激を受けたのが、今年最大の収穫だったと思っています。
来年はそれを活かし、もう一皮剥けたいですね。


すでに、その成果はこの年末の大掃除にも!?
冬季休暇は12月25日から始まりましたが、大掃除は今日までかかりました。
どれぐらい頑張ったかというと、のべ3日に渡り6〜7回、指紋認証が拒絶されるほどでしたw


来年はマスク無しで皆さんと楽しめる日が戻ってくるよう祈ってます。

一年、お疲れ様でした。
皆さん、良いお年を〜(^^)/
Posted at 2020/12/31 23:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年09月23日 イイね!

9月19日~20日 立山観光

9月19日~20日 立山観光今回は年に一度のアラフィフおやじ4人衆の立山観光紀行。

信州善行寺に参拝後に前泊し、長野県大町側から立山に行ってきました。


以下、長文注意。






出発はワタシの地元静岡市。
今回活躍したのは友人の奥様のスバル車、通称『もりお』。
マニュアルミッションでマフラーから野太い音を奏でます♪



出発前に友人が洗車して用意してくれました。感謝!!


まずは、その友人の運転。一年前にワタシにゴルゴと命名されたカレがいきなりヤラカシますw 新東名に乗って早々、中部横断自動車道に乗り損ね、ミスコース!新清水で降りて国道52号で北上することにしました。

おかげで52号沿いのジムカーナ関連ポイントをチェックできました。ワタシが初めてジムカーナ走行をした昔懐かしい清水サーキットの入り口はココかなぁ~?とか、をぉ!これが最新の相又狭 身延4輪G場の入り口か!とパシャパシャ。




下部温泉早川ICから中部横断自動車道に乗り、梓川PAで昼食を摂り、長野県を代表する名所 善光寺へ。

『遠くとも一度は参れ善光寺』

仁王門をくぐり・・・




仲見世で七味を購入。 メーカーの㈱八幡屋礒五郎は長野市に本店があり、江戸時代から続く老舗だったんですね。知らなかった~(汗




重要文化財 山門



山門の2階に上って特別拝観しようとすると・・・



ゴルゴにひっきりなしに入る電話。仕事の依頼…か?w


山門の上から本堂を見ると撞木造り(しゅもくづくり)であることが垣間見れます。




最後に、国宝 本堂を参拝。



中に入り、まずは撫で仏様の頭を撫でて無病息災を祈り、内陣をお参り。
その後は、お戒壇めぐり。真っ暗な回廊を手探りで慎重に進みます。
全く目が慣れることはなかったですが、極楽の錠前に触れることが出来ました。
これで極楽往生が約束されましたw


ここから、宿までワタシが『もりお』のハンドルを握りました。ウチの会社の製品が使われていますが、そいつのフィーリングがワタシ好みでなく、ちょっと残念。。(-_-;ウーン


この日の宿泊先は大町温泉郷。奥に入ると街灯が少なくゴーストTな雰囲気。。たくさんの野猿に迎えられました(^^;;


翌日は4連休2日目で混雑が予想され、立山へのアクセスの窓口 扇沢駅でチケット販売が中止になる可能性があるという情報をネットで仕入れていました。販売開始の6:50を狙っていけば大丈夫かと思っていたら、宿の人の情報では5時に並ばなきゃ、とのこと。5時!!!とは思ったが、ここまで来てチケットが買えないのはアリエナイ。。

ということで、朝4時に起床し、5時に扇沢駅に到着。



すると、すでにチケット購入待ちの行列ができています!




我々一行はおよそ125番目。先頭の方は前日の22時に並ばれたとのこと(呆
ちなみに9時には室堂往復チケットは販売中止となったそうです。アブナカッタ・・・

扇沢駅からのルートは、電気バスで黒部ダム、そこからケーブルカーで黒部平へ。その後はロープウェイでおよそ500m登り大観峰へ。最後はトロリーバスに乗り、室堂に9:20に到着。

最初は雲の中のような霧雨に迎えられましたが、徐々に天気は好転!
周りを見渡すと、北アルプスの連なる山々が近くに見えます。

まずは、扇沢駅で購入した弁当で腹ごしらえ。
信州トロサーモン鮨、美味しゅうございました♪




散策ルートは、みくりが池を時計回りに一周に血の池まで足を伸ばした超初心者向きコース。

散策路に上がると、そこには更なる絶景が!



天空に近い草原と北アルプス連峰に囲まれた景色はまるで別世界。
心が洗われるとはまさにこのことです!!
20代の頃にも仕事絡みで訪れたことはありましたが、その時より感動が大きかった~!
何故?もしかして、日々、頑張って生きてきたご褒美だろうか?(^^)


みくりが池




血の池




なんだかんだで2時間少々滞在。


次に来る時は、雄山まで登ることを4人で誓い合い、下山しました。
(雄山:下の画像の峰の最高地点)



今回のゴルゴのポーズは何?
『冂(ケイ・ギョウ・キョウ)』?ゴルゴ、博学だなぁ。


さて、ここまで来たのだから、黒部ダムも見学していきます。
まずは、お約束のダムカレーをいただきました。




お次はダムの放水。終日、観光放水していました。



高低差のある放水は圧巻! ダムの造形も騙し絵のような3D形状でお見事でした!

展望所の脇にはダム建設当時の苦難の紹介もあり、こちらにも別の意味で感動しました。

その後に待っていたのが、展望台までの280段の階段!これって14階相当だよ!?意を決して息を切らして登りました(^^;;



この日のトータルは14000歩程度でしたが、高低差があるのでイイ汗かきました(^^;;

計画をコンプリートして扇沢駅に戻ったのが15時頃。

疲れたカラダに鞭打って、ここから一路静岡に向かいました。


そして、いよいよ旅の〆。〆といえば、ラーメンですよね~
下部温泉早川ICで降り、コチラのお店へ。



『めん丸』さん、なかなか賑わってました~。


オーダーしたのは、うま辛つけめん と 名物ギョーザ。



食欲をそそる味で平打ちのちぢれ麺もモチモチで美味しかった~♪
ただ、ワタシにはちと辛すぎてヒーヒー言いながらでしたがw
もちろん、ギョーザも良かったです♪期限なしの無料券をいただいたので、身延G帰りに寄るのもアリかな~?


その後はAT車ユーザーの友人が久しぶりのマニュアルに慣れ、国道52号のワインディングを楽しみつつ帰りました。

天気にも恵まれ、楽しい旅行になりました♪
Posted at 2020/09/23 23:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年05月25日 イイね!

自粛期間中のルーティーン

自粛期間中のルーティーンご無沙汰しております。夕べ、うっかり娘に、『明日の早朝、ちょっと西伊豆までドライブに行ってくる。』と言い、あ、伊豆は他県だったと取り止めたTerraでございます(^^;;
そんな本日、ようやく明日から5都道県の緊急事態宣言の全面解除となりましたね。でも、我が神奈川を含む5都道県から他県への移動の解禁は6月19日以降の模様???とりあえず、7月のお盆に静岡にお墓参りは行けそうで良かったかな。もちろん、その前の6月20日(土)が晴れなら千葉まで放牧に行こうと企てていますがw
(本来、政府は緊急事態宣言解除までの間に、各事業主や個人に対し、コロナ禍の生活スタイルへの要望・提案を明確に打ち出し、それが浸透し、準備ができた頃を見計らって宣言を解除すべきだし、そこが出来ていないから他都道県への移動日の解除も単に3週間以上先と長めの期日で設定しているだけのような気がする。国民性に頼り過ぎていて、他国の模範にはならないと思うのは私だけでしょうか。。。)

さてさて長期休暇~今日までの間のルーティーンにクルマネタはほとんどありません。洗車と街乗り用になったZⅢ付きCE28Nの洗ホイール、行きつけのショップからの悲鳴で忘れていた整備1整備2をお願いしたぐらいです。
仕事が始まるとテレワークということもあり、家時間を快適に過ごそうと、断捨離後は老朽化した家や部屋のお手入れがメインでした。おかげで、家事に対する行動力は上がりました。(当社比)
自分の楽しみは、晩酌とオンライン飲みが1回、そしてそのおかげで成長したお腹を元に戻すための2時間チャイクリングが3回でした。(戻ってないような気もするが、その達成感で許しているw)
ちなみに、長期休暇後も、先週末と今週の頭に休業が入って4連休、今度の週末も金曜日から3連休で、5月は11日間しか勤務しないような状況となっています。

◆交換したクレセント錠(板バネが壊れていた:現LIXIL、旧TOSTEM 意外に高価でした)


◆交換したラッチボルト(ドアレバーが開かなくなった:WEST製って聞いたことないけど川口技研製より高価でした)

※その他、網戸の張り替え、障子の建付け修正、椅子の足カットなどなど。

◆大金鶏菊(オオキンケイギク:チャイクリングでよく見かけた一見綺麗な花。でもブラックバスやアメリカザリガニのように繁殖力が強く、特定外来生物だとか)



◆ご褒美のベランダ飲みw


◆はやく走りたインテグラ


6月20日の解禁が待ち遠しい~♪
Posted at 2020/05/25 23:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年04月26日 イイね!

欲しかった一台

欲しかった一台昨日から長期休暇に突入しました。

明日から3日間は休業となり、その後の2日間は休業ではなく有休を選択し、本来のカレンダー休暇まで通算することになり、16日間の長期休暇となりました。もう28年ほど前になりますが、新婚旅行の際にも14日しか取らなかったので、学生時代以来です。長期休暇中に庭を大改造したいと思っていましたが、ホムセンに行くのもネェ。。。





長期休暇初日の昨日は、タイルの苔落としに始まり、裏の草むしりと物置内の断捨離を決行。アルテッツァとエスダブの部品が少々発掘されましたw
・アルテッツァ:5.125ファイナル、RIGIDインナーシュー、シフトレバー、純正ロアアームNo.2ブッシュ、エアフロメーター、プラグ
・エスダブ:シフトフォーク2種(新品)、ブレーキパッド(3セット)、プラグ
エスダブは2年強しか乗らなかったけど、こんなにブレーキパッド換えたっけ?あ、サイドが効かずとっかえひっかえしてたなぁ、と懐かしみつつ・・・でも、午後からの作業は強風で大変でした。。。


懐かしいといえば、トップ画像のクルマ。
ホンダDから頂いたカレンダーの4月を飾っている バラード スポーツ CR-X 1.5iです。発売開始の1983年の翌年、運転免許を取得したのですが、免許を取ったら仲間内では欲しいクルマが何?か話題になります。当時ハイソカーがブームになり初め、ハチロクも巷では騒がれ初め、雑誌等で目にはしていました。そんなワタシが仲間内に初めて欲しいクルマと公言していたのが、CR-X 1.5iだったのです。スーパーカー世代のワタシですから欲しいと言うだけなら、いろいろありましたが、購入対象として現実的に考えた(つもり)のがこの一台でした。知識も知見もないので、欲しかったポイントとしては、軽量コンパクトで旋回性能が良い点、流麗なルーフラインのハッチバックボディで、HONDAに対するこだわりとかFFとかSOHCとかストラットとかトーションバーとか全く気にしてませんでしたw 免許取得後から旋回性能を気にしていたのはその環境のせいでしょう。地元ではクルマを運転できるようになったら行く場所が決まって ○本平パークウェイというワインディングだったので。。。


(2009年3月25日ブログの画像転用)

しかし、当時の新車価格は138万円で、中古でも100万円を切るものはなく、1年間のアルバイト代では購入不可能と断念。結局、運転することもありませんでしたが、唯一実車に触れたのがバイト仲間のCR-X。運転席に座り、シフトレバーを操作させてもらったところ、『これが、ポルシェで言われる はちみつを棒で掻き回すフィーリングか!』と節度が乏しかったのを覚えていますw

思い入れがあったクルマだけに、気持ちだけは若いころに戻ります!(^^)
Posted at 2020/04/26 15:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation