• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2017年12月25日 イイね!

12月21日 AZUR秒殺トレーニング

12月21日 AZUR秒殺トレーニングインテRの初走行は富士ジムカーナ場で行われた秒殺トレーニング。

晴天で穏やかな天気に恵まれ、会場入りも1着!





しか~し、塩っぱいFFデビューになりましたw





この秒殺トレーニング、実に30年の開催の歴史があるそうですが、平日開催ということもあり、94年にハチロクでジムカーナを始めたワタシは初めてのエントリーでした。

講師陣による同乗走行、基礎の反復練習、午後は総合的なコースでタイムアタック。そして1年を通して基本的にコースを変えないというスキルアップに徹した練習会です。またコースもシンプルとテクニカルから好みで選択できるため、今の自分にはピッタリのはず・・・でした(^^;;



まずはワコーズカラーのインテRに同乗させていただきました。今年のJAFカップお立ち台に上がったドライバー様です!午前テクニカルを2パターンとも走行いただくと、540度ターンのスピードに驚愕!目が付いていきません。。凄い世界に足を踏み入れてしまったゾと(^^;;

そして自分の走行。テクニカルをメインに走りこみます。講師を真似してスタート!しかし、ブレーキで何度か大スピン!そしてステアリングの戻し遅れでグイグイ巻き込まれて明後日の方向に行きそうになったり(^^;; 握力か抑え込みか?頭では分かっていましたがFFには相当ステアリングを保舵する力が必要だぞと改めて認識しました。その後何とかステアリングを抑え込み540度がカタチになったところで、フリーターンのある右側のコースへ。スラロームでも戻し遅れで巻き込みそうになったり、ブレーキでリヤが出たりとなかなか制御できません。そして最大の難関はフリーターン!小さく回れずバックギヤを使うこと数回。挙句にはどうしても小さく回れる気がしないので、クラッチを切って誤魔化す始末。。

そして満足に走れないまま午後のタイムアタックへ。



午後もテクニカルをチョイス。やはりブレーキで大スピン。2度程、リヤの車高を弄りトータル18mm程度下げましたが、効果は薄め。おそらくフロントZⅢ、リヤZⅡ☆の組み合わせが原因ではないかと。そして課題のターンは全くダメ。気が付くとサイドターンでクラッチを切っていました。。

結局修正し切れずにこの日は終わりました。

振り返ると、フリーターンで小さく回れず、あれやこれや考え、サイドターン時にクラッチを切らないことやサイドを引いてすぐにアクセルを開けることにばかり集中していたら、肝心なステアリング舵角が足りなくなっていたのでは?と回想しています。

また車高調整時にダストブーツのクラックを発見w


それでもインテRの加速感は最高でした!またリヤ掻きからの乗り換えでFFのトルクステアに違和感こそあれ、速く走る術を追求する楽しみの方が大きかったです♪

今年はこれで走り納めですが、リヤタイヤもZⅢにして年明け1月の秒殺にエントリーしようと企んでいます(^^;;
Posted at 2017/12/26 00:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2017年12月20日 イイね!

インテRの初走行に行ってきます!

インテRの初走行に行ってきます!明日は有休をいただき、富士ジムカーナ場に行ってきます。

初めての走行、初のFFに加え、前倒しで大掃除を始めていたため、少し準備に時間がかかりましたが、年内に初走行できることになりました!







手始めはシートポジション出し。
前オーナーの車高セッティングは前下がり。まずはこれを基準にしますが、このままではシートバックが前に倒れ過ぎで窮屈な感じでした。そこで前後のジャッキアップポイントの車高を測ると前後差が30mmだったので、シートレールのサイドステーが水平になるようベースレールとサイドステーの間の前側に約6mmのスペーサーを入れて補正しました。



それからラゲッジスペースに置いた荷物が滑りにくいようにラバーマットを用意。結構お高くて910×1300で四仟圓弱でした。。



そしてFF車では必須のドライブシャフト交換工具。写真が新調したもの。写真以外にプーラー、ハンマー、パイプが必要ですが、手持ちのプーラーは使えそうにないとのことで、今回はショップにお借りしました。でも、ドラシャが折れないのが一番ですね~(^^;;



最後はタイヤトート。以前使っていたものに比べポケットがあり、ホイールナットやハブリングが入れられて便利なのですが、素材が薄くて耐久性が低そう。。



で、1時間弱ほど試行錯誤して荷物を積んだ結果がコチラ。画像中央の塩ビパイプの中にドラシャが入ってます。



う~ん。。せっかくの広いスペースもタワーバーが邪魔して効率的に積めなかったな~(^^;;

それにしても新しいチャレンジはワクワクしますね(^^;;
FFは食わず嫌いだったのか?それともリヤ掻きが恋しくなってしまうのか?

初走行後のレポはちょっと遅くなりますが、お楽しみに~♪
Posted at 2017/12/20 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ

プロフィール

「お達者倶楽部サイクリング#1~逗子~ http://cvw.jp/b/485740/48515640/
何シテル?   07/01 22:07
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation