• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

2019年7月13-14日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンド

2019年7月13-14日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 前日練・宝台樹ラウンドリザルトはすでにJMRC関東のHPで公開されているとおり、惨敗でしたorz

前戦筑波とは異なり、タラレバ的ポジティブな兆しすらなく、心は梅雨のように憔悴しきっております。。







■前日練習
去年とは打って変わって涼しい気候。残雪の谷川岳連峰に迎えられ清々しい気持ちで初日入り。
今回はこんなものを仕込んでみました。カメラはおかぽん!さんからの借り物です。



練習コースはこちら。



でも、走り出すと現実を突きつけられ…



ZⅢ勢トップのM吉さんに5本走っても0.8秒も届きません。体感ベストな走りの5本目でも何故かタイムに結びつかず、狐につままれた気持ちで終了〜

自己ベスト外撮り(3本目)


インカー(3本目)



この日の宿は宝台樹スキー場から車で約15分のロッヂたかね。
源泉掛け流しの天然温泉の岩風呂で疲れを癒して、0次会。その後の夕食は完食できないほどボリューミー!



蓋を開け忘れましたが、メインは鹿肉鍋。少し歯ごたえのある薄切り肉に出汁がよく馴染んでいて旨味しかったです♪



食後は同じ宿のメンバーで反省会。アルコールが見えますが、宴会ではありませんw 自分はいつも単に区間タイムでビデオ解析するのですが、たか@赤エボさんがその眼識でワタシの弱点を見抜いてくれました。

主な弱点は、高速コーナーでのボトムスピードの低さ、立ち上がりの踏み遅れとターンでの掻き過ぎ。翌日にどれだけ活かせるか?はおいといて、すっきりした気持ちで床に就くことが出来ました。


■翌日
前日の夜から梅雨模様に逆戻り。



初めての宝台樹のウェット。経験者の皆さまから情報を収集し、タイヤのエア圧アップは前後30kPa程度に留めることに決定。

コースは前日のレイアウトを踏襲しつつパイロン位置を少しズラす、よくあるパターンw



悩ましいのはデッカいおむすびのギアチョイスとサブロク手前のブレーキポイント。

■1本目


所々ミューが低い部分もあるけど、富士や浅間台のようにどこまでも滑ってトラクションが回復しないという感じではありません。と言いつつも、最初のターンで立ち上がりラインを誤り大回り、奥の折り返しでは減速しきれずアワワな大舵角、サブロク手前のブレーキはテールスライドを嫌い余らせる始末。。。唯一、良かったのは、おむすびセクション。パイロン間隔およそ28歩から2速をチョイス。1本目、ZⅢ最速のM吉選手が上り区間から1速を使っていまっしたが、2速での感覚が悪くなかったので、どっちがイイ?と初めて競技会場でビデオ解析。



すると、0.13秒のアドバンテージが確認でき、2本目も迷わず2速で行きました。ちなみにM吉さんも2本目は2速オンリーに変えてきました。


■2本目
雨が上がり路面が乾きつつあり、ハイドロはないはず、とエアはドライセットに。ところがグリッドのテントに入る直前、フロントウインドゥにもう一度パラパラと小雨が舞ってきた。。ここはドライになってもすぐにグリップが回復しないとの噂なので、影響なし!?と気に留めないようにグリッドにつきました。



ん~1発目のターンへの飛び込みで抑え過ぎ。おむすび折り返しのターンの手前のパイロンはノーブレーキで行けると思ったらグリップ不足でブレーキが遅れ、ラインがワイドになり、その後は2速シフトアップ時のギア抜け。さらにはサブロクで行き過ぎて大回り、と前日の教えを活かすどころか、理想から遠く掛け離れた走りで終わりました。。

速い人は1本目から速い。これは前日練習でも同じ。
この2日間を含めた今年の3戦を振り返り、実力不足を痛感することになりました。。
このままでは終われない!打開策は鋭意検討中…

そして、帰路。駆動系からメカニカルノイズ?ひでろーw先生の件もあるし、幻聴かなぁ?と思いつつ、水上ICから関越道へ。腑甲斐ない自分に憮然としつつ、しばらく漫然と巡航していると、ふとホイールナットをトルクレンチで締めていないことを思い出しました!慌てて路肩に非常停止し、確認するとフロント左側のナット2本が手締めできる程、緩んでいました(^^;; ドラシャやっちゃったの?等々ご心配くださった皆さま、お騒がせいたしましたm(_ _)m


また、その翌日は海の日。
濡れたテントを干して、ウェット走行で泥だらけになったインテを洗車。富士のパーキングジムカーナの後はきっとこんな感じなんでしょうね。

綺麗になったインテのリヤに、おかぽん!さんに貰ったステッカーを貼り、終了。おかぽん!さん、ありがとう(^^)/



やはり3日分もつらつらと書いていたら、長文になりました。。

参加された皆さま、お疲れさまでした〜
Posted at 2019/07/18 00:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年07月08日 イイね!

週末に向けて。。。

週末に向けて。。。すっきりしない天気が続きますね~

タイトル画像は今年の梅雨の晴れ間、6月16日に撮影したものですが、こんな青空が恋しいです。
ちなみにこの写真、拡大してリビングに飾ってますw
鉛色の空に白と焦げ茶と黒のインテリアでは気が滅入るので青が欲しいな、と。





青と言えば、日曜日に某ショップで偶然、magblueさんにお会いしてきました。
仙台ハイランド遠征以来、実に6年ぶりの再会。
お元気そうで何よりでした~(^^)



でも、よりによって男同士の久しぶりの再会が七夕だったとは。。。(^^;;


話は変わって、某ショップにお邪魔したのはもちろん、今週末の宝台樹での競技会に備えて。インテの油脂類のメンテナンスをしてもらいました。

そして本日、ドライバーの方は整形外科へ行ってきました。日曜日にMAXとなった首の痛みは変形性頸椎症とのこと。どおりで安静にしてても痛みが治まらないワケだ。

今週は、みなかみ町の天気予報と睨めっこしながら、リハビリに励みます(^^)/~



Posted at 2019/07/08 22:44:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2025.08.17-18 奈良井宿紀行 http://cvw.jp/b/485740/48623349/
何シテル?   08/27 22:38
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7 8910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation